僕が医学部を卒業して研修指定病院で研修医だった時に起こったことを正確に書きました。
最終更新:2022-01-03 09:13:23
8536文字
会話率:50%
私たちは何周目の世界に生きてるんでしょうか。
最終更新:2019-11-08 11:34:51
443文字
会話率:0%
心臓は全身に血液を送り出すポンプのような働きをする臓器である。1日中、収縮と拡張を繰り返して血液を送り出す動きを、人が死ぬまで続けるのだ。収縮して拡張する頻度(心拍数)は、一般の人で1分間で60~70回と言われている。そして1分間あたり4
~5リットルの血液を送り出す。ざっと計算しても1日の心拍数は約10万回、のべ血液拍出量は7トンにもなる。
どんなに働き者でもない人も必ず持っている働きものの心臓だが、健康な人でも、時々調子を狂わせる時がある。多くの場合は心配はない。ただ、中には心臓の動きが病的に異常になり、心拍数が変化する場合がある。これを脈が整わなくなるというので不整脈と呼んでいる。心拍数が増える頻脈と減る徐脈に分類されるが、薬の治療の対象となるのは頻脈の方だ。
心臓は4つの部屋に分かれる。上の2つを心房、下の2つを心室と呼んでいる。このうち心房の心拍数が1分間に350回以上になる状態を心房細動と呼んでいる。はっきり言って収縮できない状態になるため血液は心房の中で溜まりがちなる。
この物語は、心房細動と一般に不整脈に利用される薬について、一見関係無さそうな山歩きを結びつけた物語である
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2017-04-22 08:52:37
44480文字
会話率:8%