才能について、考えたことはあるか?
才能とは、絶対的に存在している不変の事実だ。
人は努力不足、自己責任論をかなり使うが、この才能の部分がなければどうにもならない。
曰く、才能はダイスの目で例えられる。
世界とは1を出したも
のが成功する世の中である。人は1が出るまで努力という対価を犠牲にしダイスを振り続ける。
だが、間違えてはいけない。人が降るダイスには個体差があるということを。
ダイスの目が6面ダイスの人間もいれば、20面ダイスの人間もいる。
また、100面や200面ダイスの人間もいるのだ。
その中で、全員平等に1を出すことを義務付けられる。それが社会。
それならば、あぶれるものも出てくるだろう。何せ彼らには100面ダイスしか持っていないのだから。運がない限り成り上がれない。
それが事実だ。事実は不変であり、無常である。
彼らがどれだけ感情論を言おうと、どれだけ人に冷たくしようとも、変わらない事実なのだ。
さて、話は変わるが、君たちは無能に対して努力不足や自己責任論を説いたことはあるか?
そして、彼らに対して、消えろと思ったことはないか?
この物語は、ここから少し先の未来の話であり、そして、いつか訪れる。
変わらぬ未来の話だ。
では、出だしはここから始めよう。
この物語は、人が罪と向き合う物語と。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-07 11:59:50
541文字
会話率:0%
2024年10月、衆議院は解散し、総選挙となった。
様々な政策が各党から打ち出される中、自分が特に注目している政策がある。
最低賃金を『時給1500円』に!
インフレ傾向にあるのであるから、賃上げは当然なされるのがスジだ。
だが、こ
れは農家、農業を破壊しかねない。
白ねぎ農家として、これについて語っていこう。
そして、皆さんも考えてみて欲しい。
農業と、そして、食料について。
《農業エッセイ 全10話 2万5千字》折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2024-10-23 12:13:00
25107文字
会話率:2%
巷に蔓延る自己責任論に物を申してみました。
最終更新:2023-10-12 23:19:40
1490文字
会話率:0%
毒親とは単に、発達障害が親になっただけだ。
毒親の子が味わう山ほどの苦労に、日本社会が強いているのは自己責任論だけだ。
つまり親であれ世間であれ馬鹿は邪悪で、それは絶対に変えられない。
しかし、人間から発達障害を減算したところにあるのは無限
大の強さだ。
健康な人格こそ、自己を自己に制約せず拡張できる豊かさだからだ。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2023-04-03 08:16:37
5532文字
会話率:0%
行き過ぎた格差社会における行き過ぎた自己責任論に反撃する意味では、無差別殺人には正当性がある、という議論があります。
キーワード:
最終更新:2021-08-09 02:42:47
6885文字
会話率:0%
老人が総理大臣を辞して十年。貧困国での乳幼児自殺率がついに99%を超えた。原因は「親ガチャ」と「リセマラ」。この世はVRゲームで、攻略のためには親ガチャの成功が必須だというのだった。努力を重ねて成功を勝ち取ったと信じる老人は、そんなものは成
功できない者たちの言い訳だと考えるが……。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-12-15 20:27:00
2804文字
会話率:12%
「奈落の底なのかどうかを、今見てるわけですよ」消費税増税は経済を奈落に落とすと言われて誰かが言った。奈落の底につくまでは自己責任論を展開できるわけだ。首絞めようが包丁で腹を刺そうが、それで死ぬのは脆弱な被害者の自己責任。
キーワード:
最終更新:2020-02-16 16:17:00
3349文字
会話率:0%
ふりがなさんが斬るシリーズ(通り魔
最終更新:2019-07-30 19:00:00
4228文字
会話率:0%