マジ卍、やばい、ぴえん、なぜ彼らが生まれたのか。言葉は、世界の分節化に必要な道具のはずでした。私たちは、周りのものを明と暗、剣と盾、横と縦などに分解しカテゴリ分けしてきたつもりです。しかし、マジ卍、ぴえんなどの、考察しがいのある言葉たちが生
まれ、自分も含む若者の流行り言葉に対する考えをまとめました。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-01-26 16:11:12
2123文字
会話率:0%
言葉の流行り廃りとは不思議なものである。
「最近の若者は言葉の乱れが目立つ」なんて言葉を、誰もが一度位は耳にした事があるだろう。
でもそれって本当に「最近」なのだろうか?
私が学生だった頃の「マジ」「ヤバい」会話は、時代の流れと共に変わ
ったり変わらなかったり──
「まじ卍?」それってもはや古代語ですよね。
それはそうと、誰もが一度は若者だったと考えると、なんだか「エモい」と思いませんか? 知らんけど。
※作者は特定の誰かや世代を貶める意図はありません。
軽い気持ちでお読み下さい。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-04-26 18:28:48
1841文字
会話率:45%
ーーーこの世界は3年後、ある事件によって滅びる。
だから、君。世界を救ってくれ。
最早、世界なんざ救えるのは君しかいない。ーーー
そんな事突然言われて「はい救います!」とか言えるわけないですよね!?ね!?
俺はごくごく普通の高校生
だよ?
ちょっと人と違うといえば不登校で引きこもり。
ちょっと自慢になるけどあるゲームで世界一強いこと。
それだけ。
そんな俺が自称神様に「まじ卍」とか突然変な呪文言われてブチ切れられて半ば強制的に世界を救うのを目的とした壮大な物語が突然はじまる。
かもしれない。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2021-07-12 19:42:06
724文字
会話率:40%
うちの村長、まじ最強!
最終更新:2020-07-02 20:56:35
6159文字
会話率:61%
RPGで例えるなら最初の村とかで「ようこそ!ここははじまりの村だよ!」とかそういうセリフをリピート再生する立場だったり、
ラブコメで例えるなら主人公とヒロインが話してるのを横目に歩き通るような漫画のモブキャラの存在、
だった俺が、
「
ねぇ誰か僕のロボット知らなーい?」
「あぁ、それなら私のデッサンのモデルになっているよ。」
「ここの問一全ッ然分かんないんだけど?!せーとかいちょーしつもーん!!!」
「貴様これは高校一年生の最初の章だぞ?!」
「フッ、これもこの銀河の運命とでも言うのか...」
「ってかそんなことよりこの動画まじ卍すぎねぇ?」
こんなキャラの濃い主人公、ヒロインクラスと人間と同じ部活に入っているんだ?!?!?
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2018-12-31 00:40:38
306文字
会話率:60%