『日日是好日』とは曹洞宗の禅語(教え)のひとつで「にちにちこれこうにち」と読むのが正解らしい。
ただ、我が家は曹洞宗ではないこともあり、私は「ひびこれこうじつ」と読む。
いろんな読み方があるそうだ。
そのひとつの読み方だと思ってほしい。
意味は「毎日がいい日だ」「今日もいい日だ」が主流ですが
「一分一秒先も〈未来〉だ」でもいいと思いませんか?
一分一秒を積み重ねて〈現在(いま)〉が存在しているのですから。
そして一分一秒先の未来に向かって、精一杯生きて…………逝くのです。
✰他社でも公開
✰不定期更新
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-01-18 15:10:00
3030文字
会話率:9%
一年前に投稿したエッセイの後日談的なものです。
最終更新:2023-06-07 17:31:03
2256文字
会話率:0%
七走一坐(しちそういちざ):
『七回走ったら一回休んでみよ』という意味の禅語。
動いたら止まり、自分を軌道修正して、目標に向かってさらに走りなさいということらしい。
七走一坐の考えで、妻の誕生日を忘れて飲みに行った私の危機は乗り越えられる
のか。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2020-09-12 08:45:55
1062文字
会話率:0%
ウィトゲンシュタイン それはもしかしたら 禅語録?なのかもしれない?
キーワード:
最終更新:2016-05-26 08:24:52
2260文字
会話率:10%
小説「色即是空」の番外編です。
望月が会社の更衣室で財布を無くした事をいつまでも引きずっている事を老師に咎められる。老師は有名な「日々是好日」という言葉をもちいて望月に説教する。
最終更新:2015-08-23 01:25:42
2183文字
会話率:46%
作ったのは良いけど短すぎて投稿出来なかった短編を3作まとめて1話として。
最終更新:2014-10-13 22:55:58
211文字
会話率:0%