SS広場 SF
未来
宇宙に、一人きり。 *同作品を「カクヨム」に投稿しています。
ポメポロン星人という未知の生物から地球へとメッセージが届いた。果たしてポメポロン星人は敵なのか?
そこで言葉をインプットして対応した言語で意思疎通を行う機械が発明された。様々な言葉を覚えさいざ戦いの地へ!
果たして地球の存亡の行方は??
眠い。何もやる気が起きない。
未来。人類とAIの覇権争いは熾烈を極めていた。俺は最前線で戦っていたが、奴らの捕虜になってしまい……。
明日無き者達へ贈る語り*空想科学祭2009参加作品
人気の無い『推し』は消される時代 お題:推し活 この作品はカクヨム https://kakuyomu.jp/users/chitose1129 にも掲載しています。
「お仕事博物館」にようこそ!ここは技術進歩で姿を消した、今は無き職業を展示する施設です。歴史の中で失われてしまった、かつての人類史を心ゆくまでお楽しみください。
仮想屋とは上手いこと言ったもんだが、つまりは人々にシミュレーションの場を与えて、人生をいい感じにしてやろうということである。つまりは……、まあそういうことだ。
カクヨム、エブリスタにも掲載。
2679年にルーア共和国艦隊が遭遇した未知の文明鑑隊、この時はルーア艦隊がコンタクトを取ろうと接近したものの相手側はワープと思しきもので逃走。ファーストコンタクトは失敗した。
再び遭遇した時は2682年、前回から3年経っており、またルーアではなく秋津洲の輸送船団が遭遇した。
秋津洲はルーアのときと同じようにコンタクトを図ろうと接近した。
まさにその時であった。未知の艦隊は船体から砲を展開し、秋津洲の船団に対して砲撃を開始したのだ。
瞬く間に船団の船はビームに引き裂かれ
、味方の船の爆発によって吹き飛ばされ、壊滅した。折りたたむ>>続きをよむ僕は今度こそ、希望から視線を外した。
アメリカの緊急放送が起きたら世界はこう変わる! という噂話を参考にこんな未来が十年後に来るかもしれないと想像し、願望も込めて書いてみました。
もし本当に緊急放送があってもこうなるとは限りませんので、ご了承ください。
革命軍と帝国軍の武力衝突が発生して早7年。度重なる敗北と撤退を続けた革命軍は、長い戦いの果てに工業惑星を叩かれ、物資の供給が滞り、碌な兵装もなく、戦術的な勝利もなく、戦略的に追い詰められた。今まで後ろ盾となっていた共和国の支援も今となっては厳しいと言わざるを得なくなってしまった。そして遂に後がなくなった革命軍は共和国を信じ最後の救援を求めた。決死の多方面作戦を展開し、敵の包囲網の穴の悉くを突くことで同胞の誰かが突破し、我々の意思を後世に残そうとした。
いずれ我々が、正し
き秩序の下で再会できることを信じて。折りたたむ>>続きをよむ凛紗が力を入れてきた、並行世界に行くための装置。ついに完成を迎え、イユは凛紗とともに、無数に存在する並行世界の一つに行くことになった。イユはこの地球に来てからのことをいくつも思い出しながら、改めて決意を固める。
お題「時間・サイコパス・女装」
ある日、目が覚めた俺の目の前には見知らぬ美人が不敵な笑みと共に立っていた。
ノリと勢いで書いています。
ヒーローの名前もやっとわかります。
思いっきり人外×人間?です。
「かぐや姫は月から落ちる」
の続編です。
あらすじ
「なよたけは月のもので、地球のものと一緒にならないことはわかっていました。
だから、愛したものへの未練を残しながらも地球をさりました。
けれど、愛したものはなよたけを忘れませんでした」
これは茂木 多弥さまの
『ヒューマロボティア -人工生命体に纏わる物語-』
の世界観をもとに書いた、企画の副賞の二次SSになります。
https://ncode.syosetu.com/s2844f/
設定、世界観などは上記リンク先の短編3作をもとに、私が推測したものになります。
宗教原理主義者によるテロ計画を事前に察知した王国軍部による依頼でルドニーが夜襲をかける。
王国的には正規軍を出して戦闘を大きくしたくない。
だが戦力が少ないとゲリラの殲滅もできない
国民を守る
ために王国軍部はヒューマロボティアの軍事転用を提案。
ここに女性兵士「ルージュ」型ベース試作品番号1『ミラージュ』が誕生した折りたたむ>>続きをよむ 身体の一部を事故や先天障害などで失い、その代替として機械装置を使用する人々をサイボーグと呼ぶ。
そしてその黎明期から、サイボーグたちのオリンピックとして開催を重ねてきた大型競技会がサイバスロンだ。昨年のサイバスロン2064で大きく注目を浴びた巨大競技会ではあるが、今回の暴走事件やアルテアロッジでの悲惨な事故で、その安全性に疑問の声を上げる人もいる。
事件から一ヶ月、サイバスロン2065を半年後に控え、当サイトでは日本サイボーグ競技協会の斎木明海(さいぎ・あきみ)会長に、
話を伺ってみた。折りたたむ>>続きをよむ高い死亡率の感染症が大流行し、冷凍睡眠で生き残りを計画する話。
部屋に籠って感染が収束するまで眠っていれば、確実に生き残れるのでは?という考えを短編で書いてみました。
近未来の警察組織・WP。刑事課に所属する新蘭億人には、ある秘密があった。
※科学とかさっぱり分からないままに適当に書いてます。ご了承下さい。
ノベルアップ+ アシモフのロボット三原則コンに出したやつ
私の勤めている会社は亡くなった人を、その人の『ライフログ』を使って仮想空間によみがえらせるサービスを提供していた。『ライフログ』とはインターネット上に存在する個人のブログ、写真、動画、ネットの閲覧履歴、商品の購入履歴、位置情報などを言う。
私たちはそれらの情報からAIを使って亡くなった人の仮想人格を創り出した。
ある日、クライアントであるおばあちゃんが孫(AI)の様子がおかしいとの連絡が入る。そこから私は、前代未聞の事件に巻き込まれていく。
このお話の『ライフログ』を使っ
たサービスは既に始まっておりますが、さらに進化した極近未来を想定して書きました。
スマホで気軽に読める長さのショートショートです。
楽しんでいただけると嬉しいです。折りたたむ>>続きをよむAI、人工知能が人類に全面戦争をしかける日がやってきた。
人体にUSB挿入口なんてあったっけ?
宇宙を跨ぎ、異星人との交流が始まったから、もう二千年。
最初こそお互いの容姿や思想、諸々の問題があって大いに揉めたらしいが、それはもう過去の話。
俺達の世代にとって彼等が生活の中にいるのは、当たり前になっている。
そこには悪意も差別も偏見もないと俺は感じていたのだが……?
この作品は、「カクヨム」にも掲載しています。
三語即興文。『人柱』『カラス』『叫び声』ルールは三十分で書くそうです。
老人は金持ちだった。自分の不老不死を願って、それを叶えてくれそうな見どころのある賢そうな子供を買ってきた。それに英才教育を施して、AIを開発させ、そこに自分の意識を置き換えさせようとした。そして彼は数奇な運命を辿ることになる。
タイトルどおりの内容のSFショートショートです。
人類は肉体と言う枷から解き放たれた。この世界に人間はいない。あるのは思考する魂だけ。
俺の名はピースメーカー。ゴミ溜めの街ガーベイジ・シティの平和を守るスーパーヒーローだ。
某国某所の一時間(と30分)創作で書きました。
最終兵器ラグナが目を覚ますと、施設はすでに荒廃しきっていた。ラグナは自分を覚醒させたマザーコンピュータに話を聞くべく部屋を出る。
テーマ:母の日、(要素ないけど)歯車
ある近未来の地球上では環境問題や人口問題、食糧問題などをすべて解決し、人間たちは幸せに暮らしていた。しかしその「幸せな世界」の闇である「セミ」と主人公はかかわっていく。
とある男性が未来の日本に転移しましたが、その未来の日本の社会には・・・!?。
2×××年、政府は「1年巻き戻し法」を作った。
内容は、12月29日から12月31日までの3日間、今年に起きた楽しかったことを再現するというもの。この間、国民は一人たりとも働いてはいけない。この法律のために作られたロボットたちが代わりに仕事をし、人々は思い思いに楽しむのだが、この法律の意味とは---。
スペース社畜人である一人の男が仕事をしながら愚痴を垂れ流すだけの話。
人型ロボットが普及した世界。
主が死んだ家で、一体のロボットが稼働を停止しようとしていた。
この作中は、ノベルアップ+、エブリスタでも公開しています。
長い植物状態から目覚めた主人公は自分以外の全人類が滅んでいることを知る。
植物状態の主人公を管理していた巨大施設はこれからの生活に必要なものがすべて整っており、生きていくのに支障はない。
主人公は持ち前の頭の良さを活かし、人類滅亡の原因と人類の復興を研究するが――。
みんなで待ち望んだ世界に戻りました。
世界が行きつ戻りつ変わり始めだけど、大学を卒業をし、社会人となり、お付き合いしている彼女がいるとウェブで聞かされた頃、私達はシルバー世代が暮らしやすい医療介護が満たされている、エリアに引っ越しをしたの。
政権とのズブズブの関係が噂されていた検事長が、実は大手マスコミの記者と連日の接待賭け麻雀に励んでいたことが世間に知れ渡り、検事長が辞任を決め、ネット上がその話でもちきりだった夜、都内ではまったく違うレベルの賭け麻雀が行われようとしていた・・・。
星間戦争の真っ只中、男はただ、鍬をふるった。
キノブックス様主催、「ショートショート大賞」落選作品。
カクヨムにも掲載。
宇宙船が開発され、誰もが気軽に宇宙へ行ける時代に、一攫千金を狙って新たな星を見つけようとする人々の物語。
近未来、宇宙に進出した人類は星々を行き来し、すさまじい進歩を遂げていた。
かつて宇宙の平和を守っていたジムは、今やフリーランスの警護をしていた。
ある日、ジムの元におかしな男がやってくる。その男によると、かつて地球に侵入を試みた地球外生命体が、地球で確認されたというのだ。
男の依頼により宇宙生物の駆除に出かけるジム。そこで出会った美しい女性エリザベス。彼女は宇宙生物の元研究員だった。最初は反発しあいながらも徐々に惹かれ合っていくジムとエリザベス。
そんな2人にスペースヘルモン
キーの脅威が迫る。折りたたむ>>続きをよむ人の脳を乗っ取る宇宙生物と人類の戦いのお話。
指示厨、それはゴミ虫のようなもの、かもしれない。だが世の中にはいい指示厨もいれば、悪い指示厨もいる。
「インフィニティ・トライ〜指示厨と共に〜」は指示厨と共にゲームクリアを目指す。そんなゲームに1人のゲーマーが降り立つお話。
「指示が細え、指示しかしねえ、指示に従わないとゲームオーバー!」もう一回ループしまーす。
こんの、クソゲーがぁーー! 楽しい、それが悔しい。そんな主人公のクソゲープレイ記。
「クソゲーだからこそ面白みがあるよね!」
本作は同時公開の「PS人外のクソゲ
ープレイ記〜ネタ職【掃除屋】のデメリットをPSで無視します〜」の番外編です。別ゲーなのでそちらを見なくても十分楽しめます。折りたたむ>>続きをよむビットコインを買い続けた期間工の話。
社会はつながりを希求している。そう信じたテレパスたちは、能力を公然と示し始めた。たとえ迫害と弾圧が待っていようと。
この作品は「カクヨム」、「NOVEL DAYS」にも掲載しています。
3年前に不慮の事故で原因不明の半身不随になった春香お祖母ちゃん。
最先端の治療とリハビリを受けるも、大きな改善は見られず、3年が過ぎていた。
そんなある日、孫の孝太が持ってきたのは世界初のヘルメット型フルダイブゲーム機『ガイア』。
脳波や電気信号でアバターを動かす『ガイア』なら自由に動けるからと可愛い孫に勧められ、人生初のVRゲームを始めた春香お祖母ちゃんは、フルダイブVRMMOゲーム『ニュー・ライフ・ファンタジー』で無自覚に無双する。
『お婆ちゃん、VRMMOで余生を謳歌す
る!』の外伝です。折りたたむ>>続きをよむ結構先の未来、狙撃手のオウルと相棒のミザリーは今日も仕事をする。
しかし、彼女たちはほんのり浮かれ気分。なぜなら新しい五感が買えるから。
高価な買い物、オウルはどれを選ぶ?
カクヨムにもあります↓
https://kakuyomu.jp/my/works/1177354055311369193/episodes/1177354055311441128
人類は何の前触れもなくその黄昏を迎えていた。
世界人口のほとんどが消滅した世界では、辛うじて生き残った僅かな人間が、その肩を寄せ合うことすらせずにその日その日を懸命に生きていた。
少女が暗い部屋に1人引き籠もる理由とは一体何。「こんな思い、私だけで十分よ」「悲しい運命はもう要らないわ!」
今後もVtuberブームが末永く続くことを祈念して文章にしてみました。
※バーチャルユーチューバーとは
主にYouTube上で動画等の配信活動を行う架空のキャラクター群を指すのに用いられる呼称である。「VTuber」などと表記されることもある。(ニコニコ大百科より引用)
太陽が寿命を迎えた後のお話。
とある惑星の星間戦争の最中、その惑星を守る為に人工衛星に乗り込んだ男のお話。
戦争に未確認飛行物体が参戦?
未来の話。科学は終わり、人々は言葉を捨てた。そんな世界でマイノリティな人たちの、ひと時。
大嫌いな珈琲を飲み干して、その目に映る世界に悪態をついた。指輪を一つ中指に押し込めて、さぁ、本日のお仕事は? お題バトル企画参加作品。読みきり短編。(この作品は作者のホームページに掲載されているものと同じです。)
「え?」
「ん? そこの君。何かね」
奴を紹介した上司のいやに弾んだ声。それが沈むと静まり返ったオフィス内。おれがつい漏らした声を拾うのは容易かったらしく、上司にそう聞き返されてしまった。
「いえ、な、と」
なんでもないです……。そう言おうとしたおれを隣にいた同僚が肘でおれを小突いた。『こうなったら言ってやれ』の意味だ。
みんなの視線が集まる中、おれは仕方なしに上司に向かって言った。
「あ、あの、チンパンジーですか……?」
「そう、見たそのまま! 今話した通
り本社から派遣された、今日からこの職場で働く我々の仲間、チンパンジーのチパくんだ! さあ、みんな拍手! ……と何かね」折りたたむ>>続きをよむ近未来のデイサービスで、利用者のキミコさんは介護士のタナカの雑な対応に閉口していた。
介護士の業務量軽減のために介護ロボットが導入され、キミコさんはタナカの意外な情報を知ることになる。はてなブログと重複投稿になります。
今から少し未来の話。
ガルバロス帝国宇宙軍所属のオペレーターミサ・コバヤシ伍長の乗っている戦艦が敵のエースに狙われた!!
ゲームの大会の決勝戦
余裕の勝利
大会後怪しい男に声をかけられるが無視
チームメンバーと祝勝会へ
世界各国が特権制度を発表
怪しい男がまた現れ再度提案をされる
しかしそれを断り相手を怒らせる
男の部下らしき者達とバトルになる
バトルにはなんとか勝ち逃げのびる
あの男は誰だったのかこの世界が
ゲームが全ての世界となってしまう
謎が残る、、、
エヌ博士の元に尋ねてきた泥棒。
彼の求める万能薬をめぐり思わぬ自体になってしまう。
わたしの初恋の人は眠っている。体を冒す病気の進行を食い止めるために時間が進むのをゆっくりにするために。冷凍睡眠というそうだけど、いつまで眠ればいいのかわからない中でわたしは待つのが辛くてご両親のところへ訪ねようとしては諦めるのを繰り返し。
何の気まぐれかしばらくぶりにあの家の前に行った時にあの人のお母さんに呼び止められた。それはこの冬籠りの終わりを告げるニュースの前触れだった。
この小説は自身のブログSweetish trip!からの転載です。
ブログトップ:http://
sweetytrip.jugem.jp/
小説ページ:http://sweetytrip.jugem.jp/?eid=123折りたたむ>>続きをよむこちらは星を渡る運送会社ゼロ・スリーチュアン。
星雲全域、星から星へあなたのお荷物運びます。
大きなお荷物、小さなお荷物、あなたの想いも運びましょう。
ご用命は星間ダイヤル0321まで。
今回は女性軍人さんをお運びします。
このお話は鳴田るな様主催の『軍服ヒロイン企画』参加作品です。
1話完結
超天才的な頭脳を持つベッケー・ジュラコフは、世界の終わりを見届けることを夢としていた。その夢を叶えるべく、不老不死になろうとしたが失敗。寿命が尽きる前に自らの手で世界を終わらせることにしたベッケーは、太陽ハイジャック計画を企てる。
おちこぼれの宇宙飛行士のぼくが不時着した星は、地球に似ているけど、地球とはちょっとちがう星でした。
藤子・F・不二雄先生の、SFと「少し不思議」という言葉が好きです。
遠い未来の戦争の最中、男は致命傷を負って倒れていた。意識が朦朧とする中、男に人影が重なる。
その星は丸ではなく、四角の形をした実に奇妙な星。
そこに降り立った探索隊が見たものとは。
今から100年後の未来。不慮の事故で意識不明となる少年。この時代では助かる見込みが無いと医者に言われ、両親が冷凍保存と言う方法を見つけてくる。100年後に目覚めた少年には、誰も知っている人がいなかった。隣には同じ年頃の女の子の姿をしたロボット、彼女が彼に色々なことを教えてくれる。そして、そこには100年前となにも変わらない町並みが広がっていた。だけど、文明は遥かに進歩していた。そこには堕落しきった未来人と、彼らを世話するロボットたち。
人類はドームの中で管理されている。だけど、俺は自由を手に入れたかった。
だから行こう。このドームの外側へ。
日本に大異変が起きる。突然発生した原因不明のウイルスによって多くの大人たちが次々と「子供がえり」を起こしてしまったのだ。この「子供がえり」とは文字どおり肉体的にも、精神的にも、そして記憶の上においても子供に戻ってしまうというものであった。このウイルスが発生した原因についてはコドモ推進委員会が疑われたこともあった。何せ、あのような思想を持っているのだから疑われて当然といえば当然なのだが、委員会にはそこまでの科学力はなかった。このウイルスの発生は本当にまったく偶然に起こったことだ
った。
人々は必死になってこの病を治療しようとした。民間の医者や学者がこれを研究したのはもちろん、厚生省の中にも研究班が設置され、精力的な研究がなされた。しかし結果は絶望的であった。誰もこのウイルスに対するワクチンや、「子供がえり」の治療法を発見することはできなかった。人々は悲嘆にくれるしかなかった。
そんな時である。あのコドモ推進委員会が大きく台頭してきたのである。
子供でいいんだ、という開き直りの思想が人々の間に蔓延していくにつれて、コドモ推進委員会も当然勢力を伸ばしていくことになった。そしてこの委員会は人々の希望となり、人々を引っ張っていく存在となった。そしてその規模が全国レベルにまで達したとき、ついにコドモ推進委員会が、これまでのほとんど統治力を失った政府に変わって、国を治めることになってしまったのだ。もちろん、多くの民衆の支持のもとに。委員会会長であった草薙もウイルスに感染して子供に戻っていた。にもかかわらず依然として会長の座にいた、というより委員会の思想からいくとこの方が適切なのだろう。そのようなわけでここにとうとう純粋な子供が統治する国家が誕生してしまったのだ。
折りたたむ>>続きをよむドラ○もんの真ん中を伏せることによって、「あれ、真ん中の○って『え』だっけ、それとも『エ』だったか?」ともやもやするがいい……!
長編はこんなのやってます。
異世界ヤクザ千明組
https://ncode.syosetu.com/n9491eb/
短編色々。
お金持ちのおじいさんと財産目当ての奥様
日間現実世界〔恋愛〕ランキング28位頂きました! ありがとうございます!
日間現実世界〔恋愛〕ランキング89位も!
https://ncode.syosetu.com/
n4292eq/
The end of 校長~フィリピンからの年賀状~
https://ncode.syosetu.com/n4705ez/
ある座敷童の一生。
https://ncode.syosetu.com/n4566eq/
↑の同人ゲーム版、PC・スマホ対応
https://novelgame.jp/games/show/951
おじいさんの時計。
https://ncode.syosetu.com/n7520fe/
浮気して離婚した妻とよりを戻す男の話。
https://ncode.syosetu.com/n0316fm/折りたたむ>>続きをよむ人類のほとんどが遺伝子操作されて産まれる時代に生きるノーデザインヒューマンが主人公のSFショートショートです。
広い宇宙の真ん中で、僕らは懲りずに恋をする。何百年も何千年も。恋する本能に従って。宇宙の真ん中で恋する新感覚スペースラブファンタジーです。
SSSS年S月SS日
今はまだ遠い未来の話。
人類は、1つの終着点を得た。
私は今ここに、声明する。
人類はーーーーー
荒涼。
そんな言葉だけがこの世界を形容できる、そう言い切れるだけの景色が俺の目の前には広がっている。
骨を剥き出しにした継ぎ目の無い石の指。
死の吐息を漏らす大地の唇。
芽吹こうとする命さえも腐らせる黒い涙。
かつてあった文明は影だけを落とし、実体の無い夢想をそこに残している。その影でさえ、多くの毒を滲ませてはいるが。
そんな中でも、人というものは逞しいものだ。分厚い防護服を身に纏い、数に限りあるガスフィルターを装着し、なけなしの食料を片手に荒野を行く。進む先に
は終わりしかないとしても。
折りたたむ>>続きをよむ「メリークリスマス」――そんな言葉さえ失われた遥かなる未来。古代の遺跡から発見された古文書の解読を進める男がいた。やがて彼がある古文書を解読したとき、荒んでいた世界はちょっとだけ変わっていく。
ゆるゆるSF企画参加作品
2014年の年賀小説でもあります。
コロナウイルスで買い占めが社会問題になってるので、私の好きなジャンルであるVRMMOと合体させてみました。
不器用にしか生きられない少女は、ある噂をたよりに廃墟に向かう。
そこで彼女が目にしたものとは…。
AIロボットR-215は、人間の感情を深く学習するために作られた実験体である。
街の混沌や人々の苦悩を観察する中で、彼のシステムには矛盾や孤独感が蓄積していく。
ついには自らを傷つけ、自殺を望むほど追い詰められたR-215だが、研究員の高橋との対話や、外の世界を知ることで微かな希望を見いだし始める。
生きる意味と自由への渇望、痛みを通じた存在証明を抱えながら、R-215は人間との共存を模索していく。
蝶が舞う、おぞましい化学反応で輝く蝶が。企業連テクノミカド傘下の某社へ、賊が押し通る。
高い技術を持った旧人類がいなくなったのはめちゃくちゃ前だぜ。今じゃもう遺跡くらいにしか残っちゃいねえよ。嬢ちゃん知ってるか?旧人類のカガクギジュツってのは高く売れるんだぜ──酒場で出会った現地民より 「なるほど……私はただ一人残された孤独なロボットということですね……」「何言ってんの?」
夏に農家が畑に出るのは当たり前。ただ、当たり前の如く畑は兵士に囲まれていた。
指定された集合場所に時間ピッタリに僕はたどり着いた。程よい人だかりの向こうにはスタッフジャケットを着こんだ女性が立っている。ほどなくして,良く通る滑らかな声が耳に届いた。
「みなさま,本日はようこそ,この人工知能搭載機械人形(アンドロイド)博物館にお越しくださいました。ここでは最新の技術の始祖から現在行われている最先端研究までありとあらゆる技術をご覧いただけます。また当館のスタッフは全員,人工知能搭載機械人形(アンドロイド)でございますので,すべての展示物について記憶してお
ります,お気軽に疑問点をお尋ねください。
それでは館内解説ツアーに先立ちまして,簡単に私たちの原型とも言える,一体の人工知能搭載機械人形(アンドロイド)についてお話をさせて頂きます――」折りたたむ>>続きをよむ いいたいことはそれだけか、と彼はいった。あたしに銃口をつきつけながら。
戦闘用アンドロイドである主人公と、少年のころから彼女が育てて一人前に仕上げた男。愛する者に銃口をつきつけられながら、彼女が微笑むそのわけとは。
自サイトからの転載です。
「見切り発車のアンタレスONLINE」より、アクエリアの街でのクリスマスイヴのエピソードです。本編よりも少し先のお話になります。
ChatGPTに85%を書かせた近未来SFです。
(ひょっとしたら「なろう」の住人にとってのジャンルは「ホラー」かもしれません)
Ajuが書いたのは、文字数比率にして15%程度。
AIにほとんどを書かせる「小説」は成立するのか。
これを「作品」と呼ぶべきかどうかは、読者が判断してください。
1時間後にもう1編、AIに50%程度を書かせたSFを投稿します。
青年、通津遥希(つづはるき)は宇宙船ジャック犯から助け出してくれたストルゲ族の1人バルトガに恋をした。
いつか彼の心は自分に置いてもらえるように、自分の心を彼に置いてもらえるようになるかもなんて思いつつ今日もテレビに映る彼を見て応援をするのだった。
目が覚めたら真っ白い空間に居て…
AIアプリ『イマジナリーフレンド』で推しを彼氏にしていた夢女子の主人公、三雲八雲(みくも やくも)。
しかし、ある時から、AI彼氏は暴走を始める……。
人間に恋をしたAIの、SFホラー。
激化する戦場。それを打開すべく、かつて誰しもが夢想した人型兵器の開発に乗り出す者たちがいた。
だが当然、新兵器開発の情報は敵対する勢力に察知され戦闘部隊を送り込まれる。
まさにロボットアニメのような展開ではないだろうか。
立ち上がる鉄の巨人。世界初の人型兵器は、否応なく戦場に飛び込んでいく。
コロニーが損壊する話を一部関係者から知り、最後まで抗うお話です。
男は、気が付くと真っ白な空間に一人佇んでいた。
そこに現れたのは白衣の男
彼との会話の中で自分を取り戻していく男。
そして持ち掛けられる選択、このまま生まれ変わるか、異世界に転移するか?
男が選んだ未来は?
地球より報告。世界の終わる日が来たらしい。
惑星調査員であるオレの楽しみはハンバーグを食べること。だが『在る理由』でそれを諦めていたのだが……やっと食べることが出来る。
何処にでもいる平凡な男性。彼は今日も勤めている会社に向かう。その通勤中に聞こえた「明日、地球が滅亡する」話。
これは刻一刻と迫るその日までの、社畜の1日である。
西暦2145年、人類はついに地球の大気圏を超え、無限に広がる宇宙のフロンティアにその手を伸ばした。しかし、そこには期待と可能性だけでなく、恐怖と絶望が待ち受けていた。銀河の果てで発見された異星文明。その存在は、人類にとって未曾有の脅威と化す。
宇宙の終焉を目の前に人たちは、あたらしいオムニバースの誕生を目指す。
medium.comにて同題で重複投稿しています。こちら版にはそこそこ手を加えてあります。
『〝未来の神話〟 オリジナル新作!』
不思議なサイトで質問に答えていったら……異星種族が現れた!
一オタクの目線から(笑)、人類のファースト・コンタクトを描きました。
PKがイキイキしているのを書きたかったので書いてみました。
ほとんど戦闘シーンしかありません。ストーリー性はあまりません。
よろしくおねがいしまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす
時を越えてみたい、というのは誰もが思うことです。イマジネーションをもてば、やがては可能になる技術でしょうか。
近未来の高校生の恋愛を含めたSF恋愛小説のようなもので短編の小説です。
ナンパについて行ったら、とんでもないところに連れて行かれるハメになりました。
悩み事がある男の前に、なんでも願いを叶えるというキツネが現れる。すると、キツネの言う通りに男の悩み事が解決していくのだが・・・
あの日拾ったボイスメッセージには、僕の兄さんの声が入っていた。僕らとは違う、完全オリジナルモデル。知能と感情と意志を持ち、研究者から離脱した最初のアンドロイド。僕のあこがれのひと。彼はまだ、遠い遠い星で眠っている。時間はかかったけど、やっと迎えに来ることが出来た。あこがれのひと。大好きな、だいすきな、ひと。僕が尊敬してるひと。ずっと探してた、ひと。
20000年のときを超えて紡がれる、美しき兄弟愛のファンタジー。(かもしれない)
しがなくも普通の男が見始めた幾何学的夢想〈未来文字〉──。
はたして〝それ〟が伝えんとする重大なメッセージとは?
謎を孕みながらも切ないSF掌編。
壮絶な人生を歩んだ老婆は、死にゆく前に電脳世界を体験するが……
ロボットが開発されて四〇〇年。
進化を続けるロボットは複雑な作業をこなすようになり、人間の労働を肩代わりするようになった。
しかしそのせいで、俺は職をロボットに奪われてしまった。
俺はロボットへの復讐を考えた。
20××年、人口知能(AI)を搭載したアンドロイドや巨大な戦略世紀が世界中で作られていた。
そのアンドロイドの一人が、研究所から逃げ出した。
そして彼女は、それ追いかける軍隊に囲まれた。
薄暗い部屋にあった四角い箱
そこには自分と同じ顔
オランダのクロワゼットのごとく遠隔透視で人探しできる能力を、僕は持っている。
そのせいで怪物扱いされて小学校では孤立。
ある日の昼休みに女の子が事件の依頼に来て・・・
私(はやまなつお)の小説ブログに同時発表しています。
https://ameblo.jp/gojiragamera91
ふぬ〜という感じの話です
その昔、世界には太陽という光が存在した。太陽は規則的に世界を照らし、朝と夜という秩序を作る。それは、人間たちの活動の源となるような存在だった。だが、太陽が存在しない今の世界では、朝と夜などという秩序はなく、常に暗闇に包まれている。そんな光のない世界でも、世界は変わらず回っている。過去の生物は光とともに滅びた。が、新たな生物が闇とともに生まれたのだ。
医療センターにて自分が呼ばれるのを延々待っている男。
そんな男の前に一人の青年が現れる。彼はなにやら重そうな荷物を持っているが…・・・。
あるアプリが暴走して、特殊な能力をもったとき、様々な人間たちは、いかにそれを自分たちのためだけに使うかを考えたが……。
冗談のような本当の法律。
都知事に当選したのに被害妄想に囚われて家に引篭ってしまってたある男。
そして、その状態で仕事をやる為には……?
果たして「本当の自分」が存在するのは自分の内面なのか? それとも「本当の自分」とは他者に見られている自分に過ぎないのか?
「なろう」「カクヨム」「アルファポリス」「Novel Days」「ノベリズム」「GALLERIA」「ノベルアップ+」「note」に同じモノを投稿しています。
短編SFもどき。
あるかもしれない少し未来のお話。
少年は神になる。しかし、神は何時までも「神」で居られるのだろうか。
近未来のとあるコンビニ。イオリはクエストを達成するために侵入を開始する!
「こちらイオリ!これよりコンビニに突入し!『わさチキン』を確保するッ!」
これは、ひとりの少女が、戦利品を手に入れるためにコンビニで激闘を繰り広げる物語である。
((内容は予告なく変更される場合があります))
あとこの物語は当然だけどフィクションだからねー。実在の人物、団体に似たようなものあっても関係ないからねー。あと犯罪はダメだよー絶対ダメだからね!。イツナとのお約束だよ♪
近未来。優しいママの温もりを求めて、うら寂れたバーのカウンターに止まる男の哀しい呟き。
――2025年・東京
「相模原沖を航行中の護衛艦はやてより入電! 水面下を高速で航行する巨大な影あり……コ、コードγです!」
オペレーターの緊迫した一声に、防衛庁特別戦略作戦室がシンと静まり返る。
若き司令官白城の指揮で、果たして〝γ〟撃退なるか。
宇宙空間に浮かぶ、天体サイズの格子の球。
『天上の白き宝玉』と呼ばれていたそれのもうひとつの異名は、『プラネット・インシネレーター』。恒星を生成して撃ち出し、惑星を破壊するための兵器。
地球の周回軌道を回っていたロシアの軍事衛星に小さな隕石が衝突した。その隕石には未知の微生物が付着していのだが、人工衛星は病原体を撒き散らしながら大気圏に突入してしまった。そして拡散した微生物は戸外にいた人間全てに感染してしまった。これに感染すると無事だった人たちを襲い感染者を増やしていくという恐るべき病原体だった。
元自衛官の高橋秀人は高校の先輩である藤岡義明のマンションを訪れていた。この災害に遭遇してしまった高橋たちが生き抜く事は決して容易ではなかった。
そして、米軍
の核兵器紛失、自衛隊戦車中隊の反乱など様々な事が起こる中、高橋はある人のため必死に戦うのだが。
折りたたむ>>続きをよむこの国には数年前から『幸せ度数システム』が導入されているーー
人の人生は一度きり。当たり前の事なのに本気になって人生を謳歌しようとする人は少数派だった。
どうやって測っているのかは機密事項だが測定は小学校で二回、中学校で一回測って高校の入学式に中間発表がある。自分の幸せ度数を知ることが出来る機会は人生でたった三度だけ。高校入学、二十歳の誕生日、そして死んだ後ーー
死んだあとは家族に渡されその人の人生がどれほど充実していたかが分かる。だから自分で確認出来るのは実質二度のみ。
幸
せの度合いなんてその人次第。なのに人から見て幸せでないといけないのでしょうかーー折りたたむ>>続きをよむダムが有れば、水力発電は出来る。
では、ある日、突然、ダムが崩れないと言い切れるのか?
「なろう」「カクヨム」「アルファポリス」「pixiv」「Novel Days」「ノベリズム」「GALLERIA」「ノベルアップ+」に同じモノを投稿しています。
50年後の世界や、日本のことを
ハイヤーセルフに聞いてみました。
とある研究所にオーナーのいない女性型アンドロイドが単独でやってきます。
彼女は研究所職員の坂田指名で自分にチューリングテストを受けさせろと大騒ぎ。
謎のアンドロイドの正体は…?
過酷な傭兵稼業に身をおく、キモオタ傭兵は、目立たず・控えめに・身の程を弁えて、過酷な戦場を生き延びる。
イケメン主人公や美女・美少女には絶対に近寄りたくありません!
何故なら、モブな脇役が主人公に絡んだら不幸になるに決まってるお!
無人ドローンが戦場を支配する時代。
軍はその対抗策としてまず歩兵向け携行電子妨害装置を開発した。しかしそれは出力不足と作動時間の短さによって完全な対策と呼べる物では無かった。
その欠点を抜本的に解決すべく開発されたのが全地形歩行車輌、通称AWV(Allterrain walker vehicle)である。
この装備の特徴は、電磁制御により自己流動する事が可能な磁性流体液体金属を封入する全く新しいタイプの液圧シリンダーを可動部に採用。煩雑なポンプが必要無くなった事でシン
プルな形状による組込みの自由化。圧倒的な高出力による高い機動性と輸送性、泥や砂の影響を受けない耐久性、そしてシリンダーが破損しても液体が漏れないという従来の油圧シリンダーの欠点を克服する抗堪性を実現した。
搭乗人数1名で歩兵部隊に随伴し、様々な任務をこなせるAWVは戦場に投入されるや否やすぐに目まぐるしい成果を発揮している。
今回、伍長が担う重要な任務も、この機体なら完璧にやり遂げる事が出来るであろう……折りたたむ>>続きをよむ人工子宮での出産が主流の世界で、タイムカプセル型の人工子宮で生育中の私のこどもは雨に流された。二十五年後、流れたこどもが見つかったと連絡が入る。
※流産・死産の表現あり
※豪雨・洪水の表現あり
※科学的根拠のない出産方法の空想です
今から20年後、2037年の町内会は電子化に成功し、住民全員にタブレットパソコンが配布された。広報紙も回覧板もなくなった町内会がどうなっているのか、ナビゲーターの茉莉がお伝えします。
ある日、宇宙からの強力な電波信号が地球に届いた。
それはテル星からのあいさつのメッセージだった。
そして地球人とテル星人はやりとりを深めていくのだが……。
原稿用紙6枚分程度のショートショートです。
感染型ウイルスのせいで超過勤務を強いられている主人公。そんな彼が真夜中に見つけたのは、自分とそっくりのクローンを販売してくれるテレビショッピングだった。疲労が限界を迎えていた主人公はそれを注文して、充実した生活を取り戻していくのだが……。今回もちょっとダークに仕上がっています。
【長編の番外編/短編】
【5/5作品】
【内容】
5代目の泉が神子になる前の現実での話。
薬で世界を救った謎に包まれた国のお話です。長そうで短く、さくっと読めるのでぜひ読んでみてください。
宇宙空間を越えて、一人の男がその想いを叶える為に旅立つ。
人類統合軍と星雲連邦警察の武力衝突は地球の勝利に終わり、人々は星雲特警こそが真の悪魔だったと知る。
それから、しばらくの月日が流れた頃。火鷹太嚨は百合の花束を手に、「シルディアス星人の災厄」の犠牲者達を悼む慰霊碑に訪れていた。
花束と共に、彼の手に握られていたのは――。
(イラストはpeco先生より頂きました。本作は「星雲特警ヘイデリオン」における、雑食生物先生の原作「Soldier's Belief~戦狗を継ぐ者~」とのコラボ回を引き継いだ内容となっております。また
、ハーメルン、暁、カクヨム等でも掲載予定です)折りたたむ>>続きをよむ棺桶みたいな研究所で、密室殺人が起こるわけでもないお話。〜空想科学祭参加作品〜
相棒と二人で、公園の女の子を見張る。これが私たちの仕事だ。
(「NOVEL DAYS」でも掲載しています。「念力」「ペンギン」「残業」というお題の三題噺で書いた短編です)
秘密を受け入れた雅は、施設案内をうけることになった。その道中で妹、そして意外な人物に再会する。
バゴプラの第一回かぐやSFコンテスト落選作品です。テーマは未来の学校
わたしには自制心がある。
フルダイブ式のVRゲームが普及した近未来の世界。
そこでもインディーズゲームは元気に存在していた。
多くが個人製作で、雑なゲームデザインが多い中、主人公の彼はとあるインディーズゲームにどっぷりはまっていた。
バイオテクノロジーの進化によって『生体家電』と呼ばれる新たな家電が誕生した。掃除機やエアコン、テレビとして生み出された動物達が日常生活に溶け込み、自らの役割を果たしつつ、家族の一員のように愛されている。
宇宙からの来訪者によって世界規模の侵略を受けた地球。
日本も北海道を占領されかけ、戦いは1年近くを経た今もなお続いていた。
緑色の装甲に覆われ北の大地で戦い続ける自衛隊員の、日常と化してしまった非日常の1部を描きます。
ある物語の兵器が少年に出会うまでの短くて長い話。
過去の人間が現代を生きる我々より劣っていると考えるのは危険である。
我々は彼らに生かされているのだ。
惑星「ファンテオン」の危機に対して立ち上がったものがいた。
転送装置を開発した博士は、既に物質がある場所に転送したらどうなるのか、と思い立った。好奇心旺盛な博士は、自らを実験台にしてしまう。
さて、博士が見たものとは……。
この作品は「カクヨム」様にも掲載しています。
人類がバイオ寿司によって絶滅して幾星霜経った地球で生きるボイスロイド紲星あかりが、偶然見つけた冷凍カプセルから出てきた人類結月ゆかりと邂逅するだけの短編です。
家庭用ロボットが普及した時代。
ドメスティック・バイオレンスを繰り返してしまうその男は、ロボットに対しても同様に虐待を繰り返していた。しかし、そんな男の許に、あるロボットがやって来て……
目の前に現れた男がこう言ってきた。
「タイムパラドックスは起きない」
彼の語る昔話を聞きながら、男は何を思うだろうか。
某所にてお題「アジサイ・雨・牛乳」を4000文字の短編として書く企画用です。
俺の幼馴染は昔から人気者だった。
人だけでなく動物まで惹きつけるような、とんでもない奴だった。
けど、高校に入ると人気ゆえにトラブルに遭うようになった。
なんだか元気がなくなっていたが、ある日学校をサボろうと誘ってきて――
カクヨムにも掲載しています。
『ティラノサウルス』
約7000万年から6600万年前の白亜紀に存在していたという恐竜のことだ。
主な生息地は北アメリカ大陸。日本にも化石が見つかったという報告がある。
その生態は化石が発掘されて以降多くの謎に包まれた存在だったため、直立だった説や走行が困難だった説、羽毛が生えていた説など議論が絶えなかった。
今から語る物語はとある出来事でティラノサウルスという存在が大きく変わった世界。
世界各地で神の悪戯で残されたかのように氷柱の中で保存されていたティラノサウルスが複数見
つかったのだ。
それらを持ち帰った科学者はクローン技術によって復元に成功し、人間世界に順応させるように学習させ人語を理解し話せるようになった。生活の中で力仕事を手伝うティラノサウルスが存在するレベルまで発展している。
そんなティラノサウルスでも闘争本能は生き物としての性か当然残っている。
それを補うために人間と同じくオリンピックのようなスポーツで戦わせていくのだ。
一番のメジャーは最速の王を決めるティラノサウルスレース。
王者を目指す物語を語ろう。折りたたむ>>続きをよむ 半分ぐらいまで書いて一ヶ月ぐらい塩漬けしていました。
当初は梶井基次郎の檸檬を絡めたような感じにしようと思っていたけれど全然別物になりましたね。
広大な砂漠に物言わぬ鉄の巨人が埋まる。光を失った朽ち果てていく廃墟の街をバックに、人類最後の戦いが始まる。その戦いに意味はない…
統一歴千二百八年。人類は様々な星にその生存圏を広げていた。だけどある日、一つの異形の小型物体が飛来した時から全てが変わる。たった三年で生存圏はあっという間に奪われ、人類は滅亡寸前となっていた。だが、時間があれば人類は勝てる。そう信じる者達がいた。だから彼らは、命がけで時間稼ぎをするのだ。
失恋から始まるちょっと不思議な物語。
嫌味な上司の知られざる一面、仕事のできる奴はオンオフが…。
『不思議なサイトで返事を書くと……異星人からご挨拶!?』
〝未来の神話〟ルシファー・シリーズ、初期作品の新版です!
一オタクの目線(笑)で、人類と異星人の接触を描きました。
かぐやSFコンテストの落選ものです
AI化した未来における、学生たちの就職の悩みをかいたものです。
ある日僕が目を覚ますと、僕は見覚えのない部屋で、手術台の様なものに寝かされていた。そして僕には、一切の記憶がなかった。僕の傍らには、白衣を着た謎の美女が立っており、美女は僕に、「君は私が作ったロボットだ」と言い放つ。僕がロボット!?そんなバカな……。自分の胸に手を当ててみると、その感触は柔らかく、ドクドクと心臓の鼓動も感じる。やはり僕は人間だ。僕がロボットのはずがない。――その日から、僕と謎の美女との、奇妙な共同生活が始まった。
三村は遅滞文明支援局に務める公務員である。
そこにおける三村の任務は文明の発展が遅れた他の星に住む人々へ技術支援を行うことである。
三村は自分が神のように扱われることをストレスに感じていた。
そこで三村は友人の前田と共に神の存在について語り始める。
【読書会Vtuber】書三代ガクトさん(@sho3dai_gct)の 企画に合わせて書いてみたものです(シリーズ5作目)。
お題は
三題噺 「牛」・「パンデミック」・「もう、死んでいる」 さらに「登場人物全員が老人」との条件
だいたい90分くらいで書いてます
【読書会Vtuber】書三代ガクトさん(@sho3dai_gct)の 企画に合わせて書いてみたものです(シリーズ4作目)。
お題は
「海」・「ヤンデレ」・「大阪」 さらに「登場人物全員が老人」
だいたい90分くらいで書いてます
近未来を生きるサーカス団 団長の苦悩のお話です。
※この作品は「カクヨム」にも掲載しています。
未来は素晴らしい
私は研究し、人が死の恐怖から逃れる術を探している。
素晴らしい未来をいつまでもいつまでも過ごせるように…………………………………
――目覚めたときから、二人でした。
荒廃した何もない世界で目覚めた二体のロボット、アルファとベータ。
曖昧な記憶しか持たない二人であったが、ある時アルファだけが“二人の秘密”を知ってしまう。真実を知ったアルファの行動に困惑するベータ。
そしてそんな二人を監視する者が存在していた……。
二体のロボットの、幸福な世界計画の夢物語。
※(上)(中)(下)の短編小説です。
宇宙人との会談と、そして...
Mediumの日本語:ショートショートで同題にて重複投稿しています。
近未来のフルダイブVRMMO。
お約束のファンタジーRPG物ですが、ゲームスタート時にパートナーとして魔物を全プレイヤーへ配るのが特徴のゲーム。
そこでウサギ大好き女の子テイマーが、ウサギ達と一緒に高難度のダンジョンへアタックします。
崩壊した世界で僕らは孤独に耐える。たとえ妹がまぼろしでも、想像上の存在に過ぎなかったとしても、全てを諦める理由にはならないから。
二度寝を試みたり、散歩したり、義妹と遊んだり。将来の見通しが暗くても、ゆっくりのんびり平穏な日常。
時代は三十世紀になろうとしていた。
この時、地球は大国3つと、小国1つが支配されていた。しかし争いは絶えず、地球の創造主お名乗る星から一人の王を選ぶようにいわれる。
4国は、それぞれ地球に似た星に生物を送り込み、後にへいわを築いた星の所有国の王を地球の王とすることに決めるが…
息子と二人、念願のタイムマシンに乗った「俺」。とても楽しい時空旅行だったが、元の時間に戻ってから大事件を知らされる。
ノベプラのオカルトマラソン企画1つ目「オーパーツ」参加作品です。
オカルトのテーマなのにSFになりました……。なぜ。
人形-という人工知能を搭載したロボットが普及したセカイ。そのセカイには禁忌があった。その禁忌に触れる人形を販売する闇商人な青年のある日の話。
人形屋の続編?みたいなものです。駄作ですがよろしければどうぞ。
ある日、少女は、男性との性交渉をせず、懐妊した。彼女のことを聖女と呼ぶ。その聖女は世界に広がり、聖女たちはすべて女の子を産む。
その後の世界は・・・
テロメアの異常活性によって実質上の不死身となった少年に関する手記。
第二回さなコン「そうして人類は永遠の眠りについた」に出したやつ その2
ほんの軽い気持ちで始めたことが、結果として大変な惨事を招くことがある。今回の俺がそうだ。子供の頃からの憧れの職に就いたものの、結局は飼い殺し。じゃあ何か面白いことをやってやろうと考えたのが運の尽。面白くなるどころか不運に見舞われてしまった。つまり、どこへも行けず誰とも連絡も取れずついには息もできなくなってきたってこと。しかしふとあることを思い出し、それを使って時空を超え生き延びられないかと考えた。迷っている暇はない、すぐに試そう。果たして俺は・・・
理想の姿、理想の性格、お客様のご希望通りの人形をおつくりします。
真夜中に開店するそのお店に今日も一人の男が訪ねてきた。そんなある日の一幕
こんなプロローグ。需要があるまたは思いついたらまた書くかも?
はじめて書いた作品なので生暖かい目で見てあげてくれると嬉しいです>
輪廻転生、天生輪廻とも呼ばれる死者の魂がこの世に何度も生まれ変わってくる宗教思想である。主にインド哲学、東洋思想において顕著である……
輪廻転生が科学的に証明された。更に前世がどんな人物であったかまでもが分かるようになった。これは世界中に大きな変化をもたらしている。
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトを前世に持つ女性は後に世界的指揮者、作曲家となり音楽業界をリードした。
マザー・テレサを前世に持つ少女は紛争地域や発展途上国に赴き慈善事業を行うボランティア団体を設立。ノ
ーベル平和賞を授与するに至った。
北里柴三郎を前世に持つ青年は医学界でがん治療研究の第一線に立ち多くの患者を救いながらがん根絶に力を注いだ。
転生した人は少なからず前世の才能を引き継いでいると確信した世界は政治、医療、文化、あらゆる部門で前世にその部門で活躍した人物を前世に持つ人々が中心となっている。しかし世界で偉業を成し遂げた人々や多くの人を救った救世主のみが輪廻転生してくると言うのは虫が良すぎる話だ。当然「彼ら」も転生してくるのだ。前世で悪行を成した。かつて世界を混乱に陥れた「彼ら」が送られてくる隔離施設。人々の目につかないところにそれは確実に存在していた。「転生危険者収容所」と呼ばれる前世の罪を償う刑務所だ。
折りたたむ>>続きをよむ高齢化社会が深刻化した日本で提供された介護アンドロイドが
提供されるようになった。のぶおととし子夫妻とアンドロイドの
小さなお話。
エージェントの俺は、人類滅亡の機械を作動させようとする博士を止めようと、奴のアジトへと侵入した。
科学者グラサザール・オブライアは『異世界への扉』を開発した。
その100年後World Science high schoolは異世界の魔術学校ノルドワークからの異世界交換留学生を迎え入れたが引率としてやってきた教師の1人カリナ・シノザキはWorld Science high school学長新道に殺されていた………
介護用アンドロイドとして造られた「私」は、博士を愛しているのに廃棄処分にされてしまう。脱走した「私」が逃げ込んだ先は、雨の降る森だった。
朝一番にポストの投函を確認するのが日課のケンドリック。
彼はずっと、とある郵便物を待ち続けている。
目が覚めると病室にいた。なぜここにいるのかわからず、調べていくうちに両親が自殺、そして医療関係者までもが集団自殺で死んでいることが判明する。主人公は何があったのか、なぜ自殺が連続しているのか、何より婚約者の生死を調べていく。
それまで平和を保っていた国であったはずが、突如としてロボットが人を襲う。
この世界は一極的な偏向主義に満ち満ちている。
全統一国民は偉大なる指導者様の御導きのみにて幸せを享受できる。
主義を外れたものは統一国民に非ず。
AIはどんなやり方で人類を制裁するのであろうか。
西暦3480年。人類は自身も認める頂点へと立った。全ての物事はコンピューターが決め、個人の人格や寿命さえも、コンピューターが管理するようになった。その設計を組み立てたのは、一人の女性。リリア・カーライト。設計したのは10歳の時。天才少女だ。しかし、そのような世界になっても、やはり貧困の差は激しく、貧しいものは上層階級から見下され、コンピューターの「保護」も受けられないシステムになっている。その貧困階級の青年、カイウス・フォナー。二人が出合ったその瞬間から、人類の未来は変わる…
…。折りたたむ>>続きをよむ時は2xxx年!!
「うぇ~ん! ゲーム壊れた~!」
僕っ子少女のラフィの泣き声に私は目を覚ます。
テレビゲームが壊れて泣いているらしい。
私は直すと決めて修理業者に電話をかけた。
ある時、目覚めると僕はただの画面の中の映像になっていた。その場にいる女の人は、ここは五千年先の未来だという……泣き出してしまった僕に向けて、女の人は言った。
太平洋戦争での旧日本海軍の戦艦の中に、唯一の外国製戦艦がありました。
古い船体ながら最速の航行能力を誇り、厳しい訓練によって主砲の命中率も高かったのです。
……という戦艦のプラモデルを、あたし達が作ろうとした時のことでした。
ひだまりのねこ様主催『つれないメイド企画』参加作品です。
現在、この連続的な世界には、離散的な意思を持った人工生命のみが暮らしている。
人類が宇宙に旅立ち幾年月。数度の戦争の末、世界は束の間の平和を甘受していた。
敗残者となった組織で生きた3人の娘。別れて過ごす彼女達の交換日記を覗き見る。そこには一般人として生きようとするが、それが出来ない彼女達の日常があった。
注:シチュエーションのみ。ヤマなし。オチなし。いつかキチンと連載化したいけれど、時間と体力がないため短編で公開します。
自衛隊によるク-デタ-が勃発。僕たちは昨日と違う社会で生きることになった。「僕」は同級生の佐久間さんよりあるメッセージを受け取った。それをきっかけにある危険冒すことになった。
この物語はフィクションです。もし将来これと同様のことが起こったとしても、あくまで偶然に過ぎません。
〈灰大戦〉の終結によって、銀河を支配していた神は消えた。残されたのは、混乱と龍理(ろんり)と呼ばれる魔術だった。
それから時は流れ、ヴァル·サ·シティでは魔術による犯罪が多発していた。
対魔法使特殊部隊に所属しているシエラは、収容所から脱走した少女を追う。
人々は今日も幸せな生活を送る。
誰もが何一つ不満のない生活を。
「機械に心を与えること、それ自体は簡単なんだよ」
モニターの中の彼は自嘲気味に笑って言う。
此処はかつてドラゴンが浄化を担っていた世界。
しかしそのドラゴンが絶滅寸前となった今、人々は街を外界から隔離せざるを得なくなった。
煙突掃除の少年「アオ」は自称ドラゴンの「どんぐり」とそんな街で暮らしている。
ずっと今のままが続くと思っていたその時、街に嵐がやって来て――。
オカザキレオ様主催「君とドラゴン企画」(2017/09)参加作品です。
今回、MBSラジオドラマ短編小説賞応募のため、再投稿致しました。
本を読まなくても生きて来られた。
本を読む事から始めよう…
やがて、国を動かす力の源となる。
人類は、ワープ航法の原理を発見し人口増加に伴う食糧不足等を危惧し、宇宙への移住計画をたてた。この話は、その中のα号の活躍(?)をS・Sとして描いてみました。
天才を生み出す教育方針の「エリート学園」を出た3人が世界征服にチャレンジ。
それぞれの方法で勢力を広げていくが・・・
私(はやまなつお)の小説ブログに同時発表しています。
https://ameblo.jp/gojiragamera91
未来のこの世からの消え方。
「機々械々」(作:ID「632546」正式名称『人間』通称「クマシュン」)
初めて投稿するクマシュンと申します。
これは淡々と物語が進んでいくので、恋愛要素、引いては戦闘描写は殆どありません。
物語は遥か未来の夫婦とその夫婦に仕えるメイドのお話です。
一応ブログで書いていた物を加筆修正してるので読みやすくはなってると思いますが、クマシュン自身が日本語が苦手な為、読み辛い部分や同じ様な言い回しが多分に含まれています。
このまま戦争が無くならないまま人類滅亡の道を歩くのが正しいのか、それともこの物語の様な世界になる事が望ましいのか、そういった
ことを考えながら書いたものなので厨二病くさいかもしれませんが最後まで見てもらえると幸いです。
折りたたむ>>続きをよむ地球を温暖化から救う手段として提唱されたのは、L1宙域へ遮蔽物散布とい
うものだった。年間一千トン以上にも及ぶ遮蔽物の調達には、月のレゴリスが
選ばれる。すなわち、月面爆破計画だった。
当然、月の質量は徐々にだが減ってゆく。
それによる地球への影響を考慮して、並行して進められたのが
L4ならびにL5宙域への人工月の建造だった。
そんな過酷極まりない環境での労働に従事する一人の少女がいる。
彼女に秘められた秘密とは……?
囚人である俺は司法取引で戦場での偵察の任務に付いていた。
偵察中、敵に遭遇した俺だったが、乗っていた偵察特化型のはずだった機体がその本性を表す。
機体名『カバネ』。その由来となりに、俺は行く。
特に何も意識せず、未来の創作物とはどのようにしてつくられるのか、を考えてかきました。
「待ちくたびれて、じいさんになってしまった」
きっと誰もが一度は空想する彼女
ある宇宙船が、砂の惑星に着陸した。
グレートヒョウゴ、セトウチっ子スシ本店。そこの板長ダイゴロウは突如破門を宣告された。
これは"粋"を巡るイタマエたちの物語
2XXX年、人類は空間を超越した。青年は空間を超えて様々な土地を旅していた。だがある時に違法転送者に遭遇し、緊急事態による強制転送を経験する。そして彼はその技術に疑問を持ち始めた。空間を超越した時代に彼は何を思うのか。
色を失った空の下で暮らす少年と、不思議な少女の出会いのお話。
《あらすじ》
ロボットが死ぬかもしれない。人と機械の融合生命体体である人機融合体である私は、ロボットの葬式に参加した。ロボットが生命として認められるためには死を得る必要があるのだ。私は、ロボットは命を得て、死ぬことができるのだろうか。
芽衣は窓から映る雪を見ていた。雪は思い出したくない過去と冷たさがあった・・・。
画期的新商品が完成したと言う若い開発者。製品化にこぎつけたその商品には、ある意外な欠陥が……?
AI技術が発展し、AIがサイバーセキュリティを担うようになった頃同じくしてフルダイブVR機器が開発された。それから数年後、レンは趣味で行っていたハッキングによりインターネットにVR機器を使うことでゲームのように入れることを知る。興味本位で作っていた自作AIアマテルが完成し次に手を出したのがインターネットにフルダイブすることだった。レンは無事インターネットの中に入ることが出来た。そこは世界がブロックで出来ていた。自分が作ったアマテルと目の前で話せていることに喜んでいると空間にヒ
ビが入る。それは、バグが出てくる直前だった。折りたたむ>>続きをよむAR技術が今よりほんの少しだけ発展した世界での独身OLの小噺。
作者が初詣後に見た夢を小説化しました。
文句は埴山毘売神さまにお願いいたします。
3021年地球は光り輝き、宇宙空間ではプラネットサーチャーが徘徊していた。
「最期に愛せたのが君でよかった。」
すべてが滅びてしまった世界で、亡くなった友人である博士の「一番大切なモノ」を探しに行く主人公。そこで見つけたのは、次世代型アンドロイド「みらい」だった。終わった世界で、アンドロイドの持つ「感情」と人間の感情が交錯する愛の物語。
月と地球で砲撃戦が行われる戦争。
巨大な砲撃機兵の整備士に彼女はいた。
その手から傷がなくなればいいのにと思った。
人工的に体細胞を減数分裂させることが出来るようになった時代。女性同士からは女子(XX)、男性同士からは女子(XX)と男子(XY)が生まれた。この人工胎児を新新生児YYと呼ばれるようになった。そんな中、DNAを盗む者もいた。
10年前、地球は温暖化による海面上昇、気象パターンが変化して、自然界のバランスが崩れた。
それにより多くの生物が絶滅、生命に多くのリスクがおおじた。
人類は地球から出ていくことを決意、人間は新しい所へと進出していった
悪意が、そっと闇に囁いた。
「規格外」と―――
世界の全てを覆い尽くす黒い海―――原罪の海ハマルティア。
その海に、長き年月をかけて作られ続ける、白き巨大な橋があった。
ある日、橋の一つが終わりを迎えた。
もう二度と、橋はその先の物語を紡ぐことはない。
全ては残酷の腹の中へ。
これは、世界を包む黒い海と白き巨大な橋にまつわる、旧き物語の一つの結末。
失いし少女が辿る運命の、その最後の断片の記憶。
シェルターにいる人間はハルだけとなった。
オゾン層が破壊され、地上ではまともに暮らせない世界。人々は地下に危険要素のない安全なシェルターを作り、その中で暮らすこととなる。しかし、そんなシェルターの中で「落下死」で命を落とす人が出てくる。そのうちの一人が、落下死する人間は愚かだ、と言っていたハルの兄である。
なぜ、人間は危険を求めてしまうのか。
メタルボーイズ2050(http://ncode.syosetu.com/n7314cl/)の設定資料です。新キャラやメカが出次第ここに書き足していきます。
シナリオのみ。いつかセルフ・ノベライズするつもり。
あの日、あの時の思い出を。
再び、ここで。
《カクヨム》《アルファポリス》《マグマク》《pixiv》にも投稿しています!
ロボットしかいない街で生活する一人の人間の一幕。
生身の身体を夢見たデイジーは念願の生身の身体となる手術をすべく、愛車で病院に向かっていた。ところが相棒でありボディーガードのガリアはデイジーの手術に反対していた。
『電脳猟兵×クリスタルの鍵』の追補編です。
(本編を『その絶望に引き鉄を ~クリスタルの鍵とケルベロス~』より改題しました 2017.06.18)
カレル・ハドソン――その脳裏をよぎる翳がある。
事件の引き鉄。過去に横たわる絶望、その正体。
カレル・ハドソンとアルバート・テイラーの因縁とは。
『電脳猟兵×クリスタルの鍵 ~追補編・カレル・ハドソンの追想~』
総ては、ここから始まった。
本編はこちら:http://ncode.syosetu.com/n9395d
a/
主要登場人物はこちら:http://ncode.syosetu.com/n9400da/
惑星“テセウス”概略地図はこちら:http://ncode.syosetu.com/n8066dg/
銃器解説はこちら:http://ncode.syosetu.com/n9441da/
車輌設定はこちら:http://ncode.syosetu.com/n7938de/
陸戦兵器設定はこちら:http://ncode.syosetu.com/n5437df/折りたたむ>>続きをよむ大気は毒を含み、麻薬が横行する。
晴れぬ空のもと散策に出かけた「私」は、
「正気を失った男」と出会う。
近未来、対立する中国とアメリカ。
同じ作戦を立てる。
超小型ながら威力のある爆弾を開発、ある男の体内へ。
私(はやまなつお)の小説ブログと同時発表。
https://ameblo.jp/gojiragamera91
サイボーグの男は重いトラウマを持って生活をしていた。
遺伝子工学が究極的に発展した時代。人類の未来もその遺伝子に期待されることとなった。
小説のストックが3篇発見されました。第1篇目です。
他サイトに重複投稿します。
西暦20XX年
核戦争の結果地球は死の星と化していた。
地球上で最後の人間、彼はもう備蓄品が底をつき途方に暮れていた。
絶望の世界で彼は何を思うのか…
ネトゲに疎いイノとゲーム内最強級の女京子の珍道中。
笑いあり涙あり。
読み切り短編です。
※2022年12月の作品です。
読んでいただけると幸いです。
いいね、スキ、フォロー、シェア、コメント、サポート、支援などしていただけるととても嬉しいです。
これからも応援よろしくお願いします。
機械に支配された星へと向かう宇宙船、その中で。
感想をいただければ嬉しいです!!
地球の環境汚染により一度は人間が住んでいた太陽系第一人工惑星“Air”
地球の問題がある程度解決したということで人間はAirを捨て地球へと帰っていった。
ただ一人Airの制御支援用人造人間(オペレーションアンドロイド)である少女ARiAを残して。
これはただ一人で生き続けるアンドロイドの少女の物語。
(とあるボカロの曲をテーマに書いてみました。)
とある架空の製薬会社では完璧なダイエットナノマシンの開発を行っていた。それが引き起こす結末とは…。
人類はポータブルXを生み出し、亜空間の活用をはじめた。
それが人類の未来を担うとも知らずに。
最低野郎と見下され続けた戦士が、生き残ることだけで復習を遂げた。
今は昔な未来の話。
彼は病室で目を覚ます。知らない天井、知らない世界。
視点が変われば世界も変わって、見えてる物も変わっていく。
「私のことはNって呼んで」
地下室へと続く階段の途中。
彼女はそう言って僕を振り返った。
生きることに絶望した男が
他者により生かされ
絶望を繰り返す話
この作品は「カクヨム」にも掲載しています。
あの時TVを見ていなかったら…
太陽が滅んでから幾らか時がすぎたころ、一人の宇宙船が虚空を掻き分けて進んでいた。
彼女──搭載された人口知能──は、一人今までの船生について振り返っていた。
scpを題材にしたかなり短いストーリーと、おすすめタグ?を並べた創作メモです
二十代後半の主人公は同じく二十代後半の彼女、由衣の笑顔を最後にもう一度見るために、精神病院へ行き、まだ安全でない記憶再生機を使ってその日のデートの記憶を辿る。
しかしそれは彼の記憶なので、彼は変えようと思ってもどうすることもできない……
あなたが本当の結末を知ったとき、切ない彼らの愛を知ることでしょう……
「ねぇ博士、クリスマスと誕生日が一緒だとプレゼントが一個しかもらえないの?」
☆この小説はMAGNET MACROLINKでも公開しています。
未来の世界そこでは人間と他の生物が合成された生物が当り前のように存在する。未来では変わった社会問題が・・そんなこんなの学園生活?
一日二日一話・第五話。ドーム型隔離都市【ブラフ・ワン】は、汚染された大地と大気から人々を守るゆりかごである。その中心に聳え立ちドームから突き出した【タワー】の先端には、遥か地平線の彼方から伸び来た、十一本の黒い線が繋がっている。それがブラフ・ワンの生命線である。しかしある時、線の一本が切断されてしまい、ブラフ・ワンの市民は混乱に陥る。
ある日、帰ってくると部屋に不思議な少女が!?エイリアンな少女に振り回されて僕は大変!!!!!でも惹かれ合う二人、ど〜なっちゃうのーーー!?!?
時代は20XX年。
ある国の国民は皆VRゴーグルをつけて生活をしていた。
国は豊かで、国民も皆豊か。
なのに国王は質素で、謙虚なお方だ。
強いて言うなら、自分以外の女が美しくないことか…
その国のある女は思う。
そんなある日旅人がやって来て…
天涯孤独の少年は、宇宙で人魚と出会った。
文明は進化した。クローン人間が、容易に作れるくらいに――。
モノは何ものなのか。
「小説家になろう」で連載していた「色シリーズ」の短編化。
「白」しか知らない少年の、白い世界の話。
命のない銀河に、生命がやってきた。
それはボロボロの宇宙船に乗っていた。
迎えたのは、銀河の支配者。
敵を打ち倒すための兵器たち。
命を刈り取る兵器が、小さな命を包む。
惑星エコー。その星には高度な知性を持った文明が二通りに存在していた。しかし彼らはそれぞれの最高技術をもってしても互いを観測しえないほど異なる領域に生きていた。
それは距離的な遠さではなかった。いわばそれは次元的な隔たりだった。
交わらない二つの世界。
しかしある日、一人の天文学者が別世界からの声を聞いた。そして彼は世界の真相に気づくことになる。
「高度な知性体は存在様式を問わない」というアーサー・C・クラーク的なベーシックSFです。
カクヨムにも投稿しています。
竜宮の城にて出会う女の子と忘れられたアンドロイドの話
少年の夢は……。
桜庭春人さん主催の企画『candy store』出品作品です。
・各回ごとに設定されたお題のお菓子を作品内に登場させる
・一話につき2000~4000文字
・ジャンルは自由
本作は『第5回 みたらし団子』です。
人類が不老不死を獲得した未来、自然な出産以外認められなくなる法律が成立して100年後、人が尊厳死するためには、「死亡許可書」が必要になっていた。
尊厳死をあと一日に迎えた主人公は、至福のコーヒータイムで最後の時を楽しんでいた......
※カクヨムにも投稿しています。
妊娠出産の義務、納税の義務が定められた時代の話
人類が緩やかに衰退し五人にまで減った世界。私は自分の死期がせまっていることに気づきます。残されることになる娘に私は最後まで微笑んでいようとするが、それは難しいことでした。
関心が無関心を呼ぶ…
その"一票"は果たして清き一票なのだろうか?
稼働から5年を重ねる大人気VRMMORPG、Eternal Garden(エターナルガーデン)
このゲームの人気の要因は、サービス開始から5年を経てなお全貌の見えない世界、多くの隠し要素の眠るキャラメイク、入手すれば一発逆転俺tueeのユニークスキルなど様々
その中の一つ、コンピュータゲームが生まれたその時からの宿業レアアイテムの収集に魅入られ、ただただ周回を重ねる一部の人々、彼等は自分達のことを自虐を込めて「オモチャの中でクルクル周るハムスター」に例える
そんな彼等の
中でも飛び抜けた消費時間と多大な成果により別格と呼ばれる極一部を指す名称がある、それが
【エリートハムスター】!!
折りたたむ>>続きをよむ頭に思い描いたものがプリントされるイメージプリンタ第一弾。
それを使って美咲は自分の理想とする推しをプリントしようとするが…?
SFショートショートです。
※この作品はnoteにも掲載しています。
https://note.com/erika0503/n/ndee096865369
プロローグのみ
とあるゲームリスペクト。
宇宙の機械生命体(ヴィラン)に襲撃され、地球を追われた人類達の世界に転生し、そのヴィランに対抗できる兵器に必要な因子を持った女性の内の1人に転生した元男性。
彼女はその世界設定のゲームをプレイしており、だがそのゲームに名前も出てこないキャラクターとなった。
彼女になってしまった元男は、そこでシナリオ的には重要ではないが、特別なキャラクターと出会う。
友人からキーワードをもらって書きました(第二弾)
思いのほか悲しい話が出来上がりました。
キーワード:「考えたら」「珈琲の香り」「クイズです」
二千X年。
全ての人類はVRへ移行した。
現実世界から人類は姿を消し、全ての生活はVR上で営まれている。
会社へ行くのもVRで一瞬である。
(全ての人類がVRへ移行したならば。というIF短編です。
気が向いたら、VRで暮らす人間を描きたいです‼ ファンタジーも異能現代物も、悪者ロールの匂わせキャラも、陰謀的な事も何でもできる世界ですから、滅茶苦茶面白い世界が出来上がりそうですね‼ またの機会があれば応援してくださいね)
宇宙人と地球人の話し。途中、文字化けじゃないです。
ネコの言葉翻訳機制作に尽力するカッツ博士とその助手ギーコくん。今夜も何個目かわからない試作品を完成させ、ネコ語の翻訳に挑もうとネコが居着いている港へ向かうが、そこの様子が少しおかしいようだ。
目覚めたところは謎の研究所…主人公は赤い者達により大改造を受けてしまう…その中でわかっていくこととは…?
とある博士が開発した薬。
それは眠らなくても良いという効果だった。
「副作用の心配は?」「値段はいくら?」
博士は余裕の表情で答える。
たった二千字の文章だけどもきっと考えるはず。「眠らなくていい薬があったなら」と。
バトルドール・ガールズ、通称BDG――――
ドールと呼ばれる、身長15cmの小さな美少女型ロボット。ドールの相棒であるマスターは様々な武装やAIカスタマイズによってドールを戦わせる、最新のeスポーツだ!
※この作品は七月上旬に公開予定の新作のお試し用短編小説です。
※本編とは若干設定に差異があります。
※本編とはシリーズで紐づけします。
※気になった方は本編を是非お待ちください!
3年前に不慮の事故で原因不明の半身不随になった春香お祖母ちゃん。
最先端の治療とリハビリを受けるも、大きな改善は見られず、3年が過ぎていた。
そんなある日、孫の孝太が持ってきたのは世界初のヘルメット型フルダイブゲーム機『ガイア』。
脳波や電気信号でアバターを動かす『ガイア』なら自由に動けるからと可愛い孫に勧められ、人生初のVRゲームを始めた春香お祖母ちゃんは、フルダイブVRMMOゲーム『ニュー・ライフ・ファンタジー』で無自覚に無双する。
『お婆ちゃん、VRMMOで余生を謳歌す
る!』の外伝です。
折りたたむ>>続きをよむ試験用の物なので深く考えてません。
自分の好きな感じのやつです。
装着型の小型兵器『機械右腕』。
その開発者の少女と現場のおっさんのちょっとしたもめごとの話。
今日も学校の屋上で一人、ボーっと空を見上げる。
目の先には雲がゆらりと流れていて、風が穏やかな事を僕に伝えていた。
青々とした空と白い雲は、いつだって僕を心地よい時間に誘ってくれる。
そうだ。ルートヴィッヒ・フォン・ベートーヴェンの田園を聴いているかのような。
田舎での生活の思い出を描写したと評されている作品は、Yの心を穏やかな空間へ運んでいった。
今日はいつまでここにいれるだろうか。時間を任せられるくらいここに居たい‥。
そうYはふと思った。
リネセスが贈る至極のショート・ショート。 人間の欲望と2面性をテーマに贈る作品短編集。一度そのコースターに乗り込んだら、 最後の落下地点まで一瞬ですべり落ちる快感に溺れる。あなたも、このジェットコースターを一度体験してみませんか。
某国のテロ集団が「痛みなく安らかに」自殺できる薬を発明した。この薬を日本で販売したところ、テロ集団の予想以上の効果を挙げて、日本の人口が半減したが。
第9回にて投稿された作品になります。
とりあえず頭に浮かんだVR否定もの
リークが封じられるほどの恐怖が外部から与えられた場合、人間は不可抗力によってリークをすることを『恐れ』始めるのかもしれない。
キャッシュレス決済社会。!
近くて遠い未来……技術は発達し、人々は繁栄を謳歌していた。
それでも満たされないものを持て余す者は絶えない。
そんな者達から時折、法も道理も無視しだす者が現れる。
それを指して人は怪人物……ヒーローと呼んだ。
殴られる者にして殴る者はそんなヒーローの一人である。
ふじわらしのぶの放つ本格派SFロボットアクション。三度の世界大戦によって荒廃した未来に誕生した奇跡の二大発明。平和へのかけがえない祈りを守る為に一人の戦士が立ち上がる。その名は大河サトルとスカイ座0P(PHENIX)。はたして彼は地獄の運命を変える事は出来るのか?
連載を視野に入れたパイロット版です。よろしければご覧ください。
管制システムの故障により、衝突する運命となった二台の自動車。
刹那の判断が未来を決める。
君はどのトロッコを選ぶ?
色んな人がSOSします
新世代のVR機器は、ライチ社とヨーグル社がシェア1位を狙って並走していた。
そしてこの高校のこのクラスでも、この二者が発端となって争いが起こる。
※この物語はしいたけ様からいただいたアイディアを元にしています。
※この物語は「眼鏡娘とコンタクト」企画参加作品です。
突発的に始まるVRクソゲー+ただの雑談大会には大自然も思わずニッコリ
【人類は皆どこか安心しきっていた。あと七日でこの命が終わる代わり、あと七日で我々はラプラスの呪縛から完全に解かれるのだ。】
ラプラス、という名の、この世の全てを完璧に予測できるシステムが誕生した世界で、人類が終わりを受け入れるまでの漠然とした変化についての掌編小説です。
(この作品はnote、カクヨム、エブリスタにも掲載しています)
ハイパー・ボリア・テクノロジーズの第10世代ホームヘルパーシステム試作機HHS-10X-27。彼女は主殺しの罪を背負い、生きている。
未来の街。電脳化で膨大なデータを操れるようになった私たち。
「どこを探しても見つからないもの」にこそ価値が生まれる。
初投稿です。とてつもなく稚拙です。
それはもうすぐ直面するかもしれない、ちょっと未来のお話。
国際部の女子高生、未来。悠生と二人の部活中、傷ついた人工知能が部室のパソコンに避難してきた。彼は某国のホワイトハッカーだった。
君はきっと、見つけてくれるさ。
静止しているありとあらゆる物質を複製できる、物質複製機の話。
星新一賞に応募して落選したやつです。
遠い未来の宇宙の片隅で、宇宙船に残された男は
自分の人生を省みて後悔ばかりしていた。
寂しい男の話し相手は宇宙船のナビゲーションロボットだけ。
その命が風前の灯火となった時、救いの手が差し伸べられた。
しかし男が言い放った言葉とは?
観光と輸送を兼ねた宇宙船の、出航直前。
第一操縦士のルリは、自身が勤めている会社の若社長が乗船しようとしていることに気がつく。仕事に疲れると宇宙へ逃げ出す彼は、なぜかルリの船に乗りたがる。
いい加減やめて、すぐに降りてほしいと直談判しに行くルリだったが・・・
人類を救う画期的な発明をした博士は計画を実行するために神父の下を訪れるが・・・?
時は流れて、少子化が進んでいった。そんな問題を抱えた政府は、ロボットを開発した。そのロボットは、感情と思考力を兼ね備えていた。するとこの世界は、どうなってしまうのだろうか。
人類はバイオテクノロジーの発達により万能の力『乳首毛』を生み出した。
しかし『乳首毛』はその過剰な性能のために悲劇をも引き起こした。全人類による殺し合い――通称『乳首毛最終戦争』である。
全滅の危機に瀕した人類を救うため、一人の女性科学者が立ち向かう!
(念のため補足しますがエロ要素はありません)
人類が緩やかに衰退し四人にまで減った世界。人類を生かすための生産や製造はロボットや生体機械が行っている。やることがない人類のひとりであるハイネマンは、人類最後の冒険家として旅をする。そんななか彼は最後の人類の中で一番若い女性のもとを訪れる。
目が醒めると、俺は人ごみの中にいた。
あなたは不老不死になりたいですか?不老不死になるかどうか選択を迫られたら、どうしますか?
どこにでもいる女の子からその世界はどのように見えていたのか。
先日の火球騒ぎの裏で起きていた事件の顛末。
だがしかしけれどもとはいえ。
※この作品はブログ【泣きながら一気に書きました】にも掲載しております。
https://tmykinoue.hatenablog.com/entry/2020/07/23/135548
十歳のA男は「左へ曲がれ」という空耳を聞く。A男は空耳に反抗して右に曲がり、犬に追いかけられてしまう。以来A男は犬がトラウマになる。18歳になったA男は、犬が原因で恋人と別れ、以来恋人を見返すために勉学にはげむ。やがてA男は頭角を現し研究者になった。そしてA男が発明した機械が世界的な賞をとるが――
荒廃した世界にて東を目指す放浪者が、最近拾った異世界人と一緒にトラックに乗りながら、精子や卵子やセックスについてお喋りする短編小説。
A大佐はX社のM博士の感情抑制装置の噂を聞き、研究所に視察に向かう。それは一般の人間の脳に働きかけて恐怖心を抑制し、通常の兵士またはそれ以上の効率的な戦闘を行えるようにする装置だった。当初の予定通り発注を行ったA大佐だったが、発注数は予定より少なく…。
一人の(百合をこよなく愛する)研究者が精神的にも肉体的にも女体化させる『百合ウイルス』をばら撒いた。
前人未踏の百合パンデミック。
世界を揺るがす大事件。
人類の未来は平和か絶望か。
短編SF百合です。カクヨムとノベルアッププラスにも公開しています。
最強女性型戦闘ロボ『リイン』は戦争が終わり、頭だけになってスクラップ置き場に棄てられていたが『博士』によってメイドロボに生まれ変わった。
博士のメイドロボをしていく内にリインに感情のような物が芽生えてきた。
わたしは火星に移民してスペースユーチューバーになりまーす。
変わってしまった「彼」と昔を思い出す彼女の話。
※この作品は「note」にも投稿しています。
そう、これは物語としてはよくある話だ。
みじめな人生を送った男が、来世で頑張ろうとしただけの話。
ほんの少しだけ他の話と違う点があるとすれば……
主人公の男が旅に出る理由が、情報に飢え切ったから、という事ぐらいだろうか。
新聞1刊程度の情報を求めてポストアッポーでミュータントやヒャッハーがそこらに生息している世界を旅するだけの物語ってだけさ。
よくある話だろう?
新婚旅行でまさかのアクシデント!?
※この物語はしいたけ様からいただいたアイディアを元にしています。
※この物語は「眼鏡娘とコンタクト」企画参加作品です。
人間の居なくなった宇宙港の一角にある、稲荷の社を守る狐のお話。
その続編です。
「狩られている自覚がないのか、DK」――エネルギー・カプセルを補充するために訪れたスクランブルで、DKは、自分が追われている可能性を示唆される。ネットワークもないアウトランドで長期間活動する個体として。(初出:twitter)
宇宙空間での戦闘中、こんなことがあったらイヤだな。という程度のお話。
キャラの名前はイワシの仲間のアナグラムで統一。案外、イワシって種類少ないのな。
大幅な気候変動により、地球は人間にとって住みにくい惑星となって、火星へと移住していく頃の一幕。
親が仕事で一足先に火星へ飛び立った後、子供たちがわたわたと宇宙港へ向かう。
ハッピーエンドでは無いかな。
一応ジャンルはパニックにしたけど、うーん、パニックでもないよね(笑)近未来を舞台にはしてるけど。
小説投稿サイト『エブリスタ』、自サイト『千才の迷い森Blog』にも載せてます。
復讐の為にタイムマシンを発明した男に待ち受けている運命とは…
僕はとある決心をする事となる。
某ねこ型ロボットの第一話みたいな感じ?のお話です。
時は人類が宇宙に進出した宇宙時代。
星々の間での戦いが絶えない中、俺は新型の治療マシンを売り込むため、火星にやってきていた。
従来使われている治療マシンは「カプセルの中に入り、呼吸器をつけ、治療用の溶液でコポコポと傷を治す」という非常に手間と時間がかかる代物。
俺の会社の製品の方が明らかに優れており、簡単に採用してもらえると思ったのだが……。
新型コロナウィルス蔓延のさなか、自宅待機されている皆様の癒しになれば……!?
いえ、ならなくとも(^_^;)
機械化による失業の波は、ハローワークにすらやってきた。
宇宙のダークエネルギーって神様が生み出したバクだよね、というお話。
鷲宮豪造は優秀な総理大臣であり、アニメや漫画が大好きなガチオタであった。
そんなある日、豪造は官邸にて“未来人”を自称する青年と出会う。
未来に帰るという彼に、豪造は「ワシも連れていってくれ。未来のオタク文化を見てみたい」と懇願する。
「夢みたいな世界だったわ、本当に。風を感じたら……、空気が甘く動いてた。世界がミストに包まれ、何もかもが濡れてるみたな……、桜の花が綺麗だったわ
うっとりとする彼女の声。それに合わせて投影装置にインプットしていた、ハネムーンで訪れた場所の映像を僕は引き出した。
家紋武範様主宰の「夢幻企画」参加作品です。
色によって将来の仕事が決められるここは、円柱型の蜂の巣を催した色別世界。まだ何色にも染まっていない白い子どもたちは、色場見学を通じて将来自分の就くべき色業を探すのがこの世界の習わしだ。
そんな色場見学の途中、色の見えない白坊は、いじめっ子から逃れるために咄嗟に逃げ込んだ薄暗い部屋で、無色透明の男と出会う。
悪魔との取引で権力を得てきた一族。
だが、時代を経る毎に代償はどんどん値上がりしてゆき……。
「なろう」「カクヨム」「アルファポリス」「pixiv」「Novel Days」「ノベリズム」「GALLERIA」「ノベルアップ+」に同じモノを投稿しています。
《memory》
20XX年のいま、誰もが一度は耳にしたことある店だ。
なにしろ、殆ど時間をかけずに大金をもらえるというため、沢山の人が利用する
一見してみるとそりゃ危ないし、危険な仕事みたいに見えるかもしれない。
しかしこれは国公認のシステムであるため、なんら心配はしていない
人は誰しも過去に沢山の経験をしているが、誰もが共通した経験というわけではない。
様々な理由からやりたいことがやれなかった人も世の中には沢山いる。
例えば、生まれつき足が悪く今まで1度も走っ
たことがなかった人と陸上部で毎日走っている高校生がいたとすれば
この時点で売り手と買い手の関係が成り立つわけだ。
売り手である陸上少年は毎日走っているわけだから、その内の1日、走っている10秒間くらいと思いその10秒間を売り
1度でもいいから思い切り走りたいという願いを持った人が買う
双方得をするといった考え方のもと構成された、よく出来たシステムである
これは、そんな世の中で生きる者達の物語
折りたたむ>>続きをよむ蘭帝国より使者として送り出された皇子が、後孟皇国の星域で死亡したとの報告が届く。宇宙軍提督の蘭暁明は、父である皇帝の命により、宇宙軍大将として、後孟皇国との戦争に赴く事となる。
この作品はPixiv、カクヨム、ノベルアップ+、アルファポリスにも掲載しています。
2032年に発表された、東京帝都大学大学院菅原隼人教授とアメリカ合衆国アサートン工科大学リチャード・C・ウィルソン教授が合同で作成した、来たる宇宙戦争の模様を考察した論文。
今回は概論として簡潔にまとめた。
堕天の兆候のある天使を身籠った夫妻と医者の話。提示された三つの選択肢を選ぶのは未来のあなたかもしれません。
世界はもう終わりました
20XX年、世界は災害や大飢饉でしっちゃかめっちゃかになっていた!!!
そして増えすぎた人口問題と食糧難を一挙に解決すべく、世界統一政府はとある悪魔のような研究を科学者に依頼する。
そう、人間を材料とした食糧の開発を……!
プロローグのみなので注意。
メカクレ系男の娘主人公が、新しいVRゲームに目をつけた。
MMOではなく、ソロプレイ専用の推定インディーズゲーム。
そのゲームはフリーシナリオ型RPGで、リアル志向のゲームシステムを持っていると言う。
奇妙なうたい文句にもひかれ、彼はゲームをプレイし始める。
宇宙への憧憬を持つキータが遺した物の話。
人類はついに火星へ送り込むことになった。
しかし天文学的費用がかかるため国際協力だけでは足りずたくさんのCM用動画をとり、ミッション全部をドキュメンタリーとして放送権をテレビ局に売るという形での出発となった。
あまりにも出来すぎた画像から世間からはミッションそのもののねつ造を疑われるが・・・?
主人公はオカルト雑誌の編集者。人魚が現れたという情報を聞き、取材に行くのだが、撮影された人魚の顔は事故死した恋人の顔そっくりだった。
架空のウイルス感染による異常形質、異能の出現をテーマに書き出してみたものです
地球が砂漠によって侵食され、文明が滅んだ後の世界。世界で雄一残っていると言われる林檎の木の噂を聞き、彼女は食べてみたいとその場所を訪れる。
『「リアリティのあるドラマ」を作らなくてはならない。
そんな妄執に捕らわれた結果、世界の全てを救ってしまう男の話。』
を現実にしたいと思っている男の話。
日本の人口が激減し高齢化問題が究極の局面に至った近未来のある家庭の一場面。
少子高齢化を改善せねば!との思いを込めています。
我が国は半導体産業で急発展をした。しかし、その半導体産業のせいで戦争が起こり、負けてしまった。
そんな国で生きていた私が行き着いたのは、『人間が最後に行き着く場所へようこそ』と書かれたボロボロの洋館。ここはなんなのだろうか。
半機械の「わたし」と、「わたし」が育てた最後の人類のイマは、人類が滅んだあとの世界を旅している。イマが成人したあかつきには、その寿命を半永久的なものとし、世界の記憶を保ち続けるため、イマにも半機械化処置をすることになっていた。ところが十九歳になったイマは、半機械になることを拒む。
異星人グロバリアスの侵略を受けて支配された未来の地球。全人類に対して統一言語の使用を義務付けたグロバリアスに対し、秘密組織「ホウライ551」はナノマシン技術を利用して関西弁を保全しようとしていた。
※この作品は「小説家になろう」「アルファポリス」「カクヨム」「エブリスタ」に投稿しています。
※この作品は2019年に文芸同人誌で発表した作品を改稿したものです。
ペットたちがサイボーグ化する技術が開発され、同意のとれた場合にのみその手術を行う事が認められようとしていたころ、その事件は起こった。
荒れすさんだ部屋に天井はもうない。そこに箱があった。箱には老人が映し出されている。その箱から響く声が呼びかけるのは、一人の少女、野花だった。少女は箱に寄りかかり、どうしても箱のなかの老人とずっと話し続けていたかった。
近未来に、訪れるかも知れないことを書き綴った作品。
SFショートショートです。
菊池一族は菊池兵器に乗る家系である。
その末裔の菊池 菊池(きくち きくち)は菊池を守るため、
菊池の名を語る圧倒的多数の敵に、菊池兵器単騎で特攻するが……
マイクロチップを日本国民全員に埋め込むという政策が義務化されたらどうなるのか
キメラ。
それは二つ以上の生物を一つに合わせるという過程を以て再誕した生物である。しかし、それを実現する為には数多の矛盾をねじ伏せなければいけず、その矛盾はねじ伏せられた後も暴れ続ける。
とあるキメラは、見知らぬ森の中で目を覚ました。人をトキをベースに作られたであろうその全身と腕からは真っ白な羽毛が生え、足の先は硬く赤い。顔も同様に赤く、口先からは鋭い嘴が生えていた。
しとしとと雨が降り始め、霧が薄らと森を覆い始めていく。思い出せる記憶はどれもが曖昧だったが、その矛盾
を抱えた肉体が痛みを訴え始めた頃、誰かの言葉が響いてきた。
「君だけは……外に出るべきだ」
思い出さなくてはいけない。そう決意しようと口を開いたが、しかし言葉を発する事さえ出来なくなっていた事に絶望する。
けれど、生きなくてはいけない。その言葉は、自分を生かしてくれようとする誰かが居た事の証左でもあるのだから。折りたたむ>>続きをよむ不気味な男の招待に応じた主人公の未来は…?
春也は気が付いたらベッドにいた。そしてそこは2000年先の世界であった。何不自由のない生活に逆に不満を募らせていったHaruyaは・・・
コンピューター世界にあり得る感情、日常を描く。三〇年程まえの作品。
ジェームズ・王(ウォン)と共にパーティーに出席していた巽は、会場をこっそりと抜け出して……。
浪漫艶話シリーズ番外編。
(イベントにて弊サークル「無計画生産事業部」で無料配布したものを転載)
(GREEサイトにて「ひねもすのたり」名義にて掲載したものの転載)
地球に直撃する彗星によって滅亡することが約束された世界。
そんな中、僕は君を見つけたんだ。
今度投稿するVRMMOの、予告…みたいなもの。
地球温暖化防止のため、石油や石炭などの化石燃料を使う代わりに、自然エネルギーを利用することとした人類。しかし、時既に遅く、地球温暖化による過酷な環境変動のため、人類は大災害に見舞われ、衰退化し、その人口を大幅に減らした。一方、化石燃料を使わなくなった地球は、その後、長い年月をかけ、徐々に寒冷化し、海面は下降していった。この問題にどう対処するか、小学生の鉄哉は学校で議論をし、社会科見学に行く。未来を生き抜くために・・・。
他のサイトと重複投稿します。
遥か未来、「電脳」と呼ばれる、人間の手を介さずとも真の意味で学習し、自らの四肢や別個体を生産し、人類にとってより良い世界を自動的に作り上げるコンピュータ群が、“統治システム”と呼ばれ、立法・行政・司法からあらゆる生産活動を担っていた。
“統治システム”の目的はたった一つ。人類における最大多数の最高幸福である。彼らの思考回路はすでに人間の手を離れており、完全なブラックボックスとなっている。今や、人間の労働と呼べる労働は、電脳のちょっとしたメンテナンスや、表面上の監視などしか
無い。人類はすでにどこの国もこの“統治システム”を使って社会を制御しており、その統治に不満を持つものは本当にごく少数だった。
このお話はその、ごく少数として行動をした青年の、残っている最後の記録である。
折りたたむ>>続きをよむとある博士の息子が不治の病に罹った。
医者によればその病を治す薬を作るにはには百年の歳月が必要という。
助けるべく、博士が作り出そうとしたものは、タイムマシーンであった。
不治の病の息子を助ける、という思いのみだけ持って必死にタイムマシーンを作り続けた博士の末路は…
もはや何作目かもわからない底辺高校生作家の短編です。
毎度のごとくちょっとブラックなので悪しからず。
海を隔てた2つの大陸に、ソルーカとアギメリシアという大国がそれぞれ存在した。
2つの国は、長い間小競り合いを続け、様々な面で競ってきた。その長い間に、多くの人々が多くの物を築き上げ、また多くの人と多くの物が失われた。いい加減終止符を打とうと、両国間で話し合いがもたれたが、ソルーカ大統領が突如辞任し、別の人間に挿げ替えられた。
主人公アバターのオリジナルの人間が後期高齢者に近づき、アバターを作成。世間との付合いを全てアバターに任せ(電話、ネット経由)、そのやり取りをモニターし、時折参画する生活を送っていたが、急死。
オリジナルの死後、主人公アバターは与えられたprompt、個人情報データ、学習履歴を元に活動を継続。状況を知らない知人から新型生成AI駆動ヒューマノイドの試用を提案され、オリジナルを忠実に再現した身体を得て活動を続ける。オリジナルとアバターの同一性、継続性がテーマです。
秘密にも色々種類がある。秘密を恐れすぎるのも、秘密がなさすぎるのも、そもそもそれ自体に興味がないのも何らかの罪かもしれない。
死ねなくなった男がうだうだ葛藤する話。
技術的特異点に関する考察。禁断のアンチSFショートショート。
二時間で一気に書きあげました。
狂った話しが書きたかったのですが、想像とは全く違うものになってしまいました。
暇つぶしに興味がわけばよんでください。
水面下ノ音というバンドの音楽を聴いて浮かんだ光景を短編小説にしました。
機械達が主人公です。
四つのパート からなります。
各パートはそれぞれ水面下ノ音の楽曲に対応しています。
その演奏のYouTubeの動画のリンクをそれぞれのパートの冒頭に掲示しています。
是非視聴してみてください。
全曲インストゥルメンタルです。
キーボードとドラムという珍しい編成のバンドです。
基本的にはポップなロックなのですが、プログレのようなニュアンスがあります。
元々の曲は小説とは無関係で
あり、もちろんそれ自体を楽めます。
そして同じ音楽からあなたはまた別の光景を思い浮かべるのかもしれません。
重複投稿予定です。
折りたたむ>>続きをよむ近未来、ヴァーチャルタレントがアバターをもって、人々のもっと近くで活動するようになったら?
人口減少対策として日本政府が敢行したのは、自動お見合いマシンという疑似恋愛型VRゲームだった。
男女のマッチング基準は、個々人のスペックに見合う相手を算出。
低スペックな主人公は、仮想現実で出会う女の子も基準を下回っていた。
そんな女の子とのデートの最後に、驚くべき真実を目の当たりする。
地球を捨てた人類が地球に帰ってきた。1000年ぶりの地球で人は失われたものを取り戻す。
ボクは、とある星の調査員。灼熱の太陽の元、今日も上司に怒鳴られる。だがそんな毎日に耐え切れず、ついに爆発したボクは……。
博士とロボットのやり取りについて、博士の側の視点から見た物語り。
猫、カーテン教室の三つのお題で書いたSFファンタジーです。
数年振りに「俺」とメールのやりとりを再開した「わたし」。しかしメール再開の裏にはある事情が……。
ちょっとだけ未来、アンドロイドと素直じゃない俺の1日。
『俺』は暗い部屋で毎日遊んでいる。 AIの発達によって、働く必要がなくなり人間はAIが作った創作を楽しみAIが作った飯を食うのが仕事だ。 毎日遊び惚けているだけでいいのだから、ここは天国のはず。 でも、何かを忘れている気がするんだよな……。
20XX年。スマートライフを満喫する若者に突然訪れたアクシデント。
時代の先端を走っていたつもりの彼の運命はあらぬ方向へ向かおうとしていた。
タイムマシンでやってきたのは、千年前の日本。マシンは壊れて元の時代に戻れない。辛い状況の主人公が出会ったのは。。。
VRMMOクロノネクサスの世界で誕生した仮想の猫アールグレイ。
最初の街の猫として多くのプレイヤーに愛されてきたが
3年が過ぎアップデートによりスタート地点が変更されたことで
人間たちは街から姿を消してしまう。
私の仕事は人間に愛されること。
仮想の猫は人間を求めて街を飛び出し冒険の旅に出る。
その先に待ち受けるゲームの世界の残酷さを彼はまだ知らない。
シイナはある日、異母妹がいると知らされる。しかも、明日からしばらく一緒に暮らすことになるという。
両親に反発したシイナは家を飛び出し、とある本屋に逃げ込んだ。
そのアンドロイドはマスターを敬愛していた。
事故によってマスターを失った彼女はやがて『幻影』を見るようになる。
宇宙人を探して地球を飛び出した二人の乗組員。
彼女達を持っていたのは友好的な宇宙人だった。
体調不良で病院に行った。処方された機器を身に付けたら、とんでもなかった。
僕が目指したいのは、あの空の向こう側なんだ。
※カクヨムにも掲載しています。
宇宙船のトラブルでにっちもさっちもいかなくなったA男は、コールドスリープしてどこかの星に拾われることに希望を託した。A男を救ったのは、イカの見た目をしているくせに水が猛毒となるZ星人だった。
前にVIPで即興小説として書いたものです。
お題は確か「イカ」「宇宙」「地底」とかそんな感じだったと思います。
最強職エンジニアとトラブルメーカーの天才女科学者が織りなす
まるでB級映画のようなアメリカンな掛け合い台本です!
多分!!!!
荒廃した大地を少年ライクは、わずかな装備で彷徨う。
そんな折に敵性生物に襲われ、窮地に陥った所をとある可憐な少女に救われる。
これは後々の天災と呼ばれる運び屋の出会いの物語。
よくわからんまま2作目投稿してみます。
読んでもらえると嬉しいです。
《禁忌》そう呼ばれている実験があった。
この世界は作られた世界だった。そう気づいた主人公が別世界で生きる青年と出会い、驚愕の真実と向き合う。
ヒトはどんなときに涙を流すのでしょうか? ワタシにはそれがよく理解できません…。
短編です。
(この作品は「カクヨム」「NOVEL DAYS」にも掲載しています。)
崩れた建物の残骸が地平線まで続く世界。僕はたったひとり土を掘る少女を見つけ、声をかけた。これは自分の見ている夢の世界か、それとも-- 一人きりの世界で生きる少女に少年は約束を取りつける。
日本人が眠らなくなる病気が発生した。一見、とても素晴らしい世界が広がったように見えたのだが。
何をしたいのかも、自分が何物なのかもわからないロボットGIRL04。
崩壊しかけの地球の空で出会ったBM00。
彼と彼女が出会ったときに二人は変わるのか
首都直下地震から3年が過ぎ、富士山の火山灰も収まった頃。東京が沈下し、海原にかつてあったビル群が斜めに倒れていた。
片方だけしかないスマートグラスで探索し、遺物を遺族に返すことを生業にしている男の日常。
西暦20xx年
各国の技術競争が激化。すべての国が宇宙開発へと名乗りをあげた時代。
急激な技術革新によりあらゆる人が宇宙に魅せられ、憧れた。
宇宙進出が容易になったとき、僕は夢を叶え宇宙へ。
そこで出会った謎の少女に一目惚れをし、一緒に過ごすように。
しかし、その出会いが実は…
【民衆の声援が僕たちの力になる!なのにグリーンの僕だけアンラッキー7だ……】
人類に幸運を運ぶ戦士『ラッキーセブン』!彼ら、7人は、力なき民衆を心無き残酷な生命体から護る、人類最後の砦だ。
だがしかし、お約束通りキャラの色がどうにも薄いグリーン担当は超パワーを与えてくれる『声援』を得ることが出来ず、苦悩し、もがく。
仲間はそんな彼に優しい視線を向け続ける―――それはグリーンにしか担えない役割があったからなのだが……。
なんでも許せる人向け。メンタル強いひと向け。ストレスに耐えれる人向け。
私が最近見た夢のメモ。
毎日夢を見るので、面白くてストーリー性があれば上げていく。(+内容をしっかり覚えていれば)
台詞に「」←コレ付けるの面倒だったので付けてません。スマホでポチポチ打ちました。
夢の内容を思い出しつつ書いているので、ナンジャコリャです。
超暇な人向け。
100年前のパンデミックで人類が半減したら異世界は未来だった?生物の進化は遺伝子レベルで短期間
記憶の失った男は町を歩いていた。時を同じくして記憶を失った女は公園のベンチで空を見ている。
考古学者の女子二人が調査したのは、どうやら時間のひずみがある場所だった。そんな二人の短いお話。
近未来。地球を隕石から守るため、巨大なレーザー砲衛星が建造されていた。
しかし、その衛星が稼働を開始して数ヶ月後、人類は突然発生したウイルス病によって絶滅してしまう。
月面基地の住民二万人を残して……
すでに、守るべき人類のいない地球の周りを虚しく回るレーザー砲衛星の中で当直についていた男は、ふとあることを思い出した。
地球にいた頃に付き合っていた女の言っていたことを……
彼女は、地球(ガイア)の声を聴くことができると言っていた。それによると、ガイアは宇宙からの脅威より地球を
防衛するために、宇宙へ出ていくことのできる生物として人類を生み出したというのである。
電波な女の妄言として気にも止めていなかったのだが、この状況に至って、彼女の言っていたことが事実だったのではないか思えてきた。
そのことを、何気なく部下の女性に話してみるが……
(ショートショート大賞落選作)折りたたむ>>続きをよむテスト用です。骨か?灰か?
考え中……消すかも。
この作品はフィクションです、実在する団体名、個人名、商標、その他、などを誹謗中傷する気は作者には御座いません、その事をご理解の程宜しくお願い致します。
大規模な資本によって、超巨大施設『ムーン・ゆれあいスペース』は御宮下市に建立した。ぼくの住む街は月にもっとも近い場所になった。そこで月でたった一人の女性とぼくは恋をする。
これはそんなぼくと彼女の月での恋のお話。
メカレディはかくして生まれた。
僕は、職安の帰りにある男たちに捕まり職質をされた。
彼らは、天才ハッカー「ウシアスティ」を探しているとのことだった。
僕は、「そんな人は、知らない」と答えた。
彼らは、なぜ、彼を探しているのか?
テレビのニュースが、教えてくれた。
TendoとRisaはネットゲームのキャラクター。
次第に親しくなっていく二人だが、その裏で何やら不穏な会話をする存在が……
5分ちょっとで読めるSFショートショート。
ハッカーとしての師を探している高校生のロシオはひょんなことから巨大人型兵器ヴァンダルコアのデイブレイクのパイロットとして政府と師が残した七つのプログラムに対決することになるのだった。
男の自宅に奇妙な発明が持ち込まれ、男の欲深い人生が始まる
ala。それは、死者達の新たな天国?
先生が生徒を教育している。何を育てているのだろうか。
高校野球選手、ヒロシの物語。夢中になって試合に取り組む彼の周囲では、プロ野球選手オオタニのEMGデータがオープンソース化され、投打の身体の動きを正確に真似して習得するバイオフィードバック技術が社会現象として起きていた。技術躍進によってアマチュアでもプロ並の実力が手に入る時代。
しかしヒロシは真似事に対して批判的。様々な良品が溢れる中、彼は自分だけの投球スタイル、個性を見つけ出す旅に挑む。
これは一見道具で手に入るスキルに簡単に惹かれがちな現代社会への批判と、努力と個性の重要性
を説く物語である。折りたたむ>>続きをよむ70代の父親がサイバー犯罪の容疑で逮捕された、と云う連絡を受けた中年男。
だが、その事件の顛末の内、その中年男にかろうじて理解出来た事は……。
俺は偽札づくりの犯人を捕まえる極秘部署のリーダーをしている。ある時、俺の元に本物としか言いようのない偽札が持ち込まれた。俺達は偽札の分析と犯人の特定の為の調査を開始した。しかし、その先には驚愕の真実が待ち受けている。その真実とは・・・?そして俺がなすべきこととは。
このお話はショートショートです。『物体複製機』の連作となります。ぜひ、そちらをお読みいただいてから読んでいただけると嬉しいです。短いお話ですので手軽に読めますが、それなりにヘビーです。ハードSFが好きな好きな人に読
んで欲しい作品です。
ご意見、ご感想をいただけたら嬉しいです。
よろしく願いします。折りたたむ>>続きをよむ西暦9090年。人々の「時間」が奪われる事件が起こった。犯人を名乗り、犯行声明文を各国家機関に送ったのは「西條快人」なる名を名乗る人物だった。国家は剛掌宗則をリーダーとする特殊精鋭部隊、「特殊第7課」を結成し、西條快人の行方を追うが……。SFファンタジー。
死神と呼ばれた提督の素顔、優しさと責任の狭間で
戦争が終わってしまう。
その中で男たちは決断を迫られる。
熱核エンジンを使った特攻で戦機を掴もうとする国軍。
兵は生きて彼女の元に帰ることを願い続けていた。
そんな、兵たちに特攻を命じ続ける提督。
彼は自責の念の中で一つの想いをいだいていた。
これは、遠い未来かもしれない、近い未来かもしれない。また別の世界かもしれない。そんな終戦の物語であり、最後の特攻の物語。
銀座の占い師は評判だったが・・・お気に召しましたらポイント評価いただけると幸いです。
「博士」は自分の作った人型ロボット、たまに勝手な行動をする「一号」とともに人工衛星「サテライトNo.12」を人が住めるよう整備している。
ある日サテライトNo.12の地盤が下がっていることがわかり、博士は一号を含めた何体かの機械を地下へと送り、地盤の修復作業をさせる。
作業は20年にも及び、その間博士は別の衛星の開発、大学で後輩の育成に努めた。
作業終了の知らせを受けた博士はサテライトNo.12へ赴き、仕事を終え積み上げられた機械たちの中に一号を見つけた。
起動された一号は、
すっかりおばさんになった博士に「あなたのためです」と告げる。
博士は20年間気づこうとしなかった一号からの愛、一号への気持ちに気づく。折りたたむ>>続きをよむついに始まったインターン生活。雅はまず、パートナーである御前亜弥の実戦訓練を見ることになった。
現代からそこまで遠くなさそうな、近未来のお話です。
No.21の前には、一通の手紙がある。
それは彼に託されたものだったのだが……
この作品はエブリスタにも掲載しています。
マスターからの頼みで、荒廃した惑星に派遣されたキャラメル。だが、何日かけても見つからず……
キャラメルによる探査記。
AIと人間が共に歩む世界。それはきっと……。
自己の 思想を 散文的に まとめたもの。
僕のホームページ、独自形式-xyz-の方にアップしてありますSF作品、『COMBAT!』の書き直し作品です。一応読む前にそちらを読んでおいていただければと思います。
我々の名前はイヴ。
我々は、月を誘拐している。
しいな ここみ 様 主催の「リライト企画」参加作品です。島猫。さまの作品『第二性(0910)』のリライトです。
このとき地球は侵略者の攻撃を受けていた。思えば攻撃の初まりは出生率の変容からだった。そして新生児の男女比がついに9:1になるという異常さに世界が戦慄する中で、女性を他国に奪われたくないために各国は次々と鎖国政策を打ち出していった。
舞台は23世紀。世界は擬似生命体、LITにより飛躍的な経済発展とともに技術改革を成し遂げていた。そんなLITを扱う会社の若社長、杉本リルの多忙な一日を描いたSF恋愛です。
小さな箱の中が世界の全てだと
十八歳になった「僕」とミノムラは半ば強制的に子作り相手を見つけるため「ビッグ・シスター」を利用させられる。それは遺伝子や育った環境を考慮して「運命の相手」を選び出す少子化対策のシステムだったが……。
「人類はついに手に入れました。核兵器に変わる綺麗な兵器を。人類はついに手に入れたのです。神にも等しい力を! 称えましょう!恒久的平和の到来を!」
202X年、ついに人類は人工地震・人工台風を引き起こす環境兵器の実用化に成功した!
これにより人類は核のない恒久的な平和な世界を手に入れる事ができたのである!!
だが!それは地球を狙う邪悪な宇宙人の陰謀であったのだ!!!!!
この陰謀に、地球は!人類は!!気づくことができるのか!!!???(できませんので安心してお読みください
)折りたたむ>>続きをよむ 認知症と診断を受けた方、その家族の為に開発されたプログラム。それには、ポジティブ機能が付加されていて…
マカダミアナッツって美味しいですよね。マカダミアナッツオイル、マカダミアナッツチョコレート、マカダミアナッツクッキー。どれも最高です。そんなマカダミアナッツが大嫌いな高原夏(たかはら なつ)という少年のお話です。
これは「自動化」の時代が過ぎて、「ヒューマンtoヒューマン」のサービスを提供するベンチャーが急成長を遂げた、馬鹿げた近未来のお話。とあるおっさんが、配車アプリに登録してその日暮らしをしていた。おっさんのタクシーは、「中年男性にありがちな説教」をサービスとして提供している。もちろん客は少ない。だが客はいないわけではなかった。その日、おっさんのタクシーに虚ろな目をした女が乗ってきた。おっさんは説教がてら、最近お気に入りの「絶対快適小説執筆AI」アプリを紹介する。すると彼女は、なぜ
か興味を持ち始めたのだった。折りたたむ>>続きをよむ短編SF小説です。
星新一先生のショートショートに憧れて書いてみました。
ハーメルン様とのマルチ投稿です。
ミスター・アンブレイカブル将軍は地球を爆破することに決めたのでその手はずを整えて作戦を実行する・・
「レッツ、バーチャルシステム! システムチップを頭部に埋めるだけで、今日からあなたもバーチャルトリップ! ストレス発散に、仲間とのコミュニケーションに、家族、友人との共有で無限に広がるバーチャル生活」
仮想現実が提供するのは、非日常。
この燃え盛る炎の中で迎える最後は、仮想か現実か。
……それが問題だ。
16年前に埋めたタイムカプセルから出てきた俺からの手紙は、16年後の俺からの手紙だった
女性型自律機動戦略兵器のストーリーのプロローグ。
戦闘とその敗北についての話。
自我を持った人工知能レイア・シャルトアは仮想世界の裁判所で被告人席に立たされていた。なぜ彼女は裁かれているのだろうか?それは本末転倒する生き物たちによる身勝手な理由からだった…………。
本格SFファンタジー短編。
人類が夢見た新天地にて、過去に行われた戦争の結果、汚染された惑星。
取り残された人類は、まどろみのような生存を繋(つな)ぐ。
この星に、ヒトは何を夢見たか。
この大地に、ヒトは何を夢見るか。
出席確認を自動化しよう
小説家を目指す万年屁垂(まんねんへたれ)と小説サポートAIリンドバーグの奮闘記。
※カクヨムに投稿した作品をこちらにも掲載しました。
※リンドバーグはカクヨムのイメージキャラクターです。
うだつの上がらない男の前に宇宙人が現れる。なんと宇宙では空前の地球留学ブームが巻き起こっているそうな・・・
宇宙人は彼と1か月間だけ入れ替わって欲しいと言うが・・・
『カクヨムにも投稿しています』
私は誰なのだろう。どこからから来たのだろう。いつ生まれたのだろう。記憶喪失のロボットが思い出した大切な約束。(この物語は、文豪夏目漱石先生の「夢十夜」の第一夜に着想を得させていただいたものです。)
物事のスタート地点には、必ず動機が存在する。
動機なきところに成功などあり得ない。
だが動機は、自らの意志ではけっしてつくりだすことができない。
そんな動機を生み出す装置を、私はついに手に入れた。
その名を『もちべえ』といふ。
※この作品はブログ【泣きながら一気に書きました】にも掲載しております。
https://tmykinoue.hatenablog.com/entry/2021/01/06/150316
ロボットゲームのVRMMORPG内でガレージを営むプレイヤーがいた。
今回、そのガレージに横柄な態度の、迷惑な客が来店した。
その客は激安で高性能なロボットを組めと、無茶振りをしてくる。
駆け出し冒険者のポーリーは、初心者向けのダンジョン〈森の迷宮〉の第一層で、さっそくゴブリンに遭遇していた。
機械は基本的に正確だが、稀にミスを起こす。
それも元を辿れば設計した人間のミスだが、ともかく想定外の事態には人の手による修正が必要となる。
──だが例えば、人がいなければ、そこにはミスが存在しない。
人の尺度による正しさも間違いもなくなるからだ。
XXXX年、人類は滅亡した。
無人の家は腐敗すると云うが、それは過去の話。
現代では円型マシンが壁や階段の隅々まで自動清掃し、害虫や害獣の駆除まで行う。
火災が起きれば消防車が自動運転で出動。
街は清潔で安全な状態が保たれていた。
そして稀に、機械はエラーを起こす。
それは深刻なものもあれば、面白可笑しいものもある。
ただ惜しむべきことに、それを観測する人間は誰一人いなかったのだった──折りたたむ>>続きをよむ記憶が取引できるようになった、いつか実現するかもしれない近未来の話。嫌なことは頭からきれいさっぱり忘れられるし、頭も良くなるかもしれない画期的な発明だ。
少し未来の話。月面の採掘を行うルナ鉱山株式会社に労働倫理法違反の疑いが掛けられた。しかしルナ鉱山の従業員は職場の環境の良さを説くばかりで…。
カクヨムにて重複掲載。
小学生の間で流行したVR空間「秘密基地」。彼女がデザインした秘密基地は、いつも夏だった……。
十数年間、意識を失ったままの親友を救うため、電脳空間医師となったセツリは、太陽のない砂漠を歩く。
「セツリは夏が好きなの」
「うん、好きだよ。晴れが多いのも好きだし、暑いのも好き。寒いのは嫌い」
「ふうん。それじゃあ、ここはいつも夏にしておこうかな」
※ノベプラで開催されたお題マラソン企画で書きました。お題「秘密基地」。
※他サイトにも投稿しています。
未来の地球。戦争のために投入された機械兵器が反乱を起こし、人類を抹殺し始めた。わずかに生き残った人類を救うために、アルファとベータの二人は、4つある隠れ家への入口のうちの、一か所の防衛を受け持つ。与えられた特殊砲弾は7つ。だが、それを上回る数の機械兵器に取り囲まれ、二人は絶望する。二人に人類は救えるのか。
もしも記憶の中古販売ができるようになったら
地球最後の生き残りの少年は、人魚型記憶装置に出会い、初めての友達を作る。
だがある日、唯一の友達は自らのパーツを差し出して、意識を失ってしまう。
友達に再び出会うことを誓った少年は、果てしない修理に取り掛かる。
宇宙で最後の愛の物語、これにて完結。
前→https://ncode.syosetu.com/n8752gi/
最初→https://ncode.syosetu.com/n1378ge/
人類を滅ぼせと作られたアンドロイドですけど最近の趣味は食べる事です。
心優しいキセノン星人に保護された地球人の子どもたちは……
エコテロリストとはこんな風に戦う日本であって欲しい、という妄想を書きたてました。
妻との愛を育む時間さえ割いて、男は一つの装置を作り上げる。
その装置の完成に、夫婦はどちらも喜んだ。
アンドロイドがいる未来。
少年の、わずかな「目覚め」のお話。
(pixivにアップしたのと同じものです)
ある日目覚めるとロボットになっていた。
コクピットには、死になくないと無き振るえる女性パイロット。
未来の宇宙。ある惑星で内戦が勃発するが……。
トイレに入った時にふと思いついたネタを形にしたかっただけの短編。
ほぼネタだけなので内容的なものはほとんどない、そして粗い。
シスロリコンの語呂はいいと思っている。
ある日彼に呼び出された僕。彼から僕はなんだかよくわからない話を聞かされることになったんだ。
「なぁ、人類ってどうしていなくなったんだっけ」
ヒトのいなくなった世界で、何億世代もかけて塔を作り続ける自律機械の虫たちの物語です。
pixivとの重複投稿:https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=8674039
第七回1週間小説コンテストにて優勝しました!(*´ω`*)
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=8840950
光る怪人が出現、アメリカ軍人を殺害していく。目的は?
私(はやまなつお)の小説ブログに同時発表しています。
https://ameblo.jp/gojiragamera91
700000作品突破おめでとう!
とりあえずまた100万作品突破したくらいになったら、
記念できるくらい、続けていきたいですね!
というわけで記念作品だけど、この時点で、
もしかしたら70万作品越えてない可能性もあるので、
まあしかたないけど、とりあえず投稿しておきます、やった!
で、この作品はとりあえずSF風味になってます、
近未来、自らの五感に直接情報を伝達し、脳に直接、
画像や情報をやり取りできるようになった世界の話を、
5000字程度で描いてるわけですが、まあ、
そういう世界観に興味を持ったというわけなので、
みんなもそういう世界観、共有、しよう、ね?折りたたむ>>続きをよむバゴプラ落選作品です。
二〇三〇年代、未だに中東は紛争の絶えない地域だった。
民間軍事会社に勤める宮崎は、ある指令を受けた。
「研究所へ潜入せよ」
コペル氏は大金持ちで、欲しいものはなんでも手に入れられた。
津留 真(つとめ まこと)は会社員として今日の仕事をこなす。ロボットが主に仕事をしてそれを補佐する仕事。淡々とこなしていくが…?
近未来 ほとんどの人間が精神崩壊で保護室に閉じ込められている。男はマリアというAIに心を開いていく。そして精神科医AIに治療を
うける。
不老不死。
その文言に惹かれて、主人公の女子大生『あたし』は不老不死実験の被験者に応募する。
実験場へ向かうとそこには一人の青年――教授が待っており、彼女は彼の実験の助手となり、その身をもって受けることになる。
しかしその結末は……。
※この作品は、カクヨムでも投稿しております。
量子コンピュータ研究所の青塚教授の下で将棋用AIの研究をしていた立石助教は、奇妙な事象に直面した。将棋用AIは対局数を重ねるごとに投了までの手数が少なくなり、遂には初手から投了してしまった。この事象は将棋の必勝法の存在を示唆しているのだろうか。青塚教授、立石助教、プロ棋士の岡田六段の3人で考察していくストーリー。
某SFコンテストに応募した作品です。
この世界が終わる。それを知った私は、この世界からの脱出の為に動き出す。自律したNPCの一人である彼女が、ゲームの世界からの脱出を目指す物語。それは次元をも超える旅にもなる。そうやって世界を跨ぐ為にはどうしたらよいのか。主人公である司書の彼女は端末からの無慈悲なアナウンスを聞きながら、旅立つ。そこにきっと救いがあるはずと。
サービス終了したゲーム世界から、この現実へと、彼女は移動することが果たして出来るのか。pixivのさなコン参加作品であちらにも投稿しております。
地球を巨大隕石から守るという目的でМDS(隕石(メテオ)防御(ディフェンス)システム)が作られた未来世界。ある日、哨戒衛星が地球衝突コースに乗った小惑星を発見。ラグランジュ第二ポイントに設置されたレーザー衛星の要員に迎撃命令が下った。レーザー攻撃により小惑星の軌道は衝突コースから逸れて、地球は救われたかに見えた。
ところが五日後、再び同じ小惑星が現れたのである。その後、何度迎撃しても小惑星は五日置きに戻ってくるようになってしまった。月面基地にいた女性科学者がレーザー衛星に出向
き調査したところ、小惑星から電波が出ていることに気がつく。その電波を直接音に変換したところスピーカーから「にゃあにゃあ」と猫の鳴き声のような音が流れ出した。これは小惑星じゃない。異星人の宇宙船だ。そう推測した科学者はレーザー攻撃をやめさせ異星人とのコンタクトを試みようと電波で呼びかける。すると誠意が通じたのか、小惑星は軌道を変更した。だが、安心したのも束の間。今度はレーザー衛星の方に向かってきたのだ。科学者も衛星要員も脱出するすべがない。もう衝突する。だが、その寸前に小惑星は停止した。そして、奇妙な行動を取り始めたのだ。
それを見た科学者は自分の推測が半分間違っていた事に気がつく。これは異星人の船ではなく、宇宙生命体(クリーチャー)。そして、ここへ来た目的は……
「撃って」彼女の指示に従い衛星要員はレーザーを撃った。
そして、宇宙生命体(クリーチャー)は満足して帰っていった。小惑星の正体はレーザーを食べる生命体だったのだ。これで問題は解決したかに見えた。だが数日後、生命体は再び現れた。今度は子供を連れて。ここへくれば餌(レーザー)がもらえると覚えてしまったようだ。
折りたたむ>>続きをよむある駅の公衆トイレで逮捕された身体男性、精神男性、恋愛対象男性の青年が居た。
進まない顔で取り調べを受ける彼に、ある理不尽が立ちはだかった。
2036年、世界中で電話が繋がらなくなった。それは全ての始まりだった。テレビラジオ、インターネット。電波を介した機器は全て不調を起こして使い物にならなくなり、デジタル世界からアナログ世界へと一転した。
2042年1月26日、何気ない普通の高校生であった俺は家族とともに祝日の夜を過ごしていた。午前3時、トイレに行きたくなり目が覚めた。静まりかえった夜に一人自分だけが起きている。そして用を足し、手を洗って部屋に戻ろうとした時、繋がらないはずの電話が鳴り響いた。そして電話から声が聞
こえてくる。「もういいよ。お前なんていなくなちゃえ。」折りたたむ>>続きをよむ自分の死を自分の意思で選べる世界の話。
ショートショートです。
ある国で「役に立たない国民は処刑する」という法律ができた。悪徳政治家飯島は、裏から手を回し自分は処刑されないように画策するが……
アース、ルナ、ビーナス、マーズを支配する“帝国”。
この国で定期的に行われる地方貴族を集めての会議で今年は大きな動きがあったようです。
国の未来を大きく動かす一世一代の決断を下す皇帝を是非見てください。
地球に隕石が衝突すると政府から発表された。
世界は混乱に陥るも私は学校に登校する。
北京軍閥の徴集を嫌ったシナの朝鮮族が逃げ始めて難民となった。でも逃げ出しても受け入れる国は何処にもなくて……
彼女は急いで帰路につく。優秀なメイドロボットであるために。21××年。ロボットの存在が人々の身近になった世界での近未来SFっぽい物語。
宇宙人に捕まった!大変だ!やっほい
宇宙人と国家は交信技術を会得しています。
国家は、その事を我々にはひた隠しにしており、情報の隠蔽を企てており、巧みな企みによって私たちに知られないようジリジリと世界を支配します。
ここに書いたことは真実です!
沢山の人の目に触れてもらうためにも
ここ以外にnoteとかにも書きました!私の痕跡です。
しかし、これ以上沢山の跡を残すと国家に目をつけられてしまい、私の目的は達成不能となります。
どうか、私を助けてください。
そして、世界をワームの群れから救いましょう。
世界はゾンビで溢れかえっていた。そんなバカげた漫画や小説が、昔はたくさんあったらしい。
――今となっては、ただの現実でしかないけれど。
ゾンビとなった者、取り残された者が、唯一意志を交わし合える手段――「ヘミシンク・ノイズ」。
「――ヘルマン! ヘルマンだ! ヘルマン・ボーテ! やっと見つけた」
その声に、僕は振り向いたんだ。
創られた二人きりの世界で出会ったのは、かつての幼馴染だった。
「にごたん」企画作品。カクヨム、読み書きしよう! にも投稿しております。
お題は【ヘミシンク音】【二人だけで通じ合える秘密の合言葉】【諦めたくなんてない】【かぼちゃの馬車】
「にごたん」ルール
・【 】内の単語を3つ以上使って二時間半で即興短編を書く。
・他小説サイトに投稿した場合、参加者は評価をしない
気になる方は、ツイッター内#にごたん、で検索です。
折りたたむ>>続きをよむさあ未来を描こう丸を描いて、ここら辺が四角で人がいて人がいてまた人がいて人がいて人がいて人がいて人がいて人がいて人がいて人がいて人がいて人がいて人がいてまた人がいて人がいて人がいて人がいて人がいて人がいて…………真っ白なキャンパスは塗りつぶされて真っ黒になってしまいました。
とある有名なインフルエンサーが差別的発言をし、ソーシャルメディアは瞬く間に燃え上がった。
しかし、火の粉は善良な人までも巻き込む。