停戦して数年のニウ・ナドル共和国と隣国シア。
未だ緊張状態にある世相の中、ニウ・ナドルの私企業クレバーウルフ社の輸送船「ナドーラ号」は、貧乏会社の様々な策略に乗せられ、今日も輸送業務に励む。
広大な砂漠を航行する「陸船(りくせん)」とその乗
組員たちを巡る物語です。
【お詫び】
連載休止とさせて頂きます。
東日本大震災で紛失汚損してしまった本作品の設定資料集を復旧するべく、本業の合間に努力して参りました。
しかし、この資料は一年近くかけて作成した物で、そのボリュームから未だ完全復旧することができておりません。
震災後も、書き溜めておいた原稿から更新して参りましたが、それも10000文字程度しか残っておりませんでした。連載継続については、非常に厳しいのが実情です。
お気に入りに登録してくださった方、ならびにお読み頂いた皆様に、心よりお詫び申し上げます。いつの日か連載を再開できると良いのですが。
なお、WEB上で完結していた「水色橋の向こうに」という他作品のデータが無事でしたので、そちらを推敲の上投稿させて頂きたく存じます。
ジャンルは異なりますが、ご高覧いただけましたら幸甚です。
(上梓にあたり、小説家になろう運営様よりご指摘をいただきましたので、該当作品は削除致しました。重ねてお詫び申し上げます。)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2012-01-28 18:46:34
33941文字
会話率:42%
織田信長が出世の第一歩とする桶狭間の戦いが物語の舞台です。
既に桶狭間に到着している場面から物語は始まります。
織田信秀の息子にして、城下町の不良の頭で、傍若無人に振舞って見せていたのは、信長にとって、人脈作りと人望作りのためだったの
です。そうした下積みを経て、織田家を継いでからも尾張の精鋭部隊が忠実に信長の家臣となって働いた(戦った)。
対する敵は「東海一の弓取り」と謳われている今川義元である。戦国の世に名を轟かせ、あの武田信玄でさえも脅威を抱く程の男である今川義元である。信長は、この今川義元の世評を知っているだけに、その存在を恐れるだけではなく、財政面でも戦略・戦術面でも敬う気持ちを持っていた。しかし、いざ対峙してみれば、なんら大したことはない、それどころか陳腐にさえ思える愚かな武将に映った。
はじめ、この桶狭間の戦いは、下馬評で、今川勢の絶対有利となっていた。しかし、いや、むしろ、そうと知れば、若くて勇ましい信長は尚の事、その己を小馬鹿にでもするような、世の常識をぶち破りたくなり戦う。
そして、戦ってみれば意外と今川勢は腰ぬけ集団である。それもそのはず、今川勢の実情は頭数の確保だけの寄せ集めで膨らませた、仮武装集団なのであった。漁師や農民を徴兵として、それでも足りずに思えた今川は北条からも兵を借りた。借りてきて、取って付けた様な兵は、忠誠も忠義も、義理もへったくりもあったものではない。今川勢として、戦おういう意思よりも、窮地に至れば逃げを選択する。その逆に、勢いで登り詰めようとする信長軍は前へ前へと進む。その中には森蘭丸の父親、森可成もいる。この森可成りこそが信長の精神的師匠にあたる男である。森可成りが信長の少年期・青年期の悪教育をしたおかげで、今の信長像があるという物である。
そして、森可成以外にも、小平太や新助などが活躍し、今川勢に大手を掛けて、ついには義元の首を獲るのである。
「武士の情け」
で獲った首を丁重に扱うべきかとも信長は思いもしたが、実際の所、信長はそうはしなかった。獲られた義元の首を、戦を終えた、ずぶぬれの、桶狭間の野原で、唾をかけ、蹴り上げた。そうする事で、それまで、戦に恐怖を抱いていた自分と決別できるものと思ってそうしたのである。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2011-05-31 06:29:02
8213文字
会話率:30%