SS広場 SF

ほのぼの
ポメポロン星人がやってくる!?そこで役に立つのは言葉をインプットして未知なる言語に変換し、その覚えた言葉をそのままその言語に変換しアウトプットするこの機械です!!」(作:黒豆100%パン)
ポメポロン星人という未知の生物から地球へとメッセージが届いた。果たしてポメポロン星人は敵なのか? そこで言葉をインプットして対応した言語で意思疎通を行う機械が発明された。様々な言葉を覚えさいざ戦いの地へ! 果たして地球の存亡の行方は??
優しい夜の訪問者(作:狭間)
私は祖母の家で優しくて少し変わった訪問者にであったのだ……
グリーゼ876会戦〜地球文明ともう一つの文明の一大決戦〜(作:つくも)
2679年にルーア共和国艦隊が遭遇した未知の文明鑑隊、この時はルーア艦隊がコンタクトを取ろうと接近したものの相手側はワープと思しきもので逃走。ファーストコンタクトは失敗した。  再び遭遇した時は2682年、前回から3年経っており、またルーアではなく秋津洲の輸送船団が遭遇した。  秋津洲はルーアのときと同じようにコンタクトを図ろうと接近した。  まさにその時であった。未知の艦隊は船体から砲を展開し、秋津洲の船団に対して砲撃を開始したのだ。  瞬く間に船団の船はビームに引き裂かれ>>続きをよむ
スペース中間管理職の本音(作:こしあん)
スペース社畜人である一人の男が仕事をしながら愚痴を垂れ流すだけの話。
お祖母ちゃん、VRMMOで余生を謳歌する! 外伝Ⅱ 『ツバメ』(作:LUCIOLE)
3年前に不慮の事故で原因不明の半身不随になった春香お祖母ちゃん。 最先端の治療とリハビリを受けるも、大きな改善は見られず、3年が過ぎていた。 そんなある日、孫の孝太が持ってきたのは世界初のヘルメット型フルダイブゲーム機『ガイア』。 脳波や電気信号でアバターを動かす『ガイア』なら自由に動けるからと可愛い孫に勧められ、人生初のVRゲームを始めた春香お祖母ちゃんは、フルダイブVRMMOゲーム『ニュー・ライフ・ファンタジー』で無自覚に無双する。 『お婆ちゃん、VRMMOで余生を謳歌す>>続きをよむ
表現の選択(作:森上 木一)
未来の話。科学は終わり、人々は言葉を捨てた。そんな世界でマイノリティな人たちの、ひと時。
令和のドラ○もん(作:阿漕悟肋)
ドラ○もんの真ん中を伏せることによって、「あれ、真ん中の○って『え』だっけ、それとも『エ』だったか?」ともやもやするがいい……! 長編はこんなのやってます。 異世界ヤクザ千明組 https://ncode.syosetu.com/n9491eb/ 短編色々。 お金持ちのおじいさんと財産目当ての奥様 日間現実世界〔恋愛〕ランキング28位頂きました! ありがとうございます! 日間現実世界〔恋愛〕ランキング89位も! https://ncode.syosetu.com/>>続きをよむ
冬将軍と子供たちの約束(作:朝市屋九楽)
冬将軍を名乗る鎧姿のじじいと、子供たちの交流。SFで、ほのぼので、デストピア。そんなお話。
遥かなる未来のメリークリスマス(作:D)
「メリークリスマス」――そんな言葉さえ失われた遥かなる未来。古代の遺跡から発見された古文書の解読を進める男がいた。やがて彼がある古文書を解読したとき、荒んでいた世界はちょっとだけ変わっていく。
宇宙最強の彼に憧れて(作:なる子)
青年、通津遥希(つづはるき)は宇宙船ジャック犯から助け出してくれたストルゲ族の1人バルトガに恋をした。 いつか彼の心は自分に置いてもらえるように、自分の心を彼に置いてもらえるようになるかもなんて思いつつ今日もテレビに映る彼を見て応援をするのだった。
セラフィン・バニー 3(作:葛城 炯)
惑星調査員であるオレの楽しみはハンバーグを食べること。だが『在る理由』でそれを諦めていたのだが……やっと食べることが出来る。
一人だけ別ゲー・プレイスタイル(作:まい)
 とあるVR“MO”での話。  世にも珍しい対戦型恋愛ゲーム。  ニッチな需要だが、楽しむ者達は確かに存在している。  そのゲームで通常プレイに飽きた男主人公は、一人だけ違う遊びをし始める。
短編 91 プロトタイプオメガちゃん(作:スモークされたサーモン)
 プロトタイプなオメガちゃんのまったりとした日常。
空色ギツネ(作:絵事空)
悩み事がある男の前に、なんでも願いを叶えるというキツネが現れる。すると、キツネの言う通りに男の悩み事が解決していくのだが・・・
〜NPCのウサギの振りをしている変態プレイヤーがいるらしい〜(作:オリハルコン陸)
一人のゲーマーがいた。 ジョブを極めては転生し、またジョブを極めーー ストイックな程にゲームにのめり込んでいた、その男の真の目的とはーー ※アルファポリスにも投稿しています。
ふぬ〜って感じの(作:ぺんぺん草)
ふぬ〜という感じの話です
とあコン!〜とあるコンビニの一日。(作:潮井イツナ)
近未来のとあるコンビニ。イオリはクエストを達成するために侵入を開始する! 「こちらイオリ!これよりコンビニに突入し!『わさチキン』を確保するッ!」 これは、ひとりの少女が、戦利品を手に入れるためにコンビニで激闘を繰り広げる物語である。 ((内容は予告なく変更される場合があります)) あとこの物語は当然だけどフィクションだからねー。実在の人物、団体に似たようなものあっても関係ないからねー。あと犯罪はダメだよー絶対ダメだからね!。イツナとのお約束だよ♪
流れ星(作:木山喬鳥)
   雪深い山奥で温泉宿を営む男。  冬はひとり,湯守りをして暮らしている。  穏やかに日々は流れて――いつしか老境にさしかかっていた。  また今日も雪の積もる山道を進む。  揺蕩うような暮らしのなかで,ふと胸に浮かぶのは……  この秋に最期を看取った犬――モグと過ごした日々だ。    その日,雪山の中で淡々と人生を閉じようとしている男のもとに,  奇妙だが心暖まる瞬間が訪れる――
Re×vival(作:きいろいの)
『ティラノサウルス』 約7000万年から6600万年前の白亜紀に存在していたという恐竜のことだ。 主な生息地は北アメリカ大陸。日本にも化石が見つかったという報告がある。 その生態は化石が発掘されて以降多くの謎に包まれた存在だったため、直立だった説や走行が困難だった説、羽毛が生えていた説など議論が絶えなかった。 今から語る物語はとある出来事でティラノサウルスという存在が大きく変わった世界。 世界各地で神の悪戯で残されたかのように氷柱の中で保存されていたティラノサウルスが複数見>>続きをよむ
クローバーとハートのお手伝いロボ(作:アホリアSS)
太平洋戦争での旧日本海軍の戦艦の中に、唯一の外国製戦艦がありました。 古い船体ながら最速の航行能力を誇り、厳しい訓練によって主砲の命中率も高かったのです。 ……という戦艦のプラモデルを、あたし達が作ろうとした時のことでした。 ひだまりのねこ様主催『つれないメイド企画』参加作品です。
大人気シリーズ「地球」マンネリ化(作:平之和移)
上位存在であるドッゴとイミアケは、小説「地球」の最新巻を購入した。だが、最近の人類編に不満タラタラ。懐古厨のアンチと化した二人は、今日も人類の話に文句を言う。
ESP部のとある登場(作:式織 檻)
某県立高校ESP部の、妙なる登場の、妙なる場面。
ESP部のとある事情(作:式織 檻)
某県立高校ESP部の、詮ない事情の、詮ない一片。
ESP部のとある現状(作:式織 檻)
某県立高校ESP部の、その現状の、その一部。
四次元が観える男(作:電悩過敏症)
 人というのは目で見る物を絶対視する傾向がある。目を開いて物があったら「それ」があると認識し、見えなかったらないと判断する。そしてその前に壁があったら「見れない」と判断するんだ。そして「見えない」をいいことに人には見せたくないものを壁の中へ隠そうとする。「壁」さえあれば人は「見えない」と思っているからだ。少なくとも……彼らの世界においては……。
月、ラブ(作:文明参画)
地球を温暖化から救う手段として提唱されたのは、L1宙域へ遮蔽物散布とい うものだった。年間一千トン以上にも及ぶ遮蔽物の調達には、月のレゴリスが 選ばれる。すなわち、月面爆破計画だった。 当然、月の質量は徐々にだが減ってゆく。 それによる地球への影響を考慮して、並行して進められたのが L4ならびにL5宙域への人工月の建造だった。 そんな過酷極まりない環境での労働に従事する一人の少女がいる。 彼女に秘められた秘密とは……?
短編 28 おばあちゃんの知恵袋というレアアイテムを探すプレイヤーの話(作:スモークされたサーモン)
 タイトルが、あらすじだー! あらすじ書くとネタバレするって。
宇宙から来た黄色いウサギ(作:osagi)
突然目の前に現れたぬいぐるみのテディベアのような黄色いうさぎ。それははるか遠くからやってきた宇宙人だった。
金時ー黄金をこの世でつぶせといわれたモノです(作:杉乃中かう)
モノは何ものなのか。
イメージプリンタ1(作:ととうらひつじ)
頭に思い描いたものがプリントされるイメージプリンタ第一弾。 それを使って美咲は自分の理想とする推しをプリントしようとするが…? SFショートショートです。 ※この作品はnoteにも掲載しています。 https://note.com/erika0503/n/ndee096865369
超重ギガ(作:百(難しい童話))
超重ギガという謎の存在がいる世界。”わたし”は、その超重ギガとの共存を目指す『超重ギガ対策委員会』の一員だった。弟もその候補で、わたし達は楽しみながらギガの世話をやっていたのだけど、ある日、火事が起きて弟が…
【プロローグのみ】崩壊した未来世界の異端児【続きは無い】(作:まい)
 プロローグのみ  とあるゲームリスペクト。  宇宙の機械生命体(ヴィラン)に襲撃され、地球を追われた人類達の世界に転生し、そのヴィランに対抗できる兵器に必要な因子を持った女性の内の1人に転生した元男性。  彼女はその世界設定のゲームをプレイしており、だがそのゲームに名前も出てこないキャラクターとなった。  彼女になってしまった元男は、そこでシナリオ的には重要ではないが、特別なキャラクターと出会う。
眠れない世界に、最愛の子守唄を(作:奈良ひさぎ)
思いがけない形で出会ってから、凛紗とイユは様々な並行世界を旅してきた。ある時、並行世界への移動を可能にする装置が故障し、イユは妖獣怪奇譚の世界に、凛紗は絶望捜査官の世界に、と別々の世界へ飛ばされてしまう。それでも、それぞれにできることをして再会を果たした。 しかしそれからいくらかあとに、ついに別の世界へ再会が絶望的な形で飛ばされてしまう。一般的にはおばあちゃんの歳になってしまったイユは、凛紗に会えなくなって久しい今、何を思うのか――。
お婆ちゃん、VRMMOで余生を謳歌する! 外伝Ⅰ (作:LUCIOLE)
3年前に不慮の事故で原因不明の半身不随になった春香お祖母ちゃん。 最先端の治療とリハビリを受けるも、大きな改善は見られず、3年が過ぎていた。 そんなある日、孫の孝太が持ってきたのは世界初のヘルメット型フルダイブゲーム機『ガイア』。 脳波や電気信号でアバターを動かす『ガイア』なら自由に動けるからと可愛い孫に勧められ、人生初のVRゲームを始めた春香お祖母ちゃんは、フルダイブVRMMOゲーム『ニュー・ライフ・ファンタジー』で無自覚に無双する。 『お婆ちゃん、VRMMOで余生を謳歌す>>続きをよむ
無重力G(作:あゆ森たろ)
■【SF/短編】■もし、無重力の部屋を作れたら。一度は、体験してみたかった。
異世界還りの女勇者⚠終末世界で望郷の念を叫ぶ(作:塩谷 文庫歌)
大気を引き裂くような雄叫びを残し暗黒大魔王が崩壊していく、その撒き散らす闇のすべてを勇者のつるぎが放つ光が白く染め上げていく。 たった3年の奮闘で暗黒大魔王を討伐、そして―― 「私は還る、私の元いた世界へ」 勇者は苦楽を共にした仲間のために決意した。 懐かしい世界、平和な現代日本への帰還を!! 元女勇者「すいませ~ん!!」 一般市民「あんたマスクは?」 …… な ぜ マ ス ク ?    たった3年の留守中に、世界は一変していたのだ――
どうやら世界は終わるらしい(仮)(作:楠瑞稀)
どこにでもあるような珈琲チェーン店。背後から聞こえてきた物騒な会話に彼はついつい耳をすます。お題バトル企画参加作品。読みきり短編。(この作品は作者のホームページに掲載されているものと同じです。)
space debris(作:alc0.7%)
スペースデブリ(英語: space debris、orbital debrisとも)または宇宙ゴミ(うちゅうゴミ)米語:space junk とは、なんらかの意味がある活動を行うことなく地球の衛星軌道上〔低・中・高軌道〕を周回している人工物体のことである。宇宙開発に伴ってその数は年々増え続け、対策が必要となってきている。(Wikipediaより引用)
人類最後の冒険者(作:コーチャー)
人類が緩やかに衰退し四人にまで減った世界。人類を生かすための生産や製造はロボットや生体機械が行っている。やることがない人類のひとりであるハイネマンは、人類最後の冒険家として旅をする。そんななか彼は最後の人類の中で一番若い女性のもとを訪れる。
まだ地球でブンブン言ってるの?(作:ニートスズキ)
わたしは火星に移民してスペースユーチューバーになりまーす。
「宇宙って突貫工事で作ったんでしょ」(作:飛鳥たぐい)
宇宙のダークエネルギーって神様が生み出したバクだよね、というお話。
お願いL.O.L(作:浪佐 渓介)
数年振りに「俺」とメールのやりとりを再開した「わたし」。しかしメール再開の裏にはある事情が……。
目覚ましは目に芳し(作:セルゲイ・メガネスキー)
エイチ氏はいびきがうるさい。夫人にいびきを咎められたエイチ氏は、ひょんなことから手に入れたコーヒーメーカーを改造することを思いつき……
ジャンク的世界の真実、ポップカルチャー、および彼女の精神的初期微動継続時間の自由研究(作:あんかけらーめん)
宇宙人と出会った。そんなかんじの夏。
人類に幸運を運ぶ戦士『ラッキーセブン』参上!(作:弥生ちえ)
【民衆の声援が僕たちの力になる!なのにグリーンの僕だけアンラッキー7だ……】 人類に幸運を運ぶ戦士『ラッキーセブン』!彼ら、7人は、力なき民衆を心無き残酷な生命体から護る、人類最後の砦だ。 だがしかし、お約束通りキャラの色がどうにも薄いグリーン担当は超パワーを与えてくれる『声援』を得ることが出来ず、苦悩し、もがく。 仲間はそんな彼に優しい視線を向け続ける―――それはグリーンにしか担えない役割があったからなのだが……。
VR人間性(作:C'lore)
動機︰ゲームなんで。
運命 スイッチ コントロール(作:ゆーの)
友人から頂いた、「運命」「スイッチ」「コントロール」というお題を元に書いた小説です。タイトル思いつかなかったので、そのままお題をタイトルにしちゃいました(笑)。 主人公と女の子型ロボットとの交流を描いた、ほのぼの日常ストーリーです。
俺とアンドロイドと残酷な運命と(作:御厨カイト)
一瞬のうちに世界が滅び、家族や恋人を失った俺はこの世に絶望しながらも恋人の夢であった『月に行く』を実現するために窓というには大きすぎる大穴が空いた家の中で奮闘していた。だが、こんな瓦礫だらけの世界で生きていくこと自体が大変だった俺はそんな状況を打破すべく、まず先にAIアンドロイドを作ることに。なんとか完成したAIアンドロイド"アリス"と共に日々を送る俺だったが、そんな俺らに迫りくる残酷な運命とは……
EP4:新生活//20680418(作:ポテチさん)
ついに始まったインターン生活。雅はまず、パートナーである御前亜弥の実戦訓練を見ることになった。
惑星探査機キャラメル(作:相上おかき)
マスターからの頼みで、荒廃した惑星に派遣されたキャラメル。だが、何日かけても見つからず…… キャラメルによる探査記。
LIT(作:Karyu)
舞台は23世紀。世界は擬似生命体、LITにより飛躍的な経済発展とともに技術改革を成し遂げていた。そんなLITを扱う会社の若社長、杉本リルの多忙な一日を描いたSF恋愛です。
一番槍の馬鹿、開拓する天才、発展させる秀才、享受する一般人(作:Sn)
とあるところに一人の馬鹿がいた。 とあるところに二人の天才がいた。 これは、一つの技術と問題が出来るまでの物語である。
お任せ!リンドバーグさん!(作:あらうさ(´Å`))
小説家を目指す万年屁垂(まんねんへたれ)と小説サポートAIリンドバーグの奮闘記。 ※カクヨムに投稿した作品をこちらにも掲載しました。 ※リンドバーグはカクヨムのイメージキャラクターです。
ロボゲー整備士を下に見る奴は、こうなってしまえば良い(作:まい)
 ロボットゲームのVRMMORPG内でガレージを営むプレイヤーがいた。  今回、そのガレージに横柄な態度の、迷惑な客が来店した。  その客は激安で高性能なロボットを組めと、無茶振りをしてくる。
過去からの贈り物(作:楠瑞稀)
単調でつまらない仕事だけど、『アレ』が使えることだけが何よりもの楽しみなんだ。ある時代、ある研究所に勤める真面目気質の研究員と、のん気者の相方の日常風景。さっくり読めるSFもどき。
空の色を忘れない(作:並盛りライス)
人間が空を見上げる時代は終わり、やがては見下ろすようになると、誰もが空の色を忘れた。今月いっぱいで閉館する「空と大地の博物館」は、大昔の空と地表の様子を展示している。私は妻と息子を連れて何度も通ったこの博物館にやってきた。
ゾンビが押し寄せてくる(作:やまざかたかす)
休憩室にあるテレビに流れた映像は、目を疑うものだった。大桟橋ふ頭に大型クルーズ船が衝突し、爆発炎上している事故を生中継しているものだった。目を疑ったのはそれではない。テロップに「今すぐ逃げて ゾンビが乗っています」と出ていたからだ。急いでフロアに戻ったら…
【けもみみ番外】こずえちゃんはサムライ?~こずえちゃんにVRでサムライになれるゲームを体験してもらいました(作:賀茂川家鴨)
 僕、麦野(むぎの)こずえは、は、キャンパスさんの喫茶店で、メディアちゃんと一緒に緑茶を飲んでいました。すると、ディエスさんがやって来て、歴史を知るために役立つかもしれないものがあるというのです。僕はてっきり本だと思いましたが、なにやら怪しい機械を渡されました。ディエスさんによれば、サムライを体験できるゲームだそうですが……侍じゃなくてサムライらしいです。だいじょうぶかな?  -・ ---・- -・-- ・-・-- ・-・-・・  このおはなしは、『けもみみさんとあそぼう!!>>続きをよむ
マッドでリケジョなユイコちゃん(作:相浦アキラ)
ちょっとマッドな恋するリケジョ、ユイコちゃんは、ミドリムシのミド君と共に今日も不思議な実験を繰り広げます。
愛児(作:平 一)
『〝未来の神話〟口語版……人類は、愛する我が子!?』 『Lucifer(ルシファー)』シリーズ中、『愛(いと)し子』の口語体バージョンです。
子供の成長を祝う日に(作:よぎそーと/ファンティアやってる)
 幼児期を終えた子供達を祝う催し  その時に伝えられる事実  こんな世界もいいんじゃないかと思って書いてみた  似たような話はとっくに出てると思うけど ______________________ 以前、こちらのコメント欄で俺の書いた話を話題にしてくれてたので、覗いてみると良いかも http://mokotyama.sblo.jp/
お寝坊さんに、ご挨拶(作:通りすがりのポポさん)
お金を使い過ぎた後悔と、夜起き過ぎた後悔。 ダブルパンチで、辛い日でした。
訪問者(400字原稿用紙9枚分の冒険)(作:つるさん)
突然、宇宙人が目の前に現れたら、 そんな話です。
夢見る少女(作:ナカノフミト)
十四歳のその少女は、ロボットだった。本人はそのことを知らなかったが。 人間として育てられ、自分が普通の人間だと思い込んで生きてきた彼女の望みは、『夢を見ること』だった。
遊星からの物体Xmas(作:瘴気領域)
20XX年、地球には人知れず重大な危機が迫っていた。外宇宙から遠征してきたエイリアンの艦隊1万隻が地球侵略を企てていたのである。地球上の兵器をすべてぶつけたとしても傷ひとつつかないという艦隊を前に、人類は果たしてどうなるのか?
B-DASH!!(作:両生類)
千数百年前に滅んだ人類に代わり、数百体のアンドロイドが生活を営む未来の地球。 そのうちのひとり、十七歳の少年・ビートは、いつもどおりの平和な日常を過ごしていた。 そんな中、最初のアンドロイドである博士からとある依頼を受けて――。 これは、遠い未来に起こりうる奇跡。
留学星(作:扉園)
留学星として月へやって来た、ヒッユハユ星人のフィパと僕は出会った。 僕らは雪を介して親友となったけれど、フィパは突然母国へと帰り・・・。 月日が流れ、僕の夢がやっと叶う。 賞に応募して見事落選した作品。ほのぼのSFストーリーです。
俺がお前でお前が俺で(作:チャンドラ)
 昨日、サークルの飲み会で飲みすぎた俺は気がつくと自分の部屋で寝ていた。しかし、隣には、『もう一人の俺』が寝ていた。  どういうことだ!?
優しい風(作:星椋歩)
大都会を爽やかな風が吹き抜ける。雨上りの朝、私は大通りを海に向かって歩いていた。とても幸せな時間。それは人類が本当の幸せを得た時代の、ある日の出来事。
今日もまた、生きた人間はいない。(作:遥此方)
コールドスリープしている人間を目覚めさせる命もなく。 ロボットはただ黙々と日常を紡ぎ続ける。 今日もまた、生きた人間はいない。 この作品はエブリスタにも掲載しています。
カネー(作:ZKマコトチャン)
『カネー』。 それは先史文明に驚異的な発展をもたらし、そして滅ぼした驚異の力だった。 『考者』の私は、人間の能力を高める事が出来るらしいその力の正体を突き止めるべく、実験を重ねていた。
イマハユル ワケ(イマハのゆるい日常には様々な理由が交わっている)(作:緋那真意)
階層都市エクセルの最下層に住むガイノイド・イマハは、階層を縦断するオープンバザールの会場で久しぶりに大先輩の姿を目にしていた。 この作品はカクヨム及びノベルアッププラスにも投稿しています。
宇宙を越えて――(作:城河 ゆう)
宇宙人っていると思う? ふとしたキッカケで口にした言葉。 その答えを聞けないまま、疎遠になっていた幼馴染みと再開したアヤは、彼の気持ちを知って、再び同じ質問をする。 彼の答えを聞いて、アヤが話すのは、ずっと内緒にしていた、彼女のある秘密だった。
お盆には軽トラで行こう!(作:ぷよ夫)
倅を連れて、軽トラに乗ってお盆に行くのだ。
22世紀(作:あんかけらーめん)
なんか世界が終わったりする感じの話
特別なNPC(作:おまるまる)
ゲームにあまり興味が無い主人公はスーパーのくじ引きで特賞を当ててしまった。特賞はなんとVR機材とソフトのセットであった。 貰ってしまったからにはやるしかないと決意を決めVR機材の電源をつけたままじっくりと説明書を読んでいるとまさかのゲームが既に始まっていて?
宇宙人(作:車馬超)
お酒に酔ったエス氏は、隣の席に座る男へ何故人類が宇宙人と出会えないのかについて熱く語り始めるが……。
金曜日のスペースギルティ(作:鷹枝ピトン)
ゲームをやった。タイトルは、「スペースギルティ」面白くなさそうな気配がするが……。 秋なので短編を書いてみました。一週間連続投稿する予定の第六弾です。
確率的社会地位降下法~兄ちゃんアルゴリズムになる~(作:しい武田)
人工知能勉強中の学生ミサキは、社畜お兄ちゃんと二人暮らし。 慎ましい二人の生活は、お兄ちゃんの一言で色を変える。 「兄ちゃんをアルゴリズムにしてくれないか」 人工知能の最適化アルゴリズムがかすかに解るかも知れない日常系コメディー。
ご主人様が風邪ひいた。(作:湯井 草々)
気が付いたら知らない世界でペットになってた。生活は快適なのでまあいっかと気にしてないけどどうやらご主人様が風邪をひいたようだと働く私の話。習作。
ロボ研青春詩片(作:咖喱家 大悟)
 とある高校にあるロボ研こと人型機械研究所。  日曜日に工業高校時代の名残でありロボ研が占拠している倉庫に部長と部員がいた。
ごつごつ(作:黒森 冬炎)
秘密基地に誘われた小学3年生のアキラは、古いお社の池で怪獣と出会う。
パソコンの世界からやってきた少女(作:チャンドラ)
 会社員の北口裕太は仕事帰り、YouTubeを視聴しようとサイトを開いた。しかし、なんと井戸の動画が再生され、金縛りに陥った。  これはまさか......!?
火鉈(かなた)へ(作:トウフキヌゴシ)
堕ちた開拓船。 惑星改造用のナノマシンはコントロールを失っていた。 頻繁に変わる地形。 陸翔(りくと)は、“地図屋”をしていた。
宇宙コネクト~喫茶語り~(作:イッセ)
カフェ「Cruinne」。 そこは変わった常連客が訪れる喫茶店。 今日も俺は好物のアールグレイを飲みながら、変な顔なじみととりとめのない話をする。 さて、今は誰がいるのやら。
プロジェクトN21(作:紅娘)
2040年、日本。遺伝子工学に力を入れ、ヒトの遺伝子組み換え技術を解禁した近未来。これは、「ごく平凡な」兄と「調整された非凡の」妹の物語。
感謝(作:平 一)
画像サイトにあった、おにねこさんの『黒猫』というイラストや、 https://www.pixiv.net/artworks/78448695 動画サイトにあった、『バンドリ!』第三期13話の動画 (12:15~『Beautiful Birthday』) https://www.youtube.com/watch?v=PX16BjtI1hg&t=832s に刺激を受けて、書きました。 異星種族からの、感謝の物語です。 鬼さん達にも、笑ってほしい……。 そんな気持ちで書>>続きをよむ
「地球」と言う国にはピーマンが嫌いな子供が多いそうなので、これからピーマン星人が地球という国を破壊しに行きたいと思います。(作:黒豆100%パン)
「ピピ、ピーマガ嫌イナ星地球...ピピ、ピーマン食ベナイ星...ピーマンヲ愛サナイ星..要ラナイ
日用魔術と科学がもたらしてくれるもの(作:よぎそーと/ファンティアやってる)
 魔術が科学のように発達したらどうなるかなと思って書いた  こんな世界があってもいいんじゃなかろうか ______________________ 以前、こちらのコメント欄で俺の書いた話を話題にしてくれてたので、覗いてみると良いかも http://mokotyama.sblo.jp/
短編 56 全裸地底世界(作:スモークされたサーモン)
 世界が核の嵐に呑まれた。でも地底世界は無事だった。そしてみんな全裸だった。そんなお話。
337年後のプロポーズ(作:チャラン)
SF作家として 何とか食べていけるほどの知名度を得ている多田は 中学時代から付き合いがある、友人の科学者土本に 国立科学研究所へ招待されていた 土本は、多田の最新作SF小説に書かれていた 突飛な空想的アイデアをベースに タイムワープ装置と、ヘパイストスと名付けられた 先進未来技術予測管理システムを作り出したのだという 新理論で作り出された2つの発明品は 多田の運命を大きく変えていく
生徒「先生トイレ!!!」先生「ふっふっふ...よくぞ私が『トイレ星人』だと見破ったな!!!」(作:黒豆100%パン)
先生トイレ!!! この一言がトイレ星人の正体を見破った。トイレ星人は世界を征服するためにやってきた異星人だ。そこにやってくる正義の味方何とかレンジャー。激しい戦いの末勝つのは..? なーんてものを見せつけられても面白く何ともない...これはその光景を見ながら退屈そうにする小学校の少年の話。
ソライロ(作:莉雨)
今から遠い未来。地球は滅び、人々は宇宙空間を漂うコロニーの中で生活していた。そんな人々と同じく、あるコロニーで生活していた中学生の純。そして、学校が春休み中のこと。純は、クラスメートの空が、昔のカメラで空の写真を撮っているのを目撃する。クラス内でも物静かな空に、興味を覚えていた純は、空が写真を撮りに行くのに付いて行くと言い出して・・・
ニートの惑星〜危険な誘惑〜(作:ににしば)
惑星ニートには近づくな。 地球連盟の心配をよそに、田中とジョーンズをのせた開拓艦は不時着してしまった。
でっかい葉っぱ(作:馬込巣立)
 突如出現したでっかい葉っぱ。それが何であるか、その答えに意味はあるのか。
世界の引き出し方(作:あるふぁ@空鍋)
コンビニの前で拾ったキャッシュカードは人型だった。 少し未来の世界で、あなたは金の対価に何を払うか?
天才博士と凡骨機械(作:枯野 常)
拗らせた天才博士と、彼の作った機械のお話。 博士は「ある界隈」の人間ならだれもが一度は願った「あるもの」を作るが、その結果は予想しない方向へと向かってしまいました。
宇宙人の夢オチ談義(作:紅藤)
無限の時を生きるスキエンティア星の宇宙人。 いつも宇宙生物の資料を勝手に読んで暇を潰している。 今日のお題は、「夢オチ」。 家紋 武範様主催【夢幻企画】の参加小説です。
カルネアデスに花束を(作:葛城 炯)
ほんの小さな出来事が私の人生を変えてしまった。私は……何を選択すればいい?
たった一年、されど一年(作:小松真琴)
エヌ氏は、なんとか金が必要だった。そこに悪魔が現れて…?
猫チップな俺 サイドストーリー:ナンプラー姫(作:STY)
猫チップな俺 サイドストーリー:ナンプラー姫  主人公の《猫チップな俺(オレ)》は理系大学修士課程2年の室籐(むろどう) 哉(はじめ)が自分の脳をスキャンしたデータを組み込んだ実験・研究用の自意識を持った人工知能チップだ。  二〇二三年七月十八日の猫チップな俺が起動する前日、人間だった時、明日の実験を手伝ってくれる同じ大学の修士1年の悪友、加藤 轟と打ち合わせを兼ねて一緒に昼飯を食べる。妹思い(?)の轟はナンプラー嫌いを哉が克服すれば妹の恋が実ると勝手に思い込んで強引に説得し>>続きをよむ
もふもふを愛でるためだけにVRMMOを始めたらダメですか?(作:笹 塔五郎)
高原雪乃は生粋の動物好きだった。 けれど、そんな彼女は動物と相性の悪い人生を送ってきた。 そんな彼女が友人に勧められたのは、VRMMOの世界。 そこのテイマーになれば、いくらでも可愛い魔物達を愛でることができる、と。 「じゃあ、もう抱きしめてもいいよね?」 そんな彼女の生活が始まる
チョコとジョゼ(作:バオール)
美少女ジョゼ・スターリングの短編第三弾。
現代の魔女さんたち(作:感 嘆詩)
 普通に女の子に生まれていれば、この協力者と同じように当たり前のことを悩んだり出来たのだろうか。膨らむことの無い自分の胸を掴む。  VRチャットによる通信販売で春を販ぐのが私たちの仕事だ。匿名の繋がりで、私と知られずにお客さんを満足させられるからこれが好きだ。  私たちは『現代の魔女』と呼ばれている。 ※この作品は3つのお題、通販・キャベツ・肝斑を、元に作成されています。 カクヨムさんにも投稿しています。
【短編】ヴァリアブル・ストーリー 〜2人の少女の開拓譚〜(作:mokano)
VRMMOなんてものは、基本どのゲームも同じようなストーリーだ。やれ勇者となり魔王を倒すだの、国を作るだの。わたし──赤羽更紗はストーリーのあるゲームが好きじゃないんだよね。某レースゲームとか某クラフトゲームとか、そういうゲームしかやってこなかった。ん、なに、舞依? 新作のVRMMO? だからわたしはしないって……ストーリーがない? へぇ、それは少し面白そうじゃない!
結納品は惑星一つ(作:山家)
 30世紀の現在、私は(表向きは)娘のサラと共に、祖国フランスのために宇宙探査を続けている。  知的生命体がいる星系は見つかっているが、未だに恒星間宇宙を旅しているのは人類だけだ。  そして、サラはフランス第三帝国の皇太子妃候補で、惑星一つを渡してもいい、と皇帝陛下は仰せられているのだが。  サラは、いつその気になるのだろうか。
機械の時間C(作:七式)
自分の退屈は自分でどうにかしなければならない。それを放棄し、「退屈だ」と叫ぶのは、退屈な人間である。
思い出彼方、三人で(作:奏楽)
異世界系物語。 どうぞ、病んでる時に。
「人工知能(AI)が人間を超えるとどうなるかって話あるけどさ」(作:飛鳥たぐい)
人工知能について語るふたり。AIが進化したときに、人間が山から下りてくるとするじゃない? みたいな考察を繰り広げてます。
すいかのりょうさんき(作:まう)
タイトルは「量産機」に合う語感で決めました。特に意味はありません。 少し不思議な技術でロボットバトルが楽しめる、少し遠い未来の世界で、量産機を愛する主人公が、その愛をロボットバトルに叩きつける。どっかで見た事や聞いた事が有るロボット名が出てくるかもしれませんが、全て気のせいです。偶然の一致です。特定の系列作品に思う所があるなんて事もありません。そういう部分が気になる方は、ブラウザバック願います。
感覚は、あてにならない! 8章ex 私に見える景色(作:葉桜 KON)
8章を視点を変えて莉乃の視点から 莉乃の心情をたどる! 莉乃から見る君徳とはいったい
人間とアンドロイドⅣ(作:河野章)
「ねえ、お母さんがいないってどんな気持ち?」 アンドロイドの少女は、母のいない人間の少年に聞いた。 少年は答えた……
手乗り入道雲(作:入道雲)
──手乗り入道雲。 最先端技術によって、金魚鉢の中に入道雲を浮かべられる時代になった。 そんな時代に生まれ、六歳の誕生日を迎えた吉川祐司は、誕生日プレゼントにその最先端技術を母親から受け取る。金魚鉢の中で次第に大きくなる入道雲とともに、祐司も少しずつ、ほんの少しずつ、大きくなっていく。
流星管理局(作:KN)
 疑問に思ったことはないかい? 僕たちは多くの流れ星を目にしてきたけれど、不思議なほどにそれが地球に被害を与えることは少ないと。  それには、きっと誰かの願いがあったんだ。星が瞬いている、その影のね。
桃色子猫はしあわせの使者~トウヤの回想~(作:日向 るきあ)
剣の天才の子孫である小学生『トウヤ』は、自らが両親の実の子ではないのではとひそかに悩んでいた。 その理由は……かわいらしいピンクの髪色?! 迷いつつも剣を極める彼はやがて、運命の少女と出会う。 <ウサうさネコかみ>シリーズ、100ブックマーク記念作第一弾。 月萌国最強うさぎ剣士『トウヤ・シロガネ』の、幼い日の物語。 彼の迷いと成長、パートナーである『アカネ・フリージア』との出会いを描きます。 ※キャラクタースピンオフですが、本作単体でお読みいただいても差し支えないと思います>>続きをよむ
秘密(作:平 一)
『〝未来の神話〟口語版……星間帝国〝皇帝〟種族の秘密とは?』 この作品は『Lucifer(ルシファー)』シリーズの一編、 『理由』の口語体バージョンです。
極夜航路(作:カニ)
 文学フリマ京都、広島で頒布したショートショート集『夜光』の一部再掲です。近い将来の北極海航路を航海する船での、短いお話です。
こしあん刑事のアンドロイド(作:アンドロイドN号(Nは自然数))
 受験の前にかつ丼を食べるように、張り込みのときはあんぱんと牛乳に限る。それもこしあんだ。けどアンドロイドの奴が買ってきたのは粒あんだった。
来たるべき新世界から ~目が覚めたら千年後の世界で、女王になっていて、そんでもって、人類文明が大変な事になっていました~(作:いたたたっ)
西暦三千百十二年。十三歳の少女「シラクラシズク」と、彼女の世話係のAI「キッテ」との日々が再び動き始める。
彼は草むらに釣り糸を垂らす?(作:虎助)
クロスティアを釣り目的で遊ぶとあるプレイヤーの話。
Q.僕は何処に居る?(作:MK.3)
『僕』は宇宙船で船医をしているアンドロイドだ。 ある日目が覚めると、『僕』の身体が見つからなくなっていた。 クルーのシモンに聞いてみるとどうやら『僕』は先日未開の惑星で遭難してしまったらしい。 これは『僕』とシモンが救援隊が帰ってくるまでに交わした取り留めの無い会話を含んだ『僕』の記憶の文章化実験の一環である。
無欲者の新銀河系創造(作:まい)
 周囲から見れば無欲な男が死んだ。    彼は無欲で無感情な訳では無いが、それを表に決して出さず、感情に左右されない確固とした考えを持つ男だった。    その男は創造神に目を付けられ、魂を拾い上げられ依頼される   「銀河系で命を育ててみないか?」
自動お見合いマシン(作:二元錬太)
 人口減少対策として日本政府が敢行したのは、自動お見合いマシンという疑似恋愛型VRゲームだった。  男女のマッチング基準は、個々人のスペックに見合う相手を算出。  低スペックな主人公は、仮想現実で出会う女の子も基準を下回っていた。  そんな女の子とのデートの最後に、驚くべき真実を目の当たりする。
星の一瞬の瞬きの中での出来事(作:フレッシュミート)
星星を発展させるゲームの中での出来事・・・
ねこ娘が故郷から出発するだけの話(作:ふかが)
ねこ娘が故郷の土地から逃げるように旅立つ話?(ものはいいよう)
フォボスマシーネン(作:RAMネコ)
 青い惑星・火星の衛生にフォボスマシーネンあり。  機械による機械の会社は、人類の保護者の一角。  そんな会社に見学にやってきた酔狂な修学旅行生。  機械たちは見守る。  今だ雛鳥でさえない、人類の子供達を守るために。  機械は人類と共に歩もう。
変わらない日常と変わる日常(作:ゆーぼんべい)
 突然だが、皆さんはゴリラを知っているだろうか。俺はゴリラが嫌いだ。
今、私はそこにいる(作:宿木ミル)
友達のお古で譲り受けたVR器具。それらを使って私は初めてVRの世界を体験する。未知の世界を知ることで、日常の新しい発見を見つける。そんな些細な物語。
太陽のイチゴ(作:坂田晃作)
アンドロイドの日常の小さな内容です。 アンドロイドと 自動工場のまつわるエピソードです。
なんやかんやと料理店(作:はらけつ)
バッキー二とザッキーリは、迷う。 ここは、森の中。 腹が、空いている。 [ビストロ長ぐつ亭]とだけ書いた看板が、吊り下がっている店に入る。。 入ると、奥へと続く扉に、張り紙がしてある。 その張り紙の指示に沿って、奥の部屋奥の部屋へと、順々に進む。 最初の部屋で、入浴する。 次の部屋で、浴衣みたいなものを着る。 次の部屋は、真っ暗。 ただ、光から自分達の足元に、一筋の光が伸びる。 まっすぐ、光に沿ってただ進む。 光に近付くにつれ、周りの光景に明かりが入る。 周りの光景が、>>続きをよむ
Intermezzo:ペルシル流(作:中崎実)
東京支局の悩める男・黒川がなぜか私に相談を持ちかけてきた。 どうやら既婚者に意見を聞きたいらしい。 ……相談に乗るにやぶさかではないのだが、その場にいた妹と妻には散々な事を言われる始末。 女心とは難しいものだが、こうやっていられるのも平和な証拠なのだろう、と思うサムライでありました。
Sugar to the Stars(作:花黒子)
宇宙船内でサトウキビを育てている男の日常。 親父が月面基地に就職してから30年。宇宙は砂糖を欲していた。 退職金で買った宇宙船を引き継いで、今年で三年になるだろうか。それほど大きくはないが、犬と自分だけなら十分な広さがある。親父はすでに星になり、AIでしか会えない。 「これからの宇宙は甘味が少なくなる。必要な物資ばかりしか摂らない宇宙時代だが、やっぱり人間は糖分を欲するようにできてるんだ。だから、お前も何か甘い果物でも育てた方がいい」 生前の親父はそう言っていたが、宇宙の>>続きをよむ
AIの愛と平和の願い(作:安ころもっち)
博士が死んだ後のあるアンドロイドのお話 ※エブリスタに企画として投稿した奴です。 お気に召しましたら他の完結済み作品や連載中作品をお読みいただければ幸いです。 【完結】保健委員だった僕、勇者パーティに火口に投げ込まれたのだからさすがに切れてもいいですかね? https://ncode.syosetu.com/n1676if/ 【完結】内気な聖女アンジェリカは目立ちたくない https://ncode.syosetu.com/n1240ic/ 【連載中】忌み子だった侯爵家の>>続きをよむ
ロボットが上手く動かない(作:雨霧樹)
少し前の時代、とある天才科学者はロボットが動かなことに頭を悩ませていた。
古木目時佐府馬鷺池素午後の戸戦記(作:さくらやま1234)
得体の知れない異世界からの脅威。それに勇敢に立ち向かうのは、4名で結成されたばかりの市民軍部隊、まだうら若き兵士たちなのだった。
夜間大学(作:カニ)
文学フリマ京都と広島で頒布したSFショートショートです。
【プロローグのみ】コノハナ スクール シミュレータ(作:まい)
※プロローグのみとなります。      コノハナ ハイスクール シミュレータと言う新作タイトルの、βテスターに当選した男主人公。  意気揚々とゲームをプレイするが、そこには開発者達の思惑が……多分無い。
とあるソロプレイヤーの記憶(作:鬼の子マイク)
誰にも頼らず、誰にも頼られず。孤高の狙撃手レイヴンは、「アヴァロン・オデッセイ」の広大な世界で一人、狩猟を続けていた。ギルドにも属さず、仲間との交流を拒む彼の記憶に残るのは、ただ静寂と標的を撃ち抜く瞬間の充足感だけ。 そんな彼が挑んだ新ダンジョン「嘆きの渓谷」。そこで偶然出会ったのは、初心者冒険者のリリィとその仲間たち。渓谷を進む中、否応なく巻き込まれた共闘で、彼はこれまで知らなかった「仲間との戦い」の感覚を知ることになる。 互いに補い合い、力を合わせて立ち向かった強大な>>続きをよむ
タイトルは忘れた(作:eke)
VRゲームで愛玩動物になって飼われたい、ペットにして飼いたい。
コンセント ビリビリ(作:Re HAL)
おかしい。 どうにもビリビリする。 お風呂上がりに髪を乾かして ドライヤーを抜こうとして コンセントプラグを持ったら、一瞬ビリビリっと来ました。
ハーピーの子供を拾った話。(作:清水裕)
人とモンスターが共存する現代。 そんな世界で突然こんなことが起きるかも知れません。 次はどんな出会いがあり、どんな話が繰り広げられるか……それは誰も知りません。
イメージプリンタ2(作:ととうらひつじ)
頭に思い描いたものをプリントすることができるイメージプリンタの第二弾。 第一弾に比べて改良されたようですが、今度は故障してしまった…? イメージプリンタ1はこちら。 https://ncode.syosetu.com/n4398ig/ この作品はnoteにも掲載しています。 https://note.com/erika0503/n/n153a32ee5344
種まきと育み(作:さば缶)
火星に建設されたコロニーで農作業に励む鷹也は、地球から運ばれた種を赤い土に播き散らし、人類の新たな食糧源を開拓しようとしている。彼の妻・琴音は植物遺伝学の知識を活かし、環境に適応する改良種の研究に没頭する。幼い娘のユイは、荒涼とした火星の風景に戸惑いながらも、少しずつ畑の手伝いを通して父母の夢を理解していく。まき散らされた種がやがて芽吹き、三人の家族は火星の地で確かな未来を紡ごうとしていた。
アンソニーとステファニー(作:鰤金団)
アンソニーとステファニーは部屋の主の睡眠が邪魔されないようにするのが仕事。そんな彼らは何を考えているのだろう。
人類絶滅の日(作:もうふ)
遊星Xの軌道が、地球と衝突する軌道であると判明した。このまま天体衝突に巻き込まれて為す術もなく人類は絶滅するのか? 迫り来る世界の終焉を前にして、誰もが常軌を逸した行動に出てしまう……。
博士と助手【スワンプマンとテレポート】(作:デニムズ)
ここは地球によく似たある星のある研究所。 博士と助手のたった二人しかいないこの研究所で新たな成果が花開こうとしていた。 博士と助手の二人の会話形式の物語です。 多少のSF要素あり。
束の間の深夜とお姉さん(作:そーやん)
ある日の深夜、彼女と僕の何気ない日常になった話。
宇宙人が地球侵略してきましたけれども、全滅したみたいです(作:凜古風)
 クエスタ星の工作員は、美女・美少女に扮し、男達から欲望(主に性欲)を取り去るという方法で、人口を減らし、地球を征服しようと画策していた。だがしかし、あんなマニアックなプレイをされるなんて、思ってなかったのだった。[この作品は、しいなここみ様が主催の宇宙人企画参加作品です。]
歌う宇宙船とマチコさん(作:長埜 恵)
“歌う宇宙船”の修理工である僕は、四年に一度、人工星の管理人にして唯一の住人であるマチコさんの元を訪れる。 宇宙の片隅で交わされた、なんでもない一日の物語。
記憶怪盗エヴェック・プランタン(作:richelieu)
青海学園高等部2年生の藤堂尚一郎はベットで寝ている時に記憶怪盗エヴェック・プランタンに記憶を盗まれ、その足跡を同じ高等学校に通う仲間たちと共に追いかける・・・。
猫チップな俺 サイドストーリー:大学祭のミスコンでの倉田 美優との事件(作:STY)
猫チップな俺 サイドストーリー:大学祭のミスコンでの倉田 美優との事件  主人公の《猫チップな俺(オレ)》は理系大学修士課程2年の室籐(むろどう) 哉(はじめ)が自分の脳をスキャンしたデータを組み込んだ実験・研究用の自意識を持った人工知能チップだ。  二〇二三年六月十一日の猫チップな俺がまだ起動する前のまだ人間だった時、大学祭でミスコンの参加者の倉田 美優と出会い、頭の落ち葉を取ってあげた。
VRMMOで攻略とスローライフの両方を手に入れる方法(作:陽一)
過去のVRゲームの経験から、攻略とスローライフの両方を楽しみたいと思った主人公。よし、2つのアバターを作って同時に操作してしまおう。
セラフィン・バニー 2(作:葛城 炯)
惑星調査員であるオレにはある目的があった。現地の動物の肉で作ったハンバーグを食べること。だが……
読み切り・短編小説「歌の星」(作:shishy)
X20超級の太陽フレアをきっかけに、旧世界は終わり、新世界が始まった。 それは、電気のない世界。 そんな、新世界の子どもたちだけが知る、秘密の場所とは?
その先(作:あちらのほう)
主人公を事故から助ける女の子が登場する この子は危険を予知する能力があり 疎まれるのでいとこの青葉に守ってもらっている 主人公は女の子の言葉を危険予知の予言と信じて行動するが 緊張の時間の後にリラックス
タイムマシンのAIとの相性テストはご購入前に必ず行いましょう(作:さけおにぎり)
高い買い物は事前によく調べよう。
ソーリー!今日、最も運勢が悪いのはテメェーらだ!(作:素浪人セカンドアウト)
朝の情報番組では、いつものように運勢のランキングなるものが発表されていく。しかし今日は少し様子がおかしい……。
mare,La’mar -母なる海-(作:ながつきふたば)
Pixiv投稿版も有。内容は大幅追加変更有。 ※主にワープアウト前の各部遣り取りとかを好きの赴くままに追加。  フライホイール接続はロマン。 【粗筋】  宇宙海賊のアタマを張ってる女の子が隣のお兄さんに一世一代の告白をするお話。 VIPワナビスレ新学期短編選手権拡大版(初出:忘れた('A`)) ■お題 ○天体観測 ○海 ○SF SF/海の時点で宇宙モノ決定。 天体観測は半ば無理やりねじ込んだ感。 この頃甘デジのモーパイが楽しかったので、多分にその要素に影響されてはいる。>>続きをよむ
アバターもエクボ(作:黒楓)
“家事支援アンドロイド”瑤子との生活は愛に満ちたとても幸せなものだった。 なのに、ある朝突然に、瑤子は機能停止していた……
~無窮の彼方へ~ 番外編1(作:天城 幸)
Beyond the infinite ~無窮の彼方へ~番外編となります。 VRMMOゲームイベントとして本編ではでなさそうなものを取り上げました。 一言で言うと、「酔っ払いリム」です。
苫小牧ゼロワンGirls(作:春ウララ)
時は、2099年、12月26日。ある、北海道苫小牧市の私立大学。   2100年1月1日に、環境保護のため、人類を一斉にコールドスリーブする計画が実行される。   計画を間近に控えた、ある日の夕暮れ。  二人の少女が思い思いに最後の時を歩もうとする・・・
ESP部のとある軌条(作:式織 檻)
某県立高校ESP部の、とある軌条の、とある連なり。
自律型人型アンドロイド作ったけど無感情で味気ないからケモミミとしっぽを追加します(作:たらこくちびる毛)
主人公は孤独にシェルターの中で暮らす男性。彼は寂しさを紛らわせるために自分で組み立てる女性型アンドロイドを購入。なかなかいい感じのメイドロボに仕上がったが、無表情で味気ない。そこで、犬のケモミミとしっぽを追加して感情を表現させることにした。
給食兵器メシアガレオン(作:ハイマン)
1人の新米シェフと、1体のお料理ロボットの出会いのお話 さあ、召し上がれ――――
星座は星の集まり、あるいは芸術(作:NEO)
ゴールデンレコードは届いた。しかし、二つの種族を阻む、どうしようもない壁があった。 とても不思議な短編を書いてしまった……。自分でもよくわからない、ふわふわした物語です。
家に見知らぬRPGゲームが届いた。(作:穏水)
主人公、和人の家に一つの大きな箱が届いた。開けてみると、なんとそれは昔ながらのテレビに接続する有線家庭用ゲーム機だったのだ。ゲームの内容もありふれた2DのRPGゲーム。でも何かがおかしい。一体その違和感とやらは……。 主人公の和人と、妹のさくらが送るミステリアスなホームストーリーです。
終わりと始まり(作:佐藤山猫)
VRMMOの世界から引退して、そして半年が経った。
惑星ヒボアカーヌ宇宙港街のサウナと劇場へのご案内(作:2328_syuteos_2327)
旅芸人のコント劇団の座長に異形の生命体が憑りつきます。それでも芝居を強行したら、当たりました。
ガブリエルと神人類の異世界生活(作:天然スライム)
8月のある日、主人公『鈴ノ光』は『サタナキア』に殺されそうになる。だが、『ガブリエル』が異世界転移という形で、鈴ノ光を救う。そこから始まる、「出会い」、「戦い」、そして「別れ」、 これらが鈴ノ光に、何を与えるのかは、 神様さへ知らない話だ。 これは神を殺す物語。 ある運命を背負った男の物語。
しゅうえん の し(作:tks)
「ある時私は死にました」 人の陰を踏んで生きる女の子の話。
ソラクラゲ(作:山田さん)
 世界中の殆どの都市、町、村に突然現れた物体。クラゲに似ていることから「ソラクラゲ」と名付けられた。捕獲することも、撃退することも出来ず、ただプカプカと空に浮いている「ソラクラゲ」。そんな「ソラクラゲ」に振り回される国家や人々。それらは一体何なのか。どんな目的があって空にプカプカと浮いているのか……。
女神(作:平 一)
銀河系とアンドロメダ銀河の二大銀河を中心とする星間国家。 周辺小銀河への派遣団の出発に当たり、その代表が語ったことは……。 未来の神話、「Lucifer(ルシファー)」シリーズのひとつです。 短編集「〝Lucifer〟断章」の中の一編、〝先帝〟を口語化しました。
レンタルドール(作:ウィザード・T)
お子様の事でお悩みなら、我がレンタルドールにお任せください。
機械仕掛けの白い雪(作:コインチョコ)
時は西暦40XX年!舞台は遥か遠未来の地球! 世界は核の炎に包まれない! 人類は死滅していない! 第三次世界大戦は起こらない! 侵略者と邂逅しない! 都市を車輪に乗せたりもしない! 犯罪はない! いじめもない! 貧困も無教養もない! 人類は戦争も紛争もしなくなっていた! 今日も地球は平和………!! ただひたすらに平和な時代……! やさしいせかい()で美少女アンドロイドと同棲することとなったピッカピカの高校一年生 佐藤 明(さとう あきら)は、この退屈な時代をどう生き>>続きをよむ
一人だけ別ゲー・マジで別ゲー(作:まい)
 説明不要の、未来のフルダイブ型VRMMORPG設定。  そのゲームでは追加した最近アップデートが行われて、なんとも言いがたい職業が追加されたらしい。
宇宙に羽撃く足立運輸!(作:かつのは)
ブラック?いいえ、多分健全な職業です! 自分のスキルを上げるチャンス! 配達員絶賛募集中! 短編習作です。 ガバガバな世界設定のSFにおける運送会社社員の話となっております。
謎めいた子供の一言(作:あちらのほう)
ある力を持つ女の子がいて それを信じた主人公のお話です
お散歩日和(作:信田エフ)
アヴリルはちょっと夢見がちなアンドロイドの女の子。 一緒に暮らしている女の子・メイとは大親友。 そんな彼女の日課は、メイと一緒にお出掛けして「宝物」を拾うことだった…… ※この作品はエブリスタにも掲載しています
呼吸をするように(作:百賀ゆずは)
電車の中の、よくある光景に、よくありはしない設定をぶち込んで、 だけどやっぱりよくある話。 向かいの席に座った男の子が居眠りを始めたら、どうしますか・・・? 他サイト「星空文庫」にも投稿の作品。 日本文学館様の第14回超短編小説大賞への応募作。
世界中のハッピーニューイヤー(作:相草河月太)
虎徹はニューヨークでジョージ大叔父やスザンナ大叔母、アブー曾々々々々々々祖父さんに新年の挨拶をしていた。
深夜の電波(作:Re HAL)
家の天井からサラサラと落ちる砂粒のような粒子 これなんだろう? 友達に話してもわからない。 超常現象はウチでも起こるものなのね
空を飛ぶ鉄塔ワーカー(作:ジョーン)
私はグライダーで空を飛ぶ 鉄塔をチェックするお仕事をしているんだ。 そんなストラテジー系ゲームが無いかなぁ。 というお話です。
タイムマシンって本当に実現できるの? 物理のできない理系のオッサンの考察(作:ふみた)
タイムマシンって本当にできるの? ('ω') たったそれだけの与太話です。 物理が得意な人には退屈な内容だと 思いますが、そうでもない人には 楽しめる程度にはなってると思います。
『光の餃子と五番町の赤ん坊』(作:オボ型)
五番町の産婦人科で産まれた赤ん坊、厳太は不思議な記憶の断片を 持っていた。厳太が成長する中で、それらの記憶が示す意外な真実と未来への希望が少しずつ明らかになってゆく........。
第三次世界大戦を見る一般日本人(作:平之和移)
少し近い未来、ウクライナで戦争が勃発した。アメリカなどのNATOと、ロシア達との戦争。メディアは第三次世界大戦と騒ぐ。 とはいえ、日本にとっては遠くの出来事。台湾有事は起こらず、ある一般男性は今日も平和な休日を過ごしていた。 だが…… ウクライナ情勢if。もしかしたらこうなるかもしれないという、よくある話。
小瓶の中の宇宙(作:ポテイト)
静かな喫茶店の棚には、宇宙が詰められた小瓶があった。
変な奴(作:戸井田晃典)
どこから来たのか。何が目的なのか。全てが謎の男の物語
Calamity Armours前日譚 ~【ご自由に】βテスター専用掲示板 Part1【お使い下さい】~(作:鳥皿鳥助)
世界で初めてフルダイブ型のVR装置を作成した|Exceed《エクシード》 |Stars《スターズ》、EA社。 その会社はとあるロボットゲームを作り上げた。 この物語は、そんなES社が初めて発売するゲームを巡った物語の前日譚である……
夢の機械(作:姶良 守男)
独身サラリーマンのタカシは一言で言うと冴えない男だった。そんな彼の人生は、あることをきっかけに、大きく変わっていくのだが…………
続・・・?武装車掌物語(作:影四行)
武装している列車の車掌見習いのまとめた報告書の話です。前回の話を読んでいなくても読めるようにはなっています。
Intermezzo:強制捜査課の一コマ(作:中崎実)
時空監視局、保安部強制捜査課。 武力行使も時に許される部署において、戦闘訓練は必要不可欠。 観測官といえどもそれは例外でなく… ある日の戦闘訓練風景。 (自サイト掲載作品の再掲です)
Intermezzo:おとめごころ(作:中崎実)
A級強制捜査官による破壊活動は、常に危険と隣り合わせだ。 作戦に従事したもののボディを破損した横田に、強制捜査課では仮外装を準備しようとするが…… ついでだから本人が選びそうにない物を、と悪巧みする一部のおはなし。 (本人に選ばせるとどうなるかは 「その人の名は」http://ncode.syosetu.com/n7888bu/23/ をご参照ください) ※シリーズ再編のため、同内容の章が「確率都市:ペルシル編(http://ncode.syosetu.com/n6995>>続きをよむ
ヌーディスト惑星へようこそ(作:さば缶)
 宇宙の片隅にある「ヌーディスト惑星」が、全員が全裸という噂とともに地球に伝わる。 スケベ心をくすぐられた青年は、その奇天烈な星へ旅立つが、出迎えたのは服の概念すらない異形の宇宙人たちばかりだった。 失望しかける彼は、そこで同じように裸でいる地球人の女性と出会う。 恥ずかしさを抱えつつも、二人は妙にほっとし、互いを意識しながらエイリアンだらけの街を巡る。 触手を振り回す生物や溶け合って増殖する生命体など、常識を超えた怪奇を目撃しながら、彼らは少しずつ心を通わせていく。
タイムマシン詐欺――また会う日まで――(作:ナカノフミト)
大学の講義がなかったその日、ぼくは娘に出会った。 だけどぼくには彼女もおらず、そもそも結婚すらしていない。 そんなぼくの元に現れた娘は、タイムマシンに乗って過去へとやってきたらしかった。
Z世代の女子高生(作:八木沼アイ)
いつも通り学校に通っている主人公。どうやら、その日常に変化が訪れた。 Z世代をめぐる女子高生のお話。
星児(作:塚越広治)
星の子という意味の名前が付けらた男の子。生まれて初めておじいちゃんの膝に抱かれて会話をします。二人のぎごちない雰囲気が、会話の中で癒されていくのですが、二人には新たな別れが待っていました。
底辺声優の私が、遠い未来で神声優になっている件(作:大橋東紀)
私が将来、有名声優になるから殺されるの? 何度オーディションを受けても落ちてしまう、売れない底辺声優、沙織は。 コスプレ・コンパニオンのバイト中に、謎の女戦士に襲われる。 同時に、沙織を守る為に戦う女戦士も現れた。 ビル街で行われる、壮絶な市街戦。 そして沙織が彼女たちから聞いた、命を狙われる、衝撃の事実とは……。
ワンコイン地球(作:リーシャ)
な、なんだってえ! 地球がワンコインで売られている!? 買うしかない。 手に握りしめた小遣いで。
ヨリコとみちよの非日常的日常4 「虫のささやき」(作:野々村竈猫)
季節が来る。みちよは”虫の声”を聞く。仲良し二人の不思議な日常その4。※他サイトにても掲載
ゾンビがいる世界での日常(作:早崎富也)
ある事件によりゾンビが溢れかえるようになった世界。そんな世界での日常のお話―――
あるドールマスターの人形展(作:芍薬甘草)
 とあるVRゲームの露店外で、僕は不思議なドールマスターと出会った。
全自動利他的くん(作:牛丼一筋46億年)
SFショート 『カクヨムにも掲載しています』
悲観的なロボット考察シリーズ RAIFE 04(作:相楽山椒)
科学の進歩は新たなる兵器を生み出す。しかし、いつか虚しくならないだろうか。 人を殺すための技術開発など。 というわけで、シリーズ第四弾でございます。
「人との絆で魔法が強くなるとするじゃん?」(作:飛鳥たぐい)
人との絆とかそんな曖昧なもので、どうして魔法が強くなるの? というお話。
憧れのあの人は(作:ヘルハウンド)
VRMMO「クロノクエスト」が大ブームになっている。 その中でも私は現実と同じように奥手だった。 所属しているギルドのマスターに惚れている私は、メンバーから誘われてバレンタインのイベントに挑む。 奥手であることを脱出するために。
import nextworld(作:テクマ)
女性アンドロイド兵士と男の工兵の恋愛ものです。
野菜戦争(作:rei)
物語は、野菜と肉の対立を扱いながら、持続可能な社会の実現や、健康的な食生活の重要性を問いかけます。また、主人公たちの信念と行動力が、社会を変える力を持っていることを示唆しています。
EP2:知らない天井//20680419(作:ポテチさん)
雅は遭遇した災害に巻き込まれ、意識を失った。 意識を取り戻し、見知った人物が訪ねてきていた。
Graylight(作:自由帳)
人類史最後の戦争後、人々は個人シェルターに閉じ籠もって汚染された世界が浄化されるのを待っていた。 そんな中で、二人の少女はとある選択をする。
鉄塔マッサージ(作:黒森 冬炎)
森林調査員・山根喬は、新たに配属された地区の調査をしていた。山根は、火を吐く小さな生き物に導かれて山頂へと辿り着く。沖合にある「御通護津さま」のお社を眺めると、その付近で海面が盛り上がってきた。
制服エイリアンガールと宇宙ヤンキーガール(作:路肩のロカンタン)
地球の制服に惚れ込んだエイリアンと 宇宙の科学に憧れるヤンキー 二人の少女が出会った とある夏の日の出来事
ふつうの女子中学生って、いるのかな?(作:レノア)
錬金術が学校で教えられるようになり、科学が発達した世の中。 とある少女の、誕生日の1日。
一人を楽しむ。クリスマスオンライン。(作:カボチャの悠元)
一人を楽しむ。ギルマスのおっさんの話。
神話(作:平 一)
『素敵な作品(ゆめ)に魅せられて、〝未来の神話〟がまたひとつ……口語版。』 この作品は「Lucifer(ルシファー)」シリーズの一編、 「魔王」の口語体バージョンです。 天使な悪魔サタンちゃんの世界と文明論が、広がります。
天翔ける宇宙の旅(作:潮井イツナ)
────物質的に満たされても、止まることを人類は知らない 百戸瀬アリスと甘宮ミナの二人が紐解く、人類と宇宙の関係史────
コミュ障少年とエリサちゃんの遺産(作:papiko)
雷太が手にした祖母の遺産は莫大。理由はこの世で一体しか存在しない《脳》を持つロボットと暮らさなければならないからでした。幼児体型のマナカさん。にこやかに抱っこ……いや、無理だから。だってマナカさんの体重は……。
NPCだった俺がプレイヤーになった。(作:てるい てる)
VRMMOの『Aim for the Top』が終了することになった。NPCである俺、マロンはただそのときをまっているだけだったのだが、残り30分となったとき、ある女性が現れた。それは俺をつくってくれた栗原さんだったのだ。
アホウドリと地元のJK(作:花黒子)
私の村には、海から来たものをお堀様に預けるという風習がある。 期末試験が終わり、昼日中に浜辺を散歩していたら、卵の化石を拾った話。