SS広場 エッセイ

小説家になろうのエッセイ部門を、一握りの作家たちの寡占状態にしない方法(作:加藤 良介)
 面白いエッセイがあったので、勝手に続きを考えてみました。( ̄▽ ̄)//
自衛官足らないんだってさ。職業選択の自由について(作:ふりがな)
流行の徴兵制度のお話です。 そう遠く無いんじゃないかな?
テンプレ展開だらけの某アニメを観たが一話と半分で【そっ閉じ】したが何故そうしたか真面目に考えてみる(作:稲村某(@inamurabow))
偶然観たアニメ(非常にテンプレ展開強め)に、途中下車してしまった稲村某。つまらなかった、と切り捨てるのは誰でも出来る。小説書きとしてどうしてそうなったか考える事に、きっと何か見出だせるかもしれないのです。そんなエッセイ。
【★1問題】ケース別意見と解決策の提案(作:七宝)
文章の最後の方で案を出しています
「ウクライナ復興」がなぜ今話題に上がるのか? まずは石川の復興と透明性の確保だよ!(作:中将)
 依然としてロシアとウクライナの紛争は互いに譲らず終結の兆しは見えないのですが、  我が国日本は何故か「ウクライナ復興支援」を24年2月19日で開かれた日本とウクライナによる「経済復興推進会議」で示しています。  今回はこの“違和感”とそもそもウクライナが汚職大国であることから、お金を拠出したり、支援をしてもちゃんとしたところに使われるのかが不明であることについてみていこうと思います。
真夜中のToF(VL53もいいけど、TMF8821もいいぞ)(作:クレイジーエンジニア)
 光を発射してから、物体に反射して帰ってくるまでの時間を測ることで距離を測る。Time of Flightと呼ばれる測距技術。  光の速さが有限なのを利用したこの原理。ナノ秒オーダーの時間計測を要する超技術。でも、こんなことができる部品が、実は小銭で買えるぐらいの値段で市販されていたりする。そして、ロボット掃除機やドローンやスマホ、あと、手を近づけたら消毒液が出てくるアレとかに普通に使われている。  そんな部品を弄ってみたい。そう考えた電子工作好きなオッサンが、夜中にはんだご>>続きをよむ
とりあえず、文字数を天元突破したい、あなたへ(作:和泉 鷹央)
一日、数時間で3万字。 あなたは書いたことがありますか?
現実主義者の死(作:go_home_journey)
対角線上のユートピア。理性を信じて砕けた男のお話。 (以前カクヨムでも投稿したものです。)
内閣改造という名の『利権椅子取りゲーム』(作:中将)
 支持率浮揚を目指して9月13日に内閣改造を行いましたが、国民目線ではない人たちの「椅子取りゲーム」にしか見えません。  基本的には全員ダメだと思いますが、特に問題がある人たちについてみていきたいと思います。  どうぞよろしくお願いします。
言葉って使わないと錆び付いちゃうし、廃れちゃう。実際第2方言?が錆び付いちゃった鶴舞が語る。「みんな方言を使おう!」って話(作:鶴舞麟太郎)
 私は大学時代2つの方言を使いこなしていました。ところが現在は1つしか使えません。せめてその1つは大切にしてやりたいっていう話です。
おっぱいの勇者(作:仲山凜太郎)
バレンタインが近づくと、私は彼女のことを思い出す。 受験を終えた安堵の隙間に降臨した彼女。 私は彼女を「おっぱいの勇者」と呼ぶ。
ある日裁判所からお手紙が届いた話(作:カフェ千世子)
ごく普通に生活しているのに、ある日裁判所から郵便物が届く。 身に覚えのない郵便物の正体は? カクヨムにも掲載。
無表情で機械的なレジ係は、電脳羊の夢を見るか?(作:ソウ マチ)
機械のように仕事をするのがレジ係だと思います。思いますけれど……。
なろうがアニメで受けない理由2(作:とびうお君)
タイトルのとおりです。
『なるべくなら戦いたくない。よし、戦闘を交わして行こう』←どっちやねんっ!?(作:ツッコミ入れたい奴)
 物語に出て来る登場人物が、よく言うセリフがあると思います。 『なるべくなら戦いたくない。よし、戦闘をかわして進もう』的なセリフが。  このセリフ表記が『戦闘を交わして進もう』になっているのを見たら、このエッセイを書いてる奴はツッコミたいワケですよ。  戦闘を避けたいのか、交戦したいのか…… 「どっちやねんっ!?」と。
ポイントとブクマをくれえええぇぇえええ! ……あれ? でもポイントって何でしたっけ? ちょっとした仮定の話。(作:軌跡)
ポイントの傀儡になっている、そんな作者のお話。
「女性総理」はなぜ誕生しないのか? そもそもどうして女性政治家が少ないのか?(作:中将)
 3月8日は国連が定めた「国際女性デー」です。  今回は日本の女性政治家はなぜ少ないのか? そこに焦点を当てて個人的な考察をしていこうと思います。  どうぞよろしくお願いします。
【逃げるは恥だが役に立つ】森山みくりは狂人であった(感想)(作:inavacarroll)
逃げるは恥だが役に立つ(ドラマ版)の感想文エッセイ。一応最終回の内容も含むので、視聴予定のネタバレ禁止勢は注意してください。
大叔父さんの書籍を回想しながら何となく書いてみたエッセイ(作:稲村某(@inamurabow))
新年最初のエッセイは、三冊の自費出版を出した大叔父さんの本についてです。
表情理論4部作をまとめて再編集したもの(作:峯岸)
京都大学の教授が似たような論文を発表したけど、わたくし筆者はその二年前に既にネットで発表しているのです… でもグーグル検索上位には私のは来ない。教授のより判り易い内容だと思うが、下に置かれる運命… とはいえ、学問の権威が似たような論文を書いてくれた事実は、私の表情理論にもより強い説得性(ブランド力)が生まれたという事で、前向きに解釈しましょう。
数学や英語で論理が鍛えられるってお前よぉ(作:ふりがな)
数学で論理的思考が鍛えられるぅ? 正気か?
ウェットな獣(作:鈴木美脳)
頬を預け、額を掻いてもらう。私達にとっての幸せは、それ以上でもそれ以下でもない。
「禅とヨーガ 」 要するに同じものです。私の禅仏教 試論(作:山野王子 四郎次郎)
「禅とヨーガ 」 要するに同じものです。
なろうのタイトルとあらすじ改良で、ランキングに入れるのか?(作:ジュン・ガリアーノ)
なろうでランキング入りを目指す際、あらすじとタイトル以外に必須な要素を伝えます。
小説はマンガの劣化ですか?(作:記野 真佳(きの まよい))
こう言われた時、あなたは答えられますか? 漫画の面白さはなんとなく理解できますが、小説の面白さを言葉で伝えるのは難しいですよね。小説の面白さを きかれた時に、それは何なのか? また、どうやって魅力を伝えていくのかを考えていったエッセイです。
お仕事はパターン化している。主に悪い方面で。(作:幻邏)
 社会人あるある! ……ねぇよ!! なエッセヰ第9だーーーん! 2桁目前っ♪ ٩(ˊᗜˋ*)و  ¡!||orz||!¡  パターンとは、複数の意味を持つ言葉ですが、漢字で表すならば【常習】になりましょうな。やめろー!
小説は誰にでも書けるが、あなたの小説は誰もまねできない。これは――小説をかけないあなたへ――(作:ペンギン)
小説を書きたいけど中々最初の一歩が踏み出せない。 そんなあなたに、知っておいてほしい事実。
私がバッドエンドを好きな理由(作:しいな ここみ)
バッドエンドはいいものですよ
普通のなろう読者の高校生が感想欄の疑問を連ねる話。(作:なちのすけ)
何も小説に詳しく無いけど道徳的にその感想ってどうなん?って言うものをつらつらと並べたものです。 ふわっとした気持ちで書いている為内容の重複があるかも。もしこの小説にわざわざ口を悪く嫌がらせのようなコメントがつけば、それはこの文章を読んでいるか疑えますね笑 あ、そっか、わざとこの文章を認めない為に口調を最悪にしているんだ!!そっかそっか。暴言吐いちゃダメだよって文にいや暴言くらい吐いてええやろって言うようなものですね。いや、そうはならんやろ
2018年のアニメと春夏秋冬(作:とびうお君)
2018年冬は他のシーズンより良質な作品が抱負だった。そういったネットの意見に疑問が有り言及しています。もちろん私も良いと思ってますが、その意見に過剰な匂いを感じて書いています。
『小説家になろう』の全作品の週別ユニークユーザ数を集計して分析してみた(2018年05月29日時点)(作:KOBA)
週別ユニークユーザ数(以下WU数)、それはなんとも悩ましい数字ですよね。増減すると、何か掲載した作品に問題があったのではないかと悩んでしまうのではないでしょうか。『小説家になろう』では毎日、膨大な人数の読者が訪れて、作品を読んでますが、それがどれくらいかわかれば、つまり、『小説家になろう全体でのWU数』がわかれば、『あぁ、休み明けだから客(読者)が減ったんだな』とか、傾向も見えてくるのではないでしょうか。そんな訳で、全作品57万についてWUを調べてみました。もちろん、『WU数>>続きをよむ
なろう作家をやる気にさせる7つの方法(作:鯨七号)
小説家になろうの読者ができる当たり前のことを書いているだけのエッセイです。 やるもやらないも自由。 ただ、書き手としては知っていて欲しいなという話。
作品の一部分を批判しても、作品そのものを批判した事にはならない(作:ヤマダヒフミ)
・・・・・・・・・・・・・
北朝鮮の軍事目標は日本じゃなくて中国——北朝鮮の国家戦略についての考察。ロシア・ウクライナ戦争、朝貢制度、および中ソ国境紛争を添えて(作:たけや屋)
 本エッセイは『北朝鮮情勢に関する一連のツイート』として2017年に連ツイしたものを再編成したものになります(元ツイートはすでに削除済み)。  なにやら世界が再びキナ臭くなってきたので、北朝鮮情勢の備忘録として。  ※カクヨムと小説家になろうに投稿しています。
底辺スコッパーが教える「とりあえずスコッパーに2pt入れて貰う為のコツ」(作:きつねうどん)
 筆者の知る限りの、「スコッパーが作品に2pt入れる際に気にしている部分」を纏めてみました。0ptの作品が一つでも減ることを願いつつ。
新・私のエッセイ~ 第108弾 ~ ショッピングセンター『サンピア』内・個人書店の思い出(作:サファイアの涙)
ぼくが小学時代によく通っていた、ある本屋さんの思い出 であります。 ちょっと・・・つらいなぁ・・・。
ゴールデンカムイに学ぶ小説に役立つ創作論(作:瘴気領域)
 最終章突入記念として2021年9月17日まで全話無料公開というとんでもない施策を実施中の漫画「ゴールデンカムイ」。  この漫画のどこが面白いのか、小説にも役立つ部分が多いと思ったので分析してみました。  なお、あくまで私見ですので異論反論は大歓迎です。
投稿作品の違和感について(作:筋肉痛太郎)
いろいろな投稿作品に違和感を感じました。 ので、文章にまとめて見ました。
真剣に考える少子化対策(作:豚化萌え)
巷で行われている少子化対策というものについて、作者の経験談から「何か違うなー」「こういうことをしてくれればいいのに」というものを書いたエッセイ。
一万文字の新作を消してしまった日曜の午後(作:ひだまりのねこ)
苦労して書き上げた新作(一万文字超)を消してしまいました…… どん底まで落ち込んだところから、もう一度書き直すまでの心の葛藤(愚痴)を書き殴っただけのエッセイです。 消えてしまった作品への供養でもありますね。 最後に私のような機械音痴向けのお役立ち情報あります(私だけかも
「ざまぁ追放」を楽しめる人、楽しめない人 ~文章からプロファイリング的に認知を読む、という話~(作:いけなミ ゴろう)
認知が合う話は違和感を覚えず、認知が合わない話は不快感を覚える。 という話。
モンマルトルの丘(作:JunJohnjean)
モンマルトルの丘を中心に短い随筆。
私のエッセイ~第二百八弾:ボクサー列伝(11):マイク・ウィーバー~ It's Not Over Til It's Over!!(作:サファイアの涙)
ボクシング史に永久に残る「最終ラウンド逆転KO劇」で有名な、マイク・ウィーバー選手の紹介です♪
『Lucifer(ルシファー)』紹介(作:平 一)
拙作『Lucifer(ルシファー)』の内容紹介です。
どうしてうつのかこの国の防衛戦略のかい。(作:静夏夜)
 有事の際に必要と謳うそれは有事の際に使えるのか、に言える事を選挙の前に伝えておきます。
クオーターボイルド、半生を振り返る(作:レモン・シャンデリア)
If I wasn't hard, I wouldn't be alive. If I couldn't ever be gentle, I wouldn't deserve to be alive. ハードボイルドってこういうもんだろ?でも、私はまだこうは生きられないんだ。半分にだって満たないだろう。でもバーボンを煽りながら煙草を吹かしてると、4分の1くらいはって思ってしまうことが時々ある。今日がたまたま、そういう日だったんだよ。
楽しいことが一番重要だよ(作:ダークネスソルト)
何か書きたくて書いた。後悔はしていない。
実話 小学校に変な人が来た話(作:雨間一晴)
私がまだ小学校の、事務員だった頃の実話。職員室に男性が訪ねて来るが、スリッパを履かずに、うつろな目をしていた。「〇〇ちゃんはいますか?」うちの学校に、そんな子は居ない。
所謂『なろう系』に対する擁護 ~『やっても出来ない子』~(作:渡辺健太郎)
会話形式でなろう系を擁護します。
「タイパ時代」「AI時代」の「なろう小説家」のこれからについて(作:中将)
「タイパ時代」の今、我々「なろう小説家」はどういうコンテンツを出していったらいいのか?  今後さらなる発展が予想される「AI小説家」はライバルになることが予想されます。  これらを含めて考察していこうと思います。よろしくお願いします。
史的な夜話 其の十六(作:戸倉谷一活)
 斎藤道三には出家した日饒、日覚という二人の子がいるそうですが、どうにも史料が無くて掴めません。その二人について見付けただけの史料で語ろうとする無謀な企画です。
主人公の大活躍(作:とびうお君)
ファンタジー一強を崩したいと思ってアドバイスをします。私はなろうファンタジーの熱心な擁護者です。だからこそ、ファンタジー一強でその流れを潰してはいけません。作家の人気を長持ちさせるこつはいろんな作品を書かせて出がらしにさせない事です。そのためには今のジャンルの人気の偏りを解消する必要があります。ずっと一貫してその事を私は書いてると思います。
芸能人の自殺報道から『自殺』について考える(作:ヤマダヒフミ)
「自殺」について考える
丸坊主にした頭は一年あればわりかし伸びる(本当)(作:たかさば)
髪の毛が伸びるのは早い方だとは思ってます。
人気のある作品の共通点って、なんだろうね(作:猫の人)
小説家になろうの人気作品を分析してみた
あいたいひと(作:彩葉ことら)
ただの回顧録です。 高校生の私が本気で人を好きになった。 その恋は消えることはない。
激励(作:鰯田鰹節)
PCR検査で自宅待機の自分。襲いかかってくる、「そのお仕事、間に合います!?」という、同僚への不安。全然笑えないです。
映画 『ツインピークス ローラパーマー最後の7日間』 感想文(作:パタゴニア・ロウ)
映画 『ツインピークス ローラパーマー最後の7日間』 を観てみた感想文です。
sobre sanedoria , riqueza e dinheiro(作:rafaelshoitikoga)
vc tem ? o possuir ?
「絶対」は「絶対は絶対にない」と言うときにしか使えない(作:頂進蓮)
「貴方なんかには絶対できない」 そんな言葉は絶対に信じてはいけません。
私たちの311(作:Giya)
2011年3月11日。あの日の、自分にとっての、ドキュメンタリーです。
私はポイントを惜しまない(作:芽花屋 斎)
読んでいる小説が消えないように。 書いている小説を消さないために。
短所を補うよりも長所を伸ばす方が良い(作:ひだまりのねこ)
誰しも得意不得意がありますけれど、私は無理に不得意=短所にこだわる必要はないと思います。 得意=長所を伸ばすことが大事ですよ~というエッセイ。 良かったら読んでね~!!
奇子 (あやこ)  手塚治虫の問題作   1972年作 エロスと残忍と陰謀の東北ダークファンタジー漫画 極私的な漫画レビュー(作:阿井 植尾)
奇子 (あやこ)  手塚治虫の問題作   1972年作 エロスと残忍と陰謀の東北ダークファンタジー漫画 極私的な漫画レビュー
コードネームはオポッサム(作:阿部千代)
コードネームはオポッサムと言われて途方に暮れるエージェントの書いた文章。
なろうジャンル再編(作:宮沢弘)
ジャンル再編案、もう一声欲しい。
鉛筆画の技法について(作:藤代京)
とあるAIとの会話。鉛筆画の技法から物理学への挑戦
小説を楽しむための三つの前提(作:迷小屋エンキド)
これから小説を書く人、これからも小説を書き続ける人に向けたエッセイ。 筆者の体験を元に、「小説を書く」ことがどういうことか、その前提について語る。
2023年に投稿された面白かった作品5選(作:六文銭)
2023年に投稿された作品の中から、特に面白かった作品5選を紹介します。
緊急投稿 芦原日妃子先生追悼 原作レイプに呆れてドラマをテレビを見なくなった自分(作:乃木坂 佑一)
原作レイプ。とかく日本のテレビのマンガや小説の実写化ドラマにはとんでもない 改変改悪がつきもので、そのたび原作者の怒りや嘆きがあがったのだが。 令和になりそれが極まり最悪の形となってしまった。
私の小さなAI戦争~間違いだらけの私と、決して間違わない優秀な君と~(作:瑞月風花)
アナログ人間な私は、ときどきAIやPCと喧嘩する。 どうして、そうなっちゃうの? 分からないから止めてよ~。というような。 そんな私とコンピューターとの日々を描いたもの。
【AI】【赤松議員の発言を見て】零細なろう作家は技術の進化にAIコミカライズの夢を見る(作:市境前12アール)
AIがらみで流れてきたツイートに思ってしまったこと、再びです。 ※ 感想欄は閉じています。あしからず……
夜空の中で君は何を見る(作:有村 錦)
初投稿です。稚拙な文章ですが、感想を頂けると嬉しいです。
神は何か(作:するめ味のガム)
私は神とは何かを考えた
地震について(作:愚智者=パラドクス(矛盾内包者))
3月11日に発生した地震から、地震について私なりに書いたものです。
人々は何を信じているのか(作:ヤマダヒフミ)
人々が信じているものはなにか
『くっ! 俺の右手が疼く! 離れてくれ!』『病院で脳を検査しましょう』『え?』(作:NOMAR)
ときとして右手と左手がケンカすることもある。脳は右脳と左脳で別人でもある。ちょっとした脳のお話。男脳と女脳の違いは時代遅れになった?
ジャニーズ性加害問題を考える。(作:せいじ)
ジャニーズ性加害問題から、日本人感覚の問題点を明らかにします。
朝の通い路(作:日室千種)
行き渋りがち次男と付き添い登校の道すがら、目に映る景色や思うことなど
【スーパーでは】幻のフルーツが激安で売られていたので食べてみた【買えません!】(作:悠聡)
 近所の道の駅で250円で売られていた謎のフルーツ。その名も……ポポー!?
犬の気持ち(作:花 サクラ)
犬のアオが優しい少女に拾われる。頭が悪く雑種のアオ。アオの家族への気持ち。
なろう運営から警告を受けた底辺作家がその原因と謎を考察に見せかけて妄想してみた(作:城火十夕顔)
どうして総PV20000弱の小説に対して、なろう運営から警告がきたのか?  これはその裏に潜む陰謀を一か月くらいかけてぼんやりと考えてみたエッセイである。  (エッセイ内の考察には事実も含みますが、結論の半分以上は作者の妄想です)
大衆文化と選択の苦痛(作:とびうお君)
今の時代そもそも創作を選ぶのが面倒すぎるって話です。
「クルド難民」は20年前から日本にほとんど存在しなかった!? 政府弱腰のツケは日本国民が払うだが!?(作:中将)
 産経新聞の24年11月24日の『<独自>川口クルド人「出稼ぎ」と断定 入管が20年前現地調査 日弁連問題視で「封印」』という記事に、驚くべき政府・司法省・入管の「弱腰」が発覚しました。  今回は日本政府の外国人問題に対する「議論をさせない情報の隠蔽」について個人的な意見を述べていこうと思います。
世界のミカタ(作:須賀いるか)
既に終わった世界に思いをはせることはありませんか? 主人公や大量に稼いだお金や無駄に蒐集したアイテムの行方。 はたまた、ひいきにしていたキャラクターのその後。 そんな無粋なことを文字にしたためてみました。 ひょっとすると、これはSSに分類されるのかもしれませんね。
アニメは腐りかけている2(作:ちほめへつ)
最近のアニメについて思うところがある。悲しいかな、アニメはどんどん廃れていくだろうこの私の主観を書いてみました。
痛い話がニガテな方は、お読みにならないでください。あと、血も出ます。(作:ソウ マチ)
ちょっぴり(ちょっぴりか??)血が出るお話なので、R15でお願いします♪
究極の腕時計の宣伝に注意! GPS腕時計で本当に究極と言っていいのはG-SHOCKのGPW-2000シリーズだけ!(作:御代出 実葉)
GPS腕時計。 現時点で究極と言われるソイツにはとんでもない弱点があった。 日本国首相が自慢げに褒めてたソレ、ソレだよ! ソイツを買って大失敗した教訓と、現時点でその弱点を克服した唯一の時計があることについて語ろうと思う。
可能なら読まずに知りたい(作:とびうお君)
読者が悪い作者が悪いというエッセイが目立つが、本当に悪いのは横並びで個性的で役立つ機能がないネット小説サイトだと私はずっと考えている。
マイエンディングストーリー(作:さとる)
一日を終える僕の話。
バイセクシュアルの私の話(作:りり)
バイセクシュアルの私の話を、どうか聞いて行ってはくださいませんか。
平等な世界における幸福の思考実験(作:愚痴氏)
筆者の貧弱な脳ではこれ以上は思いつかなかった。 以降意見反論次第で追記予定。もしくは新しく誰か書いてください。
ロウ系なろうしゅハーレムエンドがこの先生きのこるには(作:粘々寝)
ハーレム、男のロマン、憧れ。しかしながら、ハーレムを作るのは現実問題色々な意味で難しい上にリアリティのない話になりがちである。ということについて語るお話。
罪を犯しても野放しに!? 「塀のない刑務所」とは何か?(作:中将)
 日本財団は1月23日に鉄格子や敷地を覆う壁がない「塀のない刑務所の整備」するように法務大臣に提出しました。  今回は「塀の無い刑務所」とはいったい何なのか? について個人的な解説をしていこうと思います。
『1本満足バー・コーヒー専用』は、本当にコーヒーの相棒になり得るのか? バーだけに。(作:シサマ)
今や日本の一大市場となっている、『栄養補助食品』『栄養補助お菓子』。 そんなアツい市場の新商品に、気になるヤツが現れた。 それは「コーヒー専用」! 我々、つ〜かシサマはこの信憑性を確かめるため、一人でアツい試食実験に乗り出した。
なろうは、楽しいなぁ~! (作:ソウ マチ)
おそらく血祭りパーティー☆のエッセイは、今回で最終回だと思います♪
私が「小説家になろう」を始めたきっかけ─芸術の作用について─(作:新井玲音)
私が「小説家になろう」を始めたきっかけと、芸術の作用についてのエッセイです。
まけんのおはなし(作:海村)
初めて書くんだけどこれはエッセイでいいのかな? 投稿するとこ、まちがってない? 魔剣。嗚呼魔剣。 心躍る響き。 大好きな魔剣にもっとこう在ってほしい! を語ってみました。 お叱りの際はやんわりと言ってくださると作者が泣かずに済みます。
不老不死の考察。(作:ミスPちゃん)
不老不死って何ぞ? って思ったので俺の考えを整理してみた。 もちろん色々な考えが有るのでこれが正しいとは思わないけど、 やっぱり不老と不死って条件が厳しいよなー って思ったのがきっかけ。 あんまり深く考えると頭が痛くなりそうなんで俺はこんな感じ\(^o^)/
初めてブロックした時のお話(作:本羽 香那)
初めてブロックした時のお話を記しました。
コメダ(作:勅使河原M弘)
この作品はnote(https://note.com/massiromasshiro/n/n44fe5e7ca4de)にも掲載しています。
どこ視点?(作:茶樺ん)
円安とか円高とか、視点をグルグルと回さないと理解出来ないのですけれど・・・
From「ライフゲーム」To「現実」(作:雪明)
「ライフゲーム」と「現実」の違いについて創造主の必要性からアプローチしてみます。……主に適当な設定のウィルキンス博士が。
エロは脳を破壊するのか(作:南野小路)
ネットポルノに触れることによって脳が破壊されてしまう。そんな記事を読んだ。 いやん、エッチなイラストが見たいよ、エッチな写真をぺろぺろしたいよ。 そんなあなたのために今のネットポルノ社会について考えてみました。 このエッセイは筆者が最近読んだ記事の中から気になったものを取り上げて感想を記すものです。度々、脱線して思い出話や駄文になってしまいますがよろしくお願いいたします。 noteにも投稿予定です。
オリンピックについて、考えたこと。(作:牝牡蠣)
オリンピックについて、考えました。 無関心でいるのは、なんかあれかなと、思ったので。
おばあちゃんから聞いた話(作:楠瑞稀)
数年前に亡くなった祖母から聞いた話です。 ひいおばあちゃんとひいおじいちゃんの馴れ初め話。 おばあちゃんの戦前戦中戦後のそれぞれのエピソード。 短いですが、なかなか面白かったので紹介したいと思います。
近江商人の聖地を訪ねて 近江八幡取材レポート(作:悠聡)
拙作『俺が歩いたら草も生えない ~近江商人は天下を取る~』の主な舞台である滋賀県近江八幡を作者自身が実際に訪ね、取材のために徘徊しました。 このエッセイで近江商人の世界をお伝えできれば幸いです。
読める男(作:センサイ)
この世の誰かのお話。短編というには長いかもしれません。
「小説家になろう」に投稿した。もっと反応来ると思ってた。(作:さんかくひかる)
「小説家になろう」に長編小説を投稿したら、反応が思ったより少なかったという、よくある愚痴です。
これはおっぱいについての話なんですがという前置きをすると、人はその文章を五倍真面目に読むのは本当だった。しかし、もっと衝撃的な事実は百合描写をしたほうが五倍真面目に読まれるということである。(作:夢野ベル子)
タイトルですべてを語っているのに、あらすじちゃんって本当にいるの?って時々思うことがあります。(暴言)
稲作は伝来ではなく日本が起源地だったかもしれない件(作:ひだまりのねこ)
日本人にとって身近な稲作ですが、もしかしたら、あなたの常識時代遅れかもしれませんよ?
なろうを登録してから早1年。レビュアー・リーダー・ライターの三刀流の共立を試みた結果……。(作:本羽 香那)
今日でなろう1年目が終わるため、記念としてなろうを知ったきっかけや登録しようと思った経緯、そして1年間の活動についての振り返りを綴りました。
昔、何かの講義の課題で提出した「クリスマス・キャロル」の感想文(作:宍戸詩紫)
ディケンズ作「クリスマス・キャロル」の感想文を発掘して、我ながら面白そうな作品だと思ったので(いや、ちゃんと昔読んでいるんですけどね!?)、共有したいと思いました。
子供が分かる言葉で(作:4-BU)
今でもネットで見かける『手話VS口話』論争。 『口話』が重要なのは分かりますけど、『手話』は必要ないとか、『口話』だけで教育すべきと言った意見には賛成できません……。 そんな想いと、ちょっぴりの愚痴を書かせて頂きました。
プラトンの2000年を超えた警鐘(作:月の牙)
皆様、プラトンの『国家』はもう読まれましたか? 読んだ?と云うのは、前作「民主制の有り様を2000年以上も前に的確に表現した書物」で紹介した、 プラトンの著作『国家』に関するまとめ記事です。 この『国家』は、古今東西の支配者様らが参考にしたようで、それは今も変わらないでしょう。 これを読めば、現在起きている数多の事象が、支配者様らが何を目指しているかが解るかも知れません。 では、早速その内容を見ていきましょう。
新型コロナウィルスに感染したおっさんの話(2度目)(作:おじま屋おっさん)
中の人がまた新型コロナウィルスに感染したって話。 症状や投薬、感染ルート、それに生活について書かれている。
ニキビは青春の証などではない(作:すずきなこ)
「ニキビは青春の証」という言葉を嫌う少年がニキビについて語っていく。彼はニキビとどう向き合うのか
くるまのおはなしおはなし(作:山本大介)
 私が乗って来た、歴代の車をご紹介します。  なんの面白味もないお話ですが、読んでちょ(笑)。
異世界転生とかそんなの人生にないから経験談でも書くわ(作:すずめのなみだ)
転生とかした事ないから何にも面白い事書けないけどこんな事もあってもいいじゃない
第50回衆議院選挙で自民1強時代終了! 日本維新の会や国民民主党から総理大臣も!?(作:中将)
 もし棄権されてしまった方であったとしても、  それは政治家のほぼすべてが「絶望的」とも言えるのでやむを得ないことだと思います。  そのような方々のために少しでも政治に興味を持っていただけるような「今後の展望」について個人的な解説させていただきますのでどうぞよろしくお願いします。
准看護師養成所の減少がなぜ地域医療の危機になるのか?(作:xoo)
地元新聞に「准看護師養成校が急減」「地域医療の担い手減 懸念」という記事が載った(北海道新聞2023年12月29日)。 准看護師養成校の募集停止が相継ぎ、北海道内で残り3校になった、というものだ。 == 昔、看護の仕事は女性の仕事とされていた。 准看護師、以前は准看護婦(士)、という資格制度をどのくらいの人が理解しているのだろうか。 看護師と准看護師の仕事に違いがあるのだろうか。 准看護師養成所はどうして募集停止・閉校が相次いだのか。 == 変わらなかった(変えられ>>続きをよむ
効率化すると楽になる……訳が、ないだろう?~一度で良い、ちゃんとした生産性の話をしよう(作:ふりがな)
ふりがなさんの目から鱗がボロボロ落ちる効率化のお話です。 落ちた方はポイント評価をしましょう。
1年半(作:yan)
短いようで長いようで、あっという間だった。 色んな思いがあったけど。
【なろう風タイトル】やあ!俺48歳のおっさんだ! いろいろナントカ知恵袋に書こうと思った内容だけどこっちに書いた方が面白そうだから独身中高年がいろいろ考えたことを書いてみるぜ(作:かめしん)
48歳にもなるダメ親父がいろいろと書き散らかします
異世界より召喚する人員について【某国人員召喚教程3-1より抜粋】(作:ホワイトヘッド)
異世界に召喚された!出迎えてくれる異世界の人々。 「よくぞ来てくださった、○○の勇者様!」 「このスキルはハズレだ……追放する!」 俺のスキルは?役職は?生活はどうなるんだ?被召喚者は今後のことやこれから始まる冒険で頭いっぱい。 しかしその裏には諜報機関やこんな教範があるかもしれない。 召喚モノの安全保障上の疑問からできた対応マニュアルです。 この教範内容は召喚モノの冒頭などでアレンジしてご自由に使ってもらって結構です。
シオランと歴史の終わり(作:ヤマダヒフミ)
エッセイです・・・・・・・・・・
テラスハウスとテンプレ(作:ヤマダヒフミ)
タイトル通りのエッセイです
「てにをは」だけで書ける小説(初心者向け)〜文章のリズムと発想法について〜(作:napier)
助詞の「てにをは」を意識することで、文章のリズムよく効果的に文章を捻り出すトレーニングになることを指摘しました。初心者向け。
ネットのトリセツ(作:エチュード)
健全なネット利用について
「小説家になろう」の意味(作:白星マサキ)
「小説家になろう」  このサイト名の意味を深く考えていなかったのですが、良く考えるととても面白い現象が隠れているんだなとしみじみしました。  その不思議な多様性が、言葉と言うものの魅力を感じさせてくれるようにも思います。  この感覚を大切にすることが、良い小説を書くことにつながりますように。
婚約破棄ヒストリー ~婚約破棄モノが出来るまでと、凋落したざまぁ系との相違~(作:愛猫家 奴隷乙)
先日、婚約破棄モノに関する疑問を綴ったエッセイを拝読しまして、婚約破棄モノについての考察エッセイとなります。
読者は「アホ」になったのか(作:檜慈里 雅)
 小説と「web小説」の話。
経済と無限の関係(作:ヤマダヒフミ)
数の絶対化、自己意識の絶対化。ここに近代以降の「宗教」がある。これが「経済」の核心なのではないか。
私のエッセイ~第百三十六弾:芥川龍之介考(作:サファイアの涙)
大文豪『芥川龍之介』氏についての、ちょっと長めのエッセイです。 m(_ _)m
よくよく考えたらNAISEIって難しくね?(作:竹モード⭐ピア脳)
内政についての考察。 参考にすると物語が面白くなくなると思うので「こいつなんか言ってる」程度に聞き流してください
部誌用(作:エタノールニート)
あかさたなはまやらわ
「ペイル・ライダー」あるいは西部劇の黄昏。映画レビュー  クリントイーストウッド監督(作:山田五郎三郎)
「ペイル・ライダー」あるいは西部劇の黄昏。
実食レポート!~ポテトチップスコーヒー牛乳味~(作:押根こむる)
我々調査班は、Calbeeより「ポテトチップス白バラコーヒー味」なるご当地商品が期間限定で販売されているとの情報を入手、その検証に乗り出したーー ノベルアッププラスにも掲載。
生成AI推進過激派が気持ち悪い(作:MURASAKI)
生成AI推進派が墓穴を掘ってくるのが大変味わい深い。
馬鹿に構うな関わるな、無駄な努力を皆無にせよ(作:りべれーたー)
まあ普通レベルの真理的な話だわな
ゲーム的ファンタジー要素群(作:とびうお君)
なんのこちゃ?ですが、ゲームファンタジーについての今まで来た主要なものに対する注意書きみたいなものです。
吐露ドロ(作:FP)
人生諦めた男、彼の嘆き。風俗に通いまくった男の最後の希望は…。
colabo炎上について ~暇な空白さんストーカーのひとりごと~(作:愛猫家 奴隷乙)
なにかと話題のcolaboの問題、暇空さんをネットストーカーしてる自分のひとりごと
スパイスからカレーを作ろう!《画像14枚あり》(作:くまの ほたり)
ターメリック、クミン、コリアンダーのスパイス3種で、カレーを作ったよ! みんなもカレー、食べようぜ!
お釈迦様も百合好きだったのかな?(作:夢野ベル子)
百合がてぇてぇと呼ばれる理由
ランキング批判の正当性(作:とびうお君)
今のなろうへのランキング批判には正当性が無いと思う。
埋もれた良作をランキングシステムの改変で救うという幻想について(作:新大宮)
最近のなろうのランキング批判に対して、私が考えたことを整理してまとめてみました。
水道料金の適正な価格はいくらなんだろう?(作:ロロサエ)
タイトルの通りです。 なお、その価格は月に8千円くらいと結論付けました。 あくまで個人の推測から導きだした数値であり、客観的な根拠はありません。
良い点:ない 気になる点:全部 一言:クソつまんない(作:猫大長老七宝)
 タイトルの通りの感想をいただきました。これについて深堀していきたいと思います。愚痴ではなく、深堀です。
誤字報告は誤字脱字の報告であって自分好みの文章への変更要求書ではないんですよねェ~!(作:さしみうめぇ)
結論:お前様のために書いてるわけじゃねェので。
年賀状の投函の仕方。ちょこっと表書きの注意点? 〜年末年始の年賀状(手区分)のアルバイトのちょっとした愚痴〜(作:龍華)
年末年始の年賀状のアルバイト。 そこで体験した事の愚痴とそこから見た年賀はがきを出してくれる人たちへの注意点をつらつらと書いた物です。 出す際に参考にしていただけるとうれしいなぁ・・・。 仕事が楽になるから・・たぶん?
捨てられない人への分別しない片付け方について(作:蟷螂)
片付けの本はあまたありますが、そもそも物が捨てられない、どう捨てたらよいか分からないという人は片付けることが出来なかった人向けにひとつ片付け方法の提案をしたいと思います。 これで完璧に片付くというわけではありませんが、以前よりすっきりした部屋になると思います。
「消えた半島」 Wikipedia(作:さざのてんき)
前作「その時、世界が! 消えた半島編」を、Wikipedia風にした作品です。 前作に書き加え・改編しました。 文才が地下に潜っている作者ですので完璧な駄文です。
劣悪交通弱者との付き合い方(作:真田 逆)
 このエッセイは、車の運転手側に立って考えた……と思われる、危機回避を促すため……かもしれないナニカである。きっと……たぶん……おそらく……め(ry
白票を投じる「意味」とは? 衆院比例代表の注意点についても解説!(作:中将)
 いよいよ第50回衆議院選挙の投開票日が目前(2024年10月27日)となりました。  今回は白票や無効票を投票する意味が果たしてあるのかどうかについて、  個人的な考察をしていこうと思いますのでどうぞよろしくお願いします。
小説家になろうの活動報告が低迷を続ける中、カクヨムの近況ノートが活発な件 ~あれ? これって作者が移動しているだけなのでは……~(作:割烹沼の人)
タイトルの通りです。
雑文エッセイ「某ペット溺愛エッセイに贈られていた感想数は、なんと1018件っ!」(作:ぽっち先生/監修俺)
いや~、すごいね。あんまり凄い数字なので感想欄を見るのを躊躇ってしまったくらいだ。
幼馴染同士は自分たちが幼馴染だとは思わない(作:久野真一)
 フィクションの「私たち幼馴染でしょ」「俺たち幼馴染だろ」という表現には兼ねてから強烈に違和感があった。  というのは、同性異性含めて幼馴染がそこそこいる自分が周囲に聞いても、関係を「幼馴染」と認識している  人間が0だからであった。  筆者の育った環境が特殊なのかと思っていたが、パートナーに聞いても、幼馴染の事は「便宜上」幼馴染と説明している  らしいということがわかった。  結論を出すにはより調査対象を広げねばなるまいが、どうもこの仮説はそれなりに正しそうにみえる。 >>続きをよむ
一般道で時速194キロを検証した結果、犯罪となりました。(作:湖灯)
制限速度60キロの一般道で時速194キロの速度で走る車の事故について検証してみました。
SFC 信長の野望 武将風雲録(作:パタゴニア・ロウ)
SFCのマイナーゲームをやってみた感想文です。
執筆用ノートPCについて、アレコレ考えてみました(作:すぎモン剛志)
 執筆用ノートPCについての考察です。  人によって好みや意見が違うと思うので、参考程度にお読み下さい。  実際の商品名を伏せているので、少々読みにくいかと思いますが、小説家になろうの規約違反を避けるためなので、ご容赦下さい。
コーネル・ウールリッチよ、永遠なれ。  forever Cornell George Hopley-Woolrich極私的コーネル・ウールリッチ論(作:木賊王子 五郎六郎)
コーネル・ウールリッチよ、永遠なれ。
「ざまぁ」「悪役令嬢」を活用した長編小説の作成手法に関する考察(作:よむよむ)
 小説家になろうでは、人気の高い「悪役令嬢」や「ざまぁ」などのテーマを用いて、長編小説の作成にチャレンジする作者が多いことが知られています。しかし、読者は「悪役令嬢」や「ざまぁ」に対し、ある程度短い読了時間内にカタルシスを得ることを期待するため、長編小説のテーマとして使いにくいという問題があります。  そこで本エッセイでは、もし私が人気テーマについて初めて長編小説を書こうとしたとき、この問題をどのように解決するかを具体化することを目的とします。
G7で話題になったトウモロコシは買って正解! 原因はツマジロクサヨトウ(作:みなみのうお)
 安倍総理がトランプ大統領からトウモロコシを買った理由。それはツマジロクサヨトウの急速な生息域拡大にあるのです。  この害虫、7月に日本に上陸してから、この8月までの1ケ月半で、すでに茨城県以南を手中に収めています。  アフリカ・インド・東南アジア・台湾全土は席捲され、中国大陸でも(分かっているだけでも)黄河以南はこの害虫の勢力圏下にあります。
なろう界隈は光と闇があわさり最強に見える。~蚊の野郎に一日に七度も刺されたので、ぶちころがしてやったら、大量の血が手のひらにブシャァと広がって、これが「ざまぁ」の快感なんだと思い知った話~(作:夢野ベル子)
蚊に刺されたんです。そしてなろうは光と闇があわさり最強なんです。何が言いたいかというとみんなのこと大好きってこと。
テロリスト桐島聡と「名付け」について(作:中将)
 「桐島聡と名乗る男」が1月25日に公安部に身柄を拘束され、29日朝に入院先の神奈川県内の病院で死亡が確認されました。  そして2月2日には桐島容疑者の親族と「親族関係に矛盾がない」という結果が出ました。  今回はこの一件から桐島聡容疑者の起こした事件と所属していた「東アジア反日武装戦線」について考察し、「名前」や「名付け」についてもついでに考えていこうと思います。  どうぞよろしくお願いします。
マンショントラブル? 忍んで戦う事を選ぶ。(作:幻邏)
 マンショントラブル第二弾。  それはマンションで起きた日常的な一コマだった。  けれど、よく見ると、とんでもねぇコトだった。  スルーしよう。と、思ったけど、どうもカチンときてしまったので、ついこっそり反旗を翻す。  マンション管理会社ガチャで、ハズレを引いたらこんな事になるかも?!
鰻と山葵と山椒と(作:鶴舞麟太郎)
『なろう』でも知る人ぞ知る、知らない人は知らない鰻好き、鶴舞麟太郎が、土用の丑の日を前に、美味しい鰻の食べ方について語ります。予算は度外視していますので、「こんな高い物食えるか!」というご意見は聞きませんから、しないでください。そんな中、私が言えるのは一言だけです。「美味しいぞぉ!」※柴野いずみ 様 主催の『スパイス祭り』に参加しています。
若い感性を失っても、創作を続ける権利はある 〜作品は残した者勝ち〜(作:シサマ)
現在のなろうで、異世界恋愛もファンタジーも読みたくない、書きたくないという人は大変だ。 でもそれは、サイトや運営のせいじゃねえ。 お前自身が強いか弱いか、その違いだよ 出版社だってやり方を変えたし、アニメ化作品数は過去最大のペース。 アマチュア主義を貫く異世界恋愛短編の下に、書籍化候補やアニメ化候補が隠れている。 こんなサイト他にねえよ、信じられない可能性だ。 各々の生き方を、諦めさえしなければ。
エッセイジャンルを上手に利用して楽々ランキング攻略!実践的過ぎて本当は誰にも教えたくなかった!でも少し教えたかった!戦うエッセイスト直伝の最強創作論、なろうワナビ達へ届け!!!(作:Kei.ThaWest)
戦うエッセイストならではの、とっておきの創作論が語りたい!教えたい!ザウェストだけが知る、秘密のランキング攻略法をこっそりと。このエッセイを読んだアナタだけに!
最悪な人生(作:oku izumo)
誰にでも起きえる不幸。それは今既に起きてるかもしれない。 まだ先のことかも、もしかしたら直ぐ未来かも。 ガンと診断された家族について。ただ、ただ思いを吐き出すためだけのエッセイである。 ※注意:これはノンフィクションになります。ガンにつてアレルギー反応を示す方、不幸の序列をつけたい方はブラウザバックしてください。
しいなここみの交通エッセイ『バック駐車のコツ』(作:しいな ここみ)
自称車の運転のプロ、しいなここみの交通エッセイ。
Twitterのトレンドから想いを馳せる乙女ゲーム悪役令嬢ものについて。(作:黒丸)
乙女ゲームに悪役令嬢はいません! じゃあなろうの「悪役令嬢」って何よ? ※これはなろう内の乙女ゲームジャンルの「悪役令嬢の起源」について調べたまとめ「ではありません」。 ※ただダラダラと自分の中のアレコレをまとめただけのものです。非常に主観的なのでツッコミは受け付けますがソースのはっきりしてる事実関係以外はたぶんスルーしますので…。
優雅そうに見えてちっとも優雅じゃなかった一日(作:辻堂安古市)
博多アミュよりシークレットイベント「10%キャッシュバック」の案内が届く。「三連休の何処かで行こうよ!」……辻どーさんが振り回される一日、再び。
メイキング:ロッキーロードの矛盾(作:煌泉)
さいこさんの「自作メイキング公開」に便乗しました。「ロッキーロードの矛盾」のメイキングです。 過去作はそんなに覚えてないし勢いで書いているものが多いのでコレです。キャラクターを気に入って下さる方がいらっしゃれば、そしてキャラクター設定の参考になれば幸いでございます。
正しさとは(作:Twilight)
正しさとはなにか――
***2024年問題で大型トラックの速度規制廃止。もしも重大な事故が起きても、それは個人の責任で良いの?***(作:湖灯)
 物流による2024年問題と高速道路における大型トラックの制限速度引き上げについて考えました。  運送業の中でも“企業間輸送”を中心に話を進めさせていただいております。  トラック輸送は大まかに分けると“企業間輸送”と、個人宅に配送する“宅配輸送”に分かれますが、全体の約8割を占めるのが“企業間輸送”です。  宅配は高速道路も先ず使用しませんし、使用する車両は軽四輪のバンやトラックから2トントラックを使用しています。  車の大きさ的には、私たちが日ごろ使用している車と左程大差>>続きをよむ
お片付け(作:エルエヌ)
何も考えられない状態にあってもできること。
嫌なことを求める気持ちが隠れていませんか?(作:山藤 陽由)
日々の生活の中で、会社の上司に怒られたり、家族や友人に心ないことを言われたりと嫌なめに会うことがあります。そして、振り返ってみると、相手の人は変わっても同じようなことで嫌なめに会っていることに気づいたりします。なんで繰り返されるのか? その原因は自分の中にあるのかもしれない…。
どうする?老後人生  あまりにも長すぎる余生をどうする?   長寿社会日本の憂鬱。(作:観不思議境 秋風人)
どうする?老後人生  あまりにも長すぎる余生をどうする?   長寿社会日本の憂鬱。
視力を失って便器と愛し合いながら死を願う異種間恋愛エッセイ(作:頭いたお)
偏頭痛のおはなしです。
広島のお好み焼きについて またはおっさんたちの酒宴(作:卜部ひびき)
 これはだいたい同世代の会社の同僚4人が、一人の自宅に集まって久しぶりに家飲みをした時の様子である。
君は余りの痛さで笑った事は有るか?(やや閲覧注意)(作:稲村皮革道具店本館)
切り傷、刺し傷、心の傷。人は誰でも生きていれば様々な傷を負いますが、日常的な傷で笑っちゃう位痛かった事はありますか? 今回はそんな痛みに纏わるリアルな体験記。ちょっとした深爪みたいな話です。
私のエッセイ~第七十九弾:多言語学習雑記(その5)~ サファイアの涙の学習言語紹介(作:サファイアの涙)
私の現在の「学習言語」を紹介してみます。よかったら、ともに学習してみませんか・・・?
全ての経済学者と政治家は君を騙している(作:幸福賢者)
アベノミクスは、人類史上最悪の詐欺。 金融緩和と財政出動でデフレ脱却を成し遂げたとしても、安定した経済成長など実現しない。 日本人全員が、根本的に間違った経済政策に騙されていると気付くべき。 ※「貴方を幸福にするFXブログ」の原作を修正・掲載しています
ひだまりのねこ様が主催されたエッセイ企画は一体何が凄かったのか?(作:本羽 香那)
ひだまりのねこ様が開催されていたエッセイ企画に対して、語らせていただきました。
【正月の準備は済みましたか?】(作:俣彦『短編ぼくのまち』)
盆休みの過ごしかたと 来る正月に向けて 準備したことを綴らせて頂きました。
今更ながら、「親ガチャ」と聞いて思ったことを語ってみる。(作:仙道アリマサ)
なんだか複雑な気持ちになりまして。
食べ放題? それとも単品?(作:Berthe)
あなたは恋人と二人で焼肉屋さんをおとずれて。
異世界転生(転移)にあこがれる若い方への提案(作:秋元)
異世界転生(転移)小説を読まれている若い方へ、 現実と区別は当然ついているし、こんなことは起こらないと思って 頭では割り切っているけど、すこし憧れていませんか? さすがに異世界転生(転移)とはいかないまでも「海外赴任」ならそれに近い感覚か得られるかもです。!
悪いことは言わないから「◯◯と似てる」という感想だけは伝えないほうがいい(作:HNAK-XR)
「◯◯と似ている」というのは褒め言葉ではなく、往々にして特大の地雷であり作者の心を折りかねない一撃必殺の致命打だということを、どうか頭の片隅でもいいので置いてやってください。
ささやかな。(作:原田 楓香)
日々のニュースに触れる中で、思うこと。
 伊藤計劃「ハーモニー」の中心的思想について(作:ヤマダヒフミ)
タイトルの通り 重複しています
逆ナンされちゃった!喜んで付いて行ってみたよ(作:もふもふもん)
人生で初めて逆ナンされた。 めっちゃ嬉しい。 どこへなりともお供しますとも喜んで。
お前の小説は誰が喋っているか分からないんだ(作:なのつく魔物)
セリフって難しいですよね。 超初心者の私が、書き上げた短編を自信満々で見せた知人に言われたこと、それは―― “お前の小説は誰が喋っているかわからないんだ” 何がいけなかったのか、反省点です。 これから書こうという初心者作者には多少ためになるかも。 最後の方で言っていることは、中級作者様でも忘れていることがあるかも。 というぐらいのエッセイです。
匿名作家の可否(作:日野泰雅)
「相互評価という問題」は規約範囲内であれば問題ではない問題。
テンプレ部分に「〃」を置いて展開をダイジェストにしても読めると思う、という人にはわかるだろう話(作:日野泰雅)
「テンプレ」という括り方も安易な単純化ではある
6年ぶりになろうにログインして放置していた作品を完結させた話。今は書く気が起きなくてもいつか書く気になるかもしれないから、作品を削除するのはやめておいたほうがよい(作:蔵樹りん)
6年以上放置していた自分の未完成作品を、先日ようやく完結させました。そこに至るまでの過程や自分の心理状態を軽くまとめてみました。
NHKスクランブル化はどうなった?――迷走するN国党について(作:カキヒト・シラズ)
N国党関連ユーチューバーの最近の動向を軸に私見を述べます。
なろうは本当にオワコンなのか?(作:星 武臣)
全てではありませんが、複数意見が有ったので取り上げてみました。 異論は認めます。感想を頂けたら返しますよ? さあ存分ディデートしよう。
ゾンビ映画のゾンビとは大衆のことである(作:夢野ベル子)
ゾンビがなぜ走ってはいけないかを立証した画期的なエッセイです。 なぜなら、ゾンビとは大衆であり、大衆は『廊下を走ってはいけません』というようなルールに縛られているので、走ってはいけないのです。あ、ヤバ。あらすじで終わってる。聞かなかったことにして本文へどうぞ。
「そもそもエッセイとは何か」というエッセイ(作:空野奏多)
エッセイ好きが考える、なろう的エッセイ論。 どう書いたらいいか分からない人や、そもそもなんだか分からない人、改めて考えたい人、興味がある人向け。
憲法9条と自衛隊  今イスラエル紛争とウクライナ戦争に思う(作:舜風人)
憲法9条と自衛隊 いま イスラエル紛争と ウクライナ戦争に思う
冒険者が産まれた背景と冒険者ギルド、考察(作:亜細万)
 冒険者とそのギルドについての考察。  付け焼刃の考察だが、まぁまぁ的を得ていると自画自賛。  ほかにもこんな考察はどうよ、と言う感想を期待しています。  カチンときて、条件反射で語る感想は即削除で、ギルドに関してはこうだろ、と言う考察ならセーフ。
VRMMOとMMORPGに見る仮想現実体験の虚実(作:西田啓佑)
MMORPGに関するちょっとした駄文 まあVRMMOについての言及は期待しないでね 論拠やなんかをすっ飛ばした個人的な意見程度のシロモノなので こういう事考えているんだな。って人を遠巻きに見ている感じで読んでいただけるとありがたいです。 触るな危険
子供の頃から教え込まれて来た固定概念を取っ払うと幸せが待っているかもしれない(作:たてみん)
常識に塗り固められた人生。気が付けば人は決められた事しかしなくなります。それが幸せだという人もいるでしょう。 冒険しても火傷して怪我するだけ。そんな痛い思いをするくらいなら今のままでいい。そう思うかもしれません。 だけどそんな大それたことでもなくほんのちょっとだけ常識の範囲から爪の先だけ飛び出してみたら。 もしかしたらそこには新しい人生が待ってるかも知れません。
水に浮かぶ死体 ~日常と非日常を隔てるもの~(作:たらこくちびる毛)
この作品には嫌悪感を催す表現が含まれています。閲覧する際は十分にご注意ください。
「フリ」をする事(作:ヤマダヒフミ)
「フリ」をする事。意識の狡知について。
父母(ちちはは)に呼ばれて仮に客に来て心残さず帰るふるさと。奥深い人生知恵の、宝庫、道歌の世界とは (作:観不思議境 無法愛)
父母(ちちはは)に呼ばれて仮に客に来て心残さず帰るふるさと。奥深い人生知恵の、宝庫、道歌の世界とは 
おじさんは戦闘シーンをこう書いている。(作:藍墨兄貴@リアクト)
 これはあくまでも、戦闘シーンを書くのが苦手、これから書こうとしている人に「私は戦闘シーンをこうやって書いているよ」をご紹介する文章に過ぎません。  もちろん、もっとしっかりしたメソッドを持っている方も沢山いらっしゃると思います。  が、もし少しでも参考に出来そうなところがあったなら幸いです。  ぶっちゃけツッコミどころはいっぱいあると思いますが、ツッコまれてもスルーします。  だって俺のやり方だもんね。
Hirosima Nagasaki がジョークにされているという現実(作:愛猫家 奴隷乙)
広島長崎への原爆投下をジョークにする欧米の一部の文化について。
オペラントを上手く活用したい!!(作:城河 ゆう)
あの時、どうして自分はあんな事をしてしまったのか……。 自分の行動を振り返って「あの時こうしてれば……」なんて思うことありませんか? 私?ありますよ! なんであの時、あのお饅頭を食べてしまったのか!とか、しょっちゅうですよ! そんな時、もしも自分の行動が、自由自在にコントロール出来たら!なんて思いませんか?  その想い、もしかしたら叶える事ができるかもしれませんよ?
書きたいのか、読まれたいのか(作:守次 奏)
表題通り、備忘録的に残しておく散文。
コペンとかいう車について(作:清水りょう(空き缶))
軽スポーツカーの一つであるコペンという車についてのお話。
アメリカ侵略計画――トランプがキレてる理由(作:curuss)
 というわけで没ネタ供養第二弾!  経済のことを調べたり、移民のことを調べたりを、キメラ的につなぎ合わせたものとなります。  ……ローママルチとアメリカ市民権の違いとかも、当時は調べてました。
ハネケ「愛・アムール」 感想(作:ヤマダヒフミ)
ハネケ映画の感想です
エッセイ(作:水瓶座-Aquarius-)
感じたままにエッセイしてます。 読んで面白いと思って頂ければポイントを入れて下さい。 感想もお待ちしています。 苦情、批判、大いに結構です。
ロシアの今後(作:加藤 良介)
何もわからんド素人の考察です。そこんとこよろしく。
[記録]最近はやり(?)のお気に入りユーザ非公開をやってみる。(作:檸檬 絵郎)
お気に入りユーザ公開時 2018/7/2の筆者の活動報告記事の転載です。(そちらは 2018/8/1 現在非公開です。) 本文中に顔文字とか入っちゃってますが、そのまま載せます。 「記録」と題していますが、一応読めるものにはなってるはず……。 思考がいろいろなところに飛びます。そこらへんも楽しんでいただければ(笑) なので、「エッセイ」としての投稿です。
サンタにクリスマスプレゼントをあげたお話。(作:ソウ マチ)
可愛いサンタさんに、生々しいプレゼントをした話です(苦笑)。
Tooth Fairy とサンタクロース(作:和泉ユタカ)
妖精と文通していた男の子の話です。
私の中のハルマゲドン(作:誰でもない誰か)
使徒の言う「生と死は等価」には無視できない響きがある。 この言葉の神秘を探究すると、地上の出来事の見方がひとつ、ハルマゲドン的にも見えてくる。 癌細胞となるか、あるいは絶対的な免疫的な存在となるか。 人間の知性が勝利する、などという傲慢こそが、実際には地上世界を滅ぼす原因でもある。 そのことを暗に示してみよう。
「順逆不二の論理 ―― 北一輝」 高橋和巳(著)(作:ケケロ脱走兵)
「寡なきを患えずして、均しからずを患う」
泡沫の夢、幻(作:タモン)
愚痴です。是非、お付き合いください。
司書講習の思い出(作:ヤマダヒフミ)
大学四年生の頃の思い出話です。
雲間の秋空(作:森川恩)
晩夏に、特急あずさで信濃路に入り、安曇野、白馬八方温泉を旅した時に見たものをつづった。
ALDNOAH.ZERO 考察と感想(これは小説ではありません。論文に近いです)(作:湊 奏)
これは小説ではありません。論文に近いです。 完結したアニメ アルドノア・ゼロから読み取る、国際社会の問題と戦争の意味を考えた文章です。 世界観 概要 考察 感想 の構成 4000字超の文章です。 アニメを見ていない方にはよくわからないこともあるかと思いますが、いちおう概要を見て興味を持ったらアニメを見るのもいいでしょう。 この文章はあくまで私見、持論であり、アニメ製作スタッフ、制作チームとは何の関係もありません。 この文章を読んでいただけたのなら、皆さまのご意見を頂戴>>続きをよむ
スーパーマーケットは速読するように(作:降井田むさし)
スーパーマーケットを早歩き。
陰謀論と新型ウイルス(作:とびうお君)
ネタがネタなので感想拒否させてもらいます。(お前いつもじゃないかー、そうなんですがいつもは面倒だってだけで、今回は自己防衛です)
あなた昔やる夫スレに見てましたよね?~やる夫スレ衰退の一因は小説家になろう!?~(作:歌池 詠野 / 長崎屋 藤丸)
 やる夫スレ読者歴は多分12年くらいになりますが、昨今のやる夫スレは衰退・過疎と言われて久しいです。  その原因の一端が『小説家になろう』(以下なろう)にあるんじゃないかと考察してみたエッセイです。
キムタク先生のある台詞についての連想(作:加藤 良介)
昔、チラッとだけすれ違ったドラマのお話です。
孔子のハプロ(作:とびうお君)
孔子のハプロについて、それに絡めた歴史上の様々なプロについて。
謎に関する考察(作:あああ)
創作論でよく言われる「謎を提示しろ」その意味について考察してみようと思います。
昔、電車で知らないオジさんの膝に乗った話(作:黒星★チーコ)
昔の満員電車は殺人級だった……なんてよく言いますよね。そのせいで別の意味で「死ぬ……」って思った私の体験談です。
ありがとう(作:キリトン)
感謝の言葉のお話です。
福岡ドームでの騒ぎについて(作:名前考えるのめんどくさい)
何も考えずに批判だけする人がいることに思うところがありまして
「……」と「・・・」について語りたい(作:いぷしろん)
「・・・」に物申したいのである。
「この食器洗い洗剤、汚れ落ちがいまいち」というひとに一回読んでほしいエッセイ(作:弓良 十矢@お気に入りの作品は積極的に評価しよう!)
 違うんだ、誤解なんだ、弁明させてくれ
ロシアがウクライナを攻める!(作:中将)
ロシアがウクライナを攻めたことについて一辺倒な報道が多いのを疑問に思ったので、色々と書きました。 日本の国防の課題についても少し書いてあります。
母と私の交換日記(作:和泉ユタカ)
私はそもそも何故「なろう」サイトに話をアップし始めたのか。
2024年重大政治・時事ニュースを振り返る!(作:中将)
 いよいよ2024年も残り僅かになりました。  政治・経済、時事エッセイを日々書いている身として、2024年に個人的に注目したニュースをまとめてきましたので、どうぞよろしくお願いします。  この1年を振り返っていきましょう。
水見式をやってみた結果、変化系だという事が判明したので、子供の頃に本気でキルアを目指していた時の話(作:十日兎月)
みんな大好き水見式。子供の頃、誰しも一度はやってみた事があるはず。だよね? ね? ね?(威圧)
ひねくれ者が見出した一つのなろうの可能性(作:パラドクス=愚智者)
今や定番となった『異世界転生or転移』について、自称ひねくれ者である作者が考えたもの。 こうすべき、ああすべき、という考えじゃないはず。 よろしければ一読どうぞ。
シン・エヴァンゲリオンとその行方(作:ヤマダヒフミ)
シン・エヴァンゲリオンの感想です。ネタバレありです。ダンガンロンパV3、ファニーゲームのネタバレもあります。
面接試験の合格回答(作:鈴木美脳)
ある若い女は好きなものは「正義」だと称した。
遊佑ぱちんこ3大罪悪感(作:山本遊佑)
 遊佑の黒歴史が3つ。
菅直人氏のヒトラー騒動にいつて、ふりがなさんが所感を書いてみた(作:ふりがな)
菅直人氏のヒトラー騒動。 何があったのかを飛ばしている報道が多すぎる事に私は不信を感じますという話。
爽快感という結果の感情(作:とびうお君)
なろう作品から得られるものとして爽快感が重要というよりは、それは結果の感情に過ぎなくて目的は別に有るだろうという言及です。
改訂版:男と女 男らしい女の人は、男にも女の子にも好かれるようです。(作:みなはら)
タイトルのままですね。 ご笑納いただけれは幸いです。
真の鬼畜の話をとうとう書くことになるとは……(笑)(作:もふもふもん)
真打ち登場!!(笑) コイツは、本当に怒らせたらダメな部類の生き物。
なぁ、生きるってなんだよ(作:高梁アオ)
現代社会で溢れている精神病。 その精神病にかかってしまった「僕」 うつ病のリアルを描いたノンフィクション。 「僕」の最後の叫び。 「なぁ、生きるってなんだよ」 この問いにあなたは答えられるでしょうか?
灼熱の戦場の最先端にも居ない癖に面白いモノを書けるわけが無い(作:りべれーたー)
まあ、当然のこれは真理だわな。 
あべこべ世界へようこそ(作:マリシャス)
あべこべジャンルについて。byあべこべ侵攻委員会
金の指輪を売ってみた(作:加藤 良介)
 世界情勢により、金の価格が高騰しています。
景華(かげはな)のエッセイ〜全ての小説家達へ感謝を込めて〜(作:景華)
初めて書いてみました。 私、景華(かげはな)のエッセイです。 突然発症した難病のこと、そして、私がどれだけ顔も名前も知らぬ皆様に助けられたかと言うこと。 連載中の恋愛ファンタジー「もう一人の人魚姫は無双したい〜変態だと罵られようと推しの幸せのために私は生きる〜」の生きるとは……。 全てのプロアマ関係なく、物語を紡ぐ小説家たちへ。 そして、生み落とされた全ての物語へ。 感謝を込めて──。
最近の若者というものは!(作:ジャガイモ探偵)
Z世代より、愛を込めて…
ゾンビサバイバルTRPGとはカツカレーうどんである!(作:グリップダイス)
ゾンビ好きですか? 終末した世界のホームセンターで、うごめく死者たちと戯れたい人に。 ゾンビゲーマーは足を引きずり、次の一歩を目指した。
タイトルに含まれる単語を見てみた 2018(作:宮沢弘)
 小説家になろうに投稿される作品のタイトルに含まれる単語を適当に選んで、全体と2018年に新規投稿された作品とで比率なんかを見てみた。
ご都合主義となろうファンタジー(作:とびうお君)
なろうの俺TUEEEや主人公無双について特徴的だと感じた部分について触れています。
どうしても納得できない熊と遭遇した時の対処法(作:オムライスオオモリ)
もし野生の熊に遭遇してしまったら、あなたはどうしますか?
「モーちゃん」がうざい後輩の話(作:仙道アリマサ)
「ズッコケ三人組シリーズ」を読んだ後輩の、ちょっと意外な感想について。
「複数の小説投稿サイトの利用」についてのお話(作:九傷)
沢山の小説投稿サイトがある昨今、複数サイトを利用してみたいと考える人は多いと思います。 実際、既にしている人も多いでしょう。 今回はそんな方々向けのお話になります。
ネット上の不毛な論争(作:とびうお君)
好き嫌いの程度と偏りも面白さという感想に深く関わってると思います。
初心者書き手が『なろうの闇』を感じた瞬間(作:空野奏多)
初心者だから、慣れていないだけかもしれない。 でも「うわぁ……」って思ったんですよ。 私のような方、まだあったことない方。 びっくりしないようにね。
これは『私』の悪役伝説(作:稀木 瑞)
あなたは何の役で生きていますか? 私は『悪役』です。流行の『悪役令嬢』なんて可愛いものと比べものになりません。それほどの『悪役』で、私は現に『悪役』として生きています。 この物語は大したものではありません。私が勝手に、私から見た『悪』と自身の『役』について物語ってるだけです。 誰かに伝えたいこの『心』を書き連ねているだけです。大した物語ではありません。 ただ一つだけ願うなら、この物語の問いに答えをください。 この物語を読んだ後にあなたはどんな答えを出しますか? あなたも私を>>続きをよむ
免疫力を高めよう!(作:しろきち)
ウイルスなんかに負けない! ほんの少しでも、お役に立てばと、 私の知ってる事を、簡単に書いてみました。
同性愛小説のタグに対する個人的見解(作:神園)
本作内に於いて述べる事柄は全て個人的な意見ではあるが、他者並びに他作品を批判、非難する事を目的とした物では無く、なろうに掲載される作品に対する口撃、又は同性愛に対する攻撃では無いと断言する。 前提として筆者はLGBTに関わる問題に対し、LGBTを推奨する事は無いが否定的な意思は無く、個々人の恋愛観、性的志向に対しては肯定的に捉えている。 俗物的に言うならば、私は異性愛者ではあるが現実に於ける同性愛を忌避はしない、創作物内におけるホモもレズも好き、但し性愛を前面に押し出した作>>続きをよむ
映像制作ウマシカ:演技について(作:umashika)
役者さんに対して、どういう役者が好みか?を綴った文章になります。
BOXING ー少年よ、ゾーンを掴め!ー(作:君月 満)
それぞれの「シーン」にある、様々な「ゾーン」
愚か者の子(作:君月 満)
僕の半生を振り返ります。
ちょっとそこまで(作:渋音符)
 ある一人のバイク乗りの一日。  彼女は、今日も、どこかに行く。  今日は、どこへ? 「ちょっと、そこまで」
長編小説を書くって大変ですね、という話(作:こまの柚里)
長編執筆中の皆さま、ご一緒にがんばりましょう。 執筆したことのない皆さま。書かなければわからない喜びが山ほどあります。ぜひチャレンジしてみてください。 読み専の皆さま。こんな気持ちで書いています。あたたかく見守っていただけると幸いです。
自分というもの(作:里田)
常日頃、一生懸命献立を考えて、夜に間に合わせて大切な人と食べます。 今日も無事に整えたごはんをおいしく頂けました。 ああ、今よそに、どこまでいってもこれ以上の私の幸せはないなと、ここ数年感じています。それ以外のことが飛び込んでくる暮らしだけど、感動することが増えていきます。そんな私の脳裏に浮かんだいろんなことを書いてみます。
この装置の素顔(作:鈴木美脳)
地位の低い労働者に対して客がタメ口をきくのは誤りではなかろうか。 地位の高い者が地位の低い者を金で使う時、せめて敬語で機嫌をとったほうが合理的ではないだろうか。 だって、こう思ったらどうだろう。 金を持たない者は、自分より少しでも金を持つ者を殺したくてウズウズしている。
極限のススメ(作:網野雅也)
極限の状態において人間の生を感じる筆者の思いを綴っていきます。完結編です。
AIについて再考(作:黒神譚)
AI生成イラストについての再考。 高橋祥子氏のイベント出演自体や最近のAI生成にまつわる事件を鑑みて、AI生成イラストに対する考えにたいして若干の補足を加える。
小学校の図書委員会で無双した話(作:六野みさお)
 私は小学生のとき、図書委員長として権力を握っていたことがあります。嘘みたいな話ですが本当です。当時の小学生の間での流行についても話します。
eスポーツって、どう思う?(作:キラービー)
私は「eスポーツ」という言葉が嫌いだ。
ラブコメ論(作:日寝月歩)
ラブコメについてのくだらないエッセイです。
エッセイを書くメリット ~自分語りできるって最高だぞ~(作:たらこくちびる毛)
そこのあなた! 最近、あんまり調子が良くないんじゃありません? そこでエッセイですよ! エッセイ! エッセイを書くととっても気持ちがいいんです! 本当ですよ! 嘘じゃありません! 試しにちょっと……エッセイ書いてみませんか? 本当に気持ちがいいですよ! え? 連載作品を書く時間が無くなる? 大丈夫ですよ! ちょっとだけなら! ちょっとだけなら大丈夫です! 本当ですよ! ちょっとだけなら……。
夢で見たこと(作:篠原清)
断片的な夢と現実の集まり。
新・私のエッセイ~ 第54弾 ~ 『飲み会』のお話(作:サファイアの涙)
今回は、「飲み会」のお話。しばらく、各種「翻訳版」などはお休みして、エッセイを書きます。 m(_ _)m
1年半かけて完結させた初連載作品への感想(作:本羽 香那)
 初めて書いた連載小説を完結させた時の感想を語るだけの自己満足エッセイです。
仮面の奥の奥(作:自由)
この世界は腐ってる。 今絶望の淵から心の叫びを届けよう。
【エッセイ】のちに大ヒットを飛ばした作家でさえ、デビューを阻まれた話(作:こひつじ工房)
本当にあった「なんでこの人がデビューできないの?」のお話。
なろうと悲劇と作家(作:とびうお君)
かなり適当な話しなので簡潔な説明勘弁してください。
何事も極端すぎるのはよくないなと思った話。(作:白烏)
「こんなことを書く人の作品を読みたいとは思わないなぁ」と思った話です。
成田悠輔氏の「高齢者は集団自決した方がいい」発言は仏説である。(作:夢野ベル子)
えっちしたいという欲望視点から、高齢者は自決したほうがいいという言葉を考えてみた結果
小説家になろうで1,000ポイント目指す方法(作:加藤 良介)
当たり前の事だけ書いています。裏技や秘訣は載っていませんのであしからず。(≧▽≦)//ってか、そんなもんなくても達成可能というお話。
椅子取りゲーム(作:飛田進)
椅子取りゲームの勧め
なろうと素人目線(作:とびうお君)
なろうファンタジーはテンプレばかりって良くある批判に、ちょっと突っ込んでさらに批判してみました。
★1論争を無理やり終わらせる(作:七宝)
なんで人と人とが傷つけあうんだ! 人は支え合うために、愛し合うためにいるんじゃないのかぁ! なぁ! げぬるオベッチョバァア!!!! そうだろ! そうだよなぁ!!!
ジャンル別ランキングの集計が変更されるとどうなるのか考えてみた(作:幻世)
タイトルの通りです。 『ジャンル別ランキング』に『異世界転生』と『異世界転移』の作品が加わるとどうなるのか考えてみました。
サウジカップ観戦記 パンサラッサ〜世界を股にかける二刀流〜(作:青山 海燕)
久しぶりの競馬観戦記です。大好きなパンサラッサの世界の舞台での快挙に興奮して書き記しました。みなさまにも魅力を伝えられればと思います。
「2024年問題」は「外国人労働者推進政策」だった! 今からでも遅くないから残業規制を全業種見直せ!(作:中将)
 2024年4月から運送業、建設業、医療関係で残業規制がはじまり、  これらの産業で「2024年問題」が起きます。    そもそもこの残業規制そのものを定量的に一律で決めてしまうことの弊害と、  その代案について考えていこうと思います。  どうぞよろしくお願いします。
ストップ! 夏の恵方巻(作:ころっけぱんだ)
 八月六日にある夏の節分について個人的な考えを色々書きました。  割と真面目です。
赤方偏移とドップラー効果(作:愛猫家 奴隷乙)
宇宙における光の赤方偏移をわかりやすく解説したつもり(笑)
ちょっとだけ体にいい事を(作:藤谷 K介(武 頼庵))
 執筆しながらも感じる、辛い肩こりや頭痛……。  皆さんどう対処してますか?  今回のお話しは、その痛みと痛みや凝りなどの自分なりの対処法について書いてみました。 ※あまりにも酷い感想等は削除させていただきます。ご了承ください。 ※このお話は、自己エッセイ集『頼庵流創作の思考回路 ~エッセイ集~』にも同時に軽視します。
国際的有名ゲームキャラデザイナーと素人執筆者が久々に会った話(作:稲村某(@inamurabow))
長く疎遠になっていた尊敬する人物と、稲村某は久々に顔を合わせた。二人を繋いだのはTwitterだったが、そのきっかけを生み出したのは互いの創作活動だった。これは長きに渡り第一線で活躍している先輩と、逆に一度離れていた創作を再開した後輩のお話です。
フン族と欧州(作:とびうお君)
フン族と欧州に残るアジア系ハプロについての言及です。
今そこにある危機 ~破局的噴火~をご存知ですか?(作:ひだまりのねこ)
将来必ず起こるであろう自然災害「破局的噴火」 日本は世界有数の火山帯であり、地震だけではなく、噴火への備えも必要。 にもかかわらず、どうも富士山以外の噴火への認識は低く、国も対策へ本腰を入れていないように感じてしまう。 そんな危機感から書いたエッセイ、読んでいただけたら嬉しいのです。
正しいことをいうときは(作:まきのしょうこ)
ちょっと、暗め?なので、残酷な表現があります…にさせていただきました。正しいって何だろう、人を指導するって、結構難しい。厳しい指導を受けた時の自分なりの解釈の仕方をつらつらと、自問自答的です。指導を受けるときも、指導をするときも、真意を伝えるのって難しし、人格を否定しないやり取りを身に着けたいと試行錯誤する、今日この頃です・・・。
石丸市長が往く 安芸高田死闘編  第7回 認定こども園 努力したから反対?(前編) 2023年3月、12月(作:新木 仁)
安芸高田市の石丸市長と市議会に関する話題です。今回は、認定こども園構想につていです。
日本人は保険料に殺される!? 共同通信の「106万円の壁廃止」報道について(作:中将)
 現時点(11月9日朝)では共同通信のみの報道ですが、  厚生労働省関係者によると保険料負担が生じる「106万円の壁」を撤廃し、週20時間以上働く者は全て保険加入を義務付けるという方針があることを明らかにしています。  今回はこれがいかに「究極レベル愚策」であるか、仮に撤廃するとしたら絶対に保険料を累進階層性にしなければ更に少子化が加速することについて触れていこうと思います。
異世界転生を倒そう! ~異世界転生流行の理由と今後の流行についての考察~(作:冬野 氷空)
異世界転生を倒そう! 歴史を振り返れば今後の流行が見えてくる!
現在社会では書籍化できるのは当たり前の普通でしかないと思う(作:りべれーたー(karindo4))
いやはや真理でしかないわけだが
「増税メガネ」から「増税レーシック」へ岸田首相の「思考方法」を考察(作:中将)
 週刊誌FLASHの記事で岸田首相が「『増税メガネ』という言葉を気にし始め『レーシックでもすればいいのか?』とご立腹だ」との官邸関係者の話を報じた話がありました。  あまりにもズレた「国民の声」を聞き流す岸田首相の「思考方法」や今後「選挙前に起こりうること」について考えてみました。  どうぞよろしくお願いします。
絶望的懐疑主義者の作り方(作:空夜)
世界を疑えーーえ? 本当に疑う必要あるのだろうか?ー
オンナの一生。(作:桃色 ぴんく。)
幸せってなんなのか。最近ふとよく考えるようになったこのテーマ。そして女の一生とはどういうものなのか。
「売れてる作家は高い飯を食え!」について(作:熊ノ翁)
創作界隈で謎に燃えていた「売れてる作家は高い飯を食え!」という話題について。「んなもん好きなメシ勝手に食ってりゃええやろ」と思いつつも、何故作家は高い飯を食った方が良いかについて叫ばれている理由を色々と取り上げて語ってみました!
現代のゲームにおける特許および分割出願の有効性に関する考察と解説(作:さいか)
任天堂とポケットペアの特許訴訟に関する解説と考察です。 分割出願や特許の権利開始時期などがコアの話となります。 学校でお勉強ということで春企画です。
古代から現代に至るまでの社会制度の移り替わり(作:釣り人)
自分なりに社会制度をまとめてみました! 歴史を全く知らない人でも、わかりやすいようにまとめたつもりです! 今後、歴史ものの小説を読むときや、中世ファンタジーへの見方が変わるかも? あと、自分は歴史専門家ではないのであしからず。
不人気長編小説でも、書き続ければ、ブクマしてくれる人は増えるのか?(作:彷徨える旅人)
継続すれば、報われる?
今朝方夢で見た霊を見る方法だけど、現実でできるのかは知らない。だって夢で見ただけだもん。(作:七波十夢)
今朝夢で見たことについて。
すね毛という存在(作:フェフオウフコポォ)
すね毛―― この毛は本当に必要なのだろうか? 人間にとって有用なのだろうか? 分からない。 分からないならまずは試してみる事にする。
民主主義の崩壊、共産主義者の異常。(作:痛風わかめ)
賛成デモをまったく報道しない関東テレビ局はマスゴミ!九州の放送を見習え!! 全国、沖縄にだって賛成反対の意見はある。多数か少数かなんて民主主義の根幹を履き違えた判断基準で「正しさがわからないから話し合う」表現の自由を担保しなくては進まない民主主義の崩壊を忘れるな!!結論ありきで話すやつは民主主義者じゃない!毛沢東と一緒だそんなの!!
完全犯罪についての考察(作:髙橋朔也)
完全犯罪が実際に成し遂げられるのか、について考察しています。推理小説のネタとして利用していただけたら幸いです。
実は奥深い『セルフ豚鼻』の楽しみ方(作:豚化萌え)
おそらくマニア向けだと思われるセルフ豚鼻。 そんなセルフ豚鼻の楽しみ方について作者なりに解説。
僕が難病と診断されるまで(作:ししゃも)
いつだって、突然というものはある。 たったちょっとの変化が、予想だにしない大事に発展することだってある。
私が大型トラックドライバーの9割は下手くそだと言う理由(作:しいな ここみ)
私がよく『大型トラックドライバーの9割は下手くそ』と言う理由について、少しだけ
疑問解決!みるみるレベルアップ!小説の書き方講座(超初心者入門編その①:感想欄が荒れるのはなあぜ?)(作:しましまにゃんこ)
超初心者作家さんが藁にも縋る思いで手を伸ばす、藁みたいな存在でありたい。 ええ、あくまで藁ですけど。沈むときは一緒だよっ!←役立たず しまにゃんの、創作にちょっぴり役立つかもしれないシリーズ第一段。 今回は、感想についてのお話です。
グノーシス主義の限界について(作:デイロー)
グノーシス主義についてキリスト教とは違う見地から、その限界を探ります。
中世風異世界で卵かけご飯は危険なのか?(作:ロロサエ)
タイトルの通りですが、ただの推測です。
ひたすらオチもなく野良猫画像付きで猫を語るだけの小説。(作:84g)
猫。  猫。   猫。 人はなぜ人として生まれたのか。なぜ猫として生まれられなかったのか。 それは、猫を愛でるためである。
愛は魔法である。恋は反魔法である。(作:夢野ベル子)
ヨシ。恋愛モノを書こう。そう思ったが吉日。しかし、わたしは恋を知らないのだった。ゆえに恋を分析することにした。
「死ぬ直前」の医療(作:児島 武)
ヒューマンドラマ小説として『母の昇天』を、『小説家になろう』で連載させていただいているのですが、こちらは母や私の心情を中心に連載させていただいております。 こちらの方で母の「死の直前」の医療の実際について書かせていただこうと思います。 人の人生には必ず始まりと終わりがあります。 始まりについては喜びを持って語られることが多いものの、終わりについては「縁起が悪い」などの理由で事前に話をしておかない方も多いのではないでしょうか? 人生の終わりを迎えるにあたっても、現代人は実に多>>続きをよむ
君は今どこにいますか?(作:さとう 悠貴)
失った悲しみとの過ごし方。 悲しいのは私だけじゃない。 大変なのは私だけじゃない。 と言い聞かせて生きている心の言葉。
SFC 聖剣伝説 3(作:パタゴニア・ロウ)
SFCのレトロゲームをやってみた感想文です。
【検閲済み】千夜異世界物語::シュレ造形日記(作:やおろず)
千夜異世界物語::シュレ造形日記のオーディオコメンタリー版です。
私は本当に私なのか?(作:甘栗)
高校時代の友人と再開し、彼の悩みを聞く事になった青年のお話 友人は悩んでいた、「いまの自分は自分なのか?」と 三人称視点に挑戦してみました。
幻想的で仄暗くて、お伽話のように残酷な異世界恋愛が書きたいです(所信表明)(作:初春餅)
倉木おかゆ氏のエッセイ「なろう系小説はもう飽きた? 私が書きたい本格ファンタジーの世界」に触発されて。 上記、読み物としても楽しいので、まだ読んでいないという方は是非是非ご一読を。 私も私の書きたいものを声高らかに表明しま~す。
物価高がじりじりと迫って地味に攻撃を仕掛けてくる…(作:たかさば)
モノの値段が上がってるなあって思ったんですよ。
「起業女子」とかいう気持ち悪い生き物(作:西田彩花)
いや、私も「起業女子」にカテゴライズされる身なんですけどね。
ニーズを制する者はなろうを制す---「嫌なら見るな!」がダメな理由(作:雪)
読者の獲得は大事です。 でも---待って下さい。 折角得た読者を失うリスク、考えてみた事はありますか? ニーズの賢い使い方と、少しコワい批判意見との御付き合いについて、図解付きで提案致します。 --------------------------------------------------------------- ※より素敵な作者様と読者との御付き合いが出来ればと願い書かせて頂きました。 あくまで個人の参考意見であり、下記が絶対に正しいという主張ではございませんの>>続きをよむ
メスガキは現代おじさんの為の向精神薬(作:きのか)
メスガキバンザイ! とてもカワイイ! この文章は現代社会の向精神薬である「メスガキ」を過去のツンデレから理解してもらうものです。最終的には、「メスガキ」に対して感謝までするようになることでしょう。 note にも載せようかと思ったのですがやっぱりだめかな
お笑い芸人ランキング Aランク編 東野幸治(作:ランク野郎)
スネオの後輩はチリチリヘアー?感情のないキカイ芸人の採点です。 この作品は同名のブログ、『採点!!なんでもランキング!!』にも掲載しています。
エッセイを書いてみよう! ~たとえネタがなくても~(作:たらこくちびる毛)
エッセイのネタが思い浮かばない時に書いたエッセイ。
朝(あした)(作:栄啓あい)
私、栄啓あいの朝を、「水里」という人に投影して書きました。 朝起きてから、学校のSHR(ショートホームルーム)までです。 良かったら読んでいってください。
「海外のなろう系小説投稿サイトには いったいどのようなものがあるのだろう?」トレンドも含め調べてみたら、とんでもない実態が……世界やべえよ!(作:エンゲブラ)
海外の小説投稿プラットフォームっていったいどんな感じなの? 疑問に思ったエンゲブラがAI先生といっしょに調査。そこで目にした海外の驚くべきサービス内容とは! ……やばいよ、なろう。サービスもシステムももう完全に周回遅れになってるよ。高額賞金やファンによる支援システム、広告収入分配や有料コンテンツ化、AIを活用した様々なサービス。フォーラムがあったり、ウェブトゥーンとの併設だったり、UIからして全然違う海外のプラットフォーム。すでに飽和状態にして、枯渇しつつあるなろうの新しいテ>>続きをよむ
京子と琴音 正義編(作:白石雫)
京子が転校してきた学校のどこにでもあるようなちょっとした話...まあ、いじめの話です。
遠きあの日の心象風景 −sunset glow−(作:メイカ)
これは私がまだまだ幼く遠出も出来ない、物心付く前頃の記憶です。 何もかもが新鮮で透き通って見えた景色、その中でも特に綺麗で心に焼き付いていた光景があります。 その光景と感覚を私なりの言葉で綴ってみました、宜しければどうかお付き合い下さいね。
愉悦のエッセイ(作:ごろり)
エッセイの楽しさについて延々語っております! なろう作家の皆さんが、もっとエッセイジャンルに注目してくださいますように……
ラノベのタイトルが長すぎる理由 〜なお、なろう読者の評価が高い小説のタイトル文字数は〜(作:C・クラルテ(C.Clarté))
作品タイトルに書いてある通りの内容です。 執筆中の小説タイトルをリニューアルしたら長くなったので、その理由とメリットについて。
典型的なろう読者って妄想2(作:とびうお君)
前回書いたものをもっと突っ込んで書いてみたものです。
「なろう」を教えたら怒られました〜肌色の多いアレは確かに好ましくないと思います〜(作:夕凪ナギ)
顔も名前も知らないフレンドさんに「なろう」を紹介したことで起こった事件についての記録と私からのお願いを、つらつらと書いています。 いつだったか、エッセイジャンルで燃えていた、あのタイプの広告についてです。
そうだ、美少女プラモを買いに行こう。(作:鷹村紅士)
先週、突発的に思い立ってプラモをウン年振りに買いに行った時の話。 計画をたてるなら細かい所まで確認しよう(当たり前の話)!
お仕事のお電話。残念な人がぶっ込んでくる珍事件。(作:幻邏)
 社会人あるある……ねぇよ!! なエッセイ10弾ですよー! 意外と出てくるトンデモ社会人たち(;´ᯅ `)  こんな奴、いるわけねぇよ! と笑ってくれたら嬉しき(๑╹∀╹๑)  と、言いつつ……実は結構いるのかな? とこっそり思ってみたり。
鶯谷のアブナイ夜会(作:中嶋條治)
 東京・鶯谷で行われる変態の総合デパートと呼ばれる夜会、デパートメントH。  その夜会に初めて参加した日のことを、二千数百字で書いたエッセイです。  二千字にしたのは、私が文章を不必要に長く書きすぎる為、そうならないように設けた縛りです。  このエッセイで「夜会」に興味が出たら、是非一度行ってみて下さい。  大丈夫。あまり怖くないですから!
NATO VS ロシア 核戦争・第三次世界大戦になる必須条件とは?(作:中将)
 11月19日にロシアが中距離弾道ミサイルでウクライナを攻撃したことから、 「NATOとロシアで核戦争や第三次世界大戦になるのでは?」と懸念されています。  今回は僕が考える「核戦争や第三次世界大戦が起きるための絶対条件」について2点ほど挙げますので、どうぞご覧ください。
緊急投稿 安倍晋三氏とその暗殺事件について(作:乃木坂 佑一)
2022年7月8日午前11時45分。日本の総理大臣を2度務め、世界的に著名となった政治家 安倍晋三氏が凶弾に倒れた。かの人の冥福をいのりつつ筆者が知る限りの政治家安倍晋三氏の足跡をたどり、述懐したい。
なろう系がアニメになるのは人気だから?いやいや、金目当てっしょ という話(作:いけなミ ゴろう)
社会の根幹に「金」がある世界において、あらゆる活動の根っこは金銭問題に帰結する。 という話。
面白いって言葉の難しさ(作:とびうお君)
多分タイトルからなんのこちゃって内容になっています。あらすじの意味が大きいです。ええーっと、すみません上手く説明できません。読んで見てください…。
アメリカで起きた白人至上主義者と反対派の衝突について(作:ロロサエ)
差別はいけません。 けれども、ミイラ取りがミイラになる事がない様、気を付けないといけないと思います。
ChatGPTを使った効果的な小説の書かせ方について(作:りべれーたー)
真理に繋がる気がしている、しています
第三次世界大戦に巻き込まれていく前夜の徒然(作:仁)
泣く事より、笑う事を多く育てた方が、子供にとっては良いのじゃないかというところから、では何にとって良いのか、世界がもう少しマシに、暮らしやすくする為に良いのではないか…という、極めて小さい視点から極めて大きい結果について考えた乱文。
短編ブーストに関する一考察(作:モカ亭)
 こんにちは。モカ亭と申します。  今日は底辺作家の私が、少しでもpvを増やすべく実験した、「短編ブースト」に関する考察をまとめたいと思います。
「同一者」と「他者」 (宇多丸の映画批評より)(作:ヤマダヒフミ)
エッセイです……………
1日1分頑張るだけで人生は好転する(作:中々中(旧:フェフオウフコポォ))
1日は24時間。24時間は1440分。 1440分の内、1分間だけ頑張るだけで、何もかもが変わってゆく。
料理男子のプライド(作:マコト)
料理を得意とする男子が日頃「料理って楽しい!」と感じながら、仕事でもその特技を活かして料理の腕を振る舞うことに快感を覚えている。その実体験を綴ったエッセイです。
失った身ゆえに気付く事……。(作:4-BU)
闘病の為、ネット関係全ての更新をお休みさせて頂いておりましたが、十一月になんとか退院する事ができました。 よく議論になったりする手話の問題なのですが、闘病中に感じた私なりの答え……と言うか『手話への考え』を夫の協力を得て綴らせて頂きました。
叶わなかった同窓会~ありえない告白~ (作:わいんだーずさかもと)
実話を元にしたエッセイです。 高校を卒業して間もないころ、別々の大学に進んだ高校時代の友人と遊んでおり、同窓会を計画しようということに。 その夜、電話で計画することになるのですが、絶望的な結末を迎えることになります。 ほんとにそんな人いる?と思われるかもしれませんが、実話です(笑) この作品は「アルファポリス」にも掲載しています。
転スラとスマホ(作:とびうお君)
転スラよりスマホの方が上って5chの言及が増えてきたので、それに対する批判です。
振り返り見れば昨日の心地して夢の八十路を辿り来しかな(私の人生遍歴・瞑想ノートより)(作:観不思議境 秋風人)
振り返り見れば昨日の心地して夢の八十路を辿り来しかな(私の人生遍歴・瞑想ノートより)
美肌は忍者に守られる(作:Y)
ある日、「上半身すべてを一瞬で紫外線から守ることのできるパーカー」の存在を知った「私」は、「こんな変な服、着るわけがない」と笑い飛ばす。 そんな「私」がこのパーカーで得られた驚愕の体験と、「当たり前」の再認識とは……? 紫外線対策に励む人も、そうでもない人も。 バカバカしくも愛おしい、日常の一コマをお楽しみください。
テンプレばかりにするな!を【モノ語り骨子症(こっししょう)】と名付けたい(作:三屋城衣智子)
 魚の骨を見ると、専門家には違いがわかるが一般人にはただの骨。  人間の骨も同じく、私にはどれが男性でどれが女性かなんて分かりません。  科捜研のマリコ様は凄い!(話には関係ないです)  そんな感じで、お話の骨組みが見えたりスケルトンだったりなんだったりのお話です。  可能性の話であって決めつけの話ではありません悪しからずごりょーしょーくださいかしこ。
私はヒモになりたい(作:ロロサエ)
タイトルはヒモになりたいとありますが、半分は冗談です。 アラフォー独身女性に読んで頂けたら、と思います。 あくまで個人の意見であり、出会いを目的とした類ではありません。 賛意の感想は書きづらいと思いますので、ありかもなぁ、と少しでも思っていただけましたら、ブクマ宜しくお願いします。 ブクマ非公開ならば、外からはわからないと思ったり。
少年の息の止め方(作:三番茶屋)
息の仕方を知るために。
のぞみの台車亀裂の件の続報とスペシャリスト育成と効率化の奥に潜むリスク(作:御代出 実葉)
のぞみの台車の件についてのあとがき的な何か。 まさか予想が的中したとはね。 しかももっと悪い状況だったとはね。
リュウグウノツカイの飼育方法(作:菱川あいず)
 三流作家の菱川あいずが,リュウグウノツカイの飼育方法について真剣に考察しました。
すずめの戸締り 映画の感想・考察(作:つかもと)
映画すずめの戸締まりの感想・考察です
フン族と匈奴(作:とびうお君)
フン族と匈奴の関係についての私なりの見解を以前と別の視点を追加して書いています。
#V-power消滅絶対反対を流行らせて出光を揺さぶりたい今日この頃(作:御代出 実葉)
6月19日。 昭和シェル出光の発表に電撃走る。 来年度からの昭和シェルブランドの消滅。 突然の発表だった。 それは筆者にとってはある意味で「死」を意味している。 長年愛車に対して「V-Power」に拘ってきたユーザーの一人である筆者にとって、これが無くなるかもしれないのは何よりも耐え難い苦痛なのだ。 だから短いながらも感情論にて訴える事にした。 可能であれば一人でも多くの同様の感情を抱く者が共感していただき、同様の主張をしていただけることを望む。 V-Powerの販売>>続きをよむ
ある漫画を拝読して・・・。(作:ろいろい)
ある漫画を手にとり、昔のことを少し思い出しました。
5W1Hは結構大事(作:まい)
 お勉強の時間。  今回は5W1H。  かなり簡潔ながら、それの重要性が教え……伝え……伝わればいいなぁと。  日常生活(口頭)なら良くても、文章ではダメな感じも出るように頑張ってみた。
パキスタンの映画を観てなんとなく思ったこと(作:よしお)
パキスタンの映画を観て思ったことをなんとなく書きました。
登場人物の死に時について。銀英伝を例に考察する(作:おかき57)
作品のキャラはいつ死ぬのが自然なのか?そもそも、殺してしまっていいのだろうか?そんな悩みを抱えている作者の皆様に送る軽い執筆論となっています。 留意いただきたいのは当方下から数えた方が早い零細作家ですので軽い戯言と受け取っていただけるとありがたいです。
ライト向けとSF風ファンタジー(作:とびうお君)
ライト向けにおいてSFはファンタジーであると言う話です。
What would lead you who were the abyss of despair to somewhere beyond physics and times? (作:仙素坊)
無常な日々に手向けを
この時代を平成と呼ぶ―平成元年生まれの見た平成(作:詩浅亭音樋)
平成生まれが創作に開眼するまで
『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ワールド ヒーローズ ミッション』への極めて捻くれた考察(作:オニオン太郎)
※『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ワールド ヒーローズ ミッション』の重大なネタバレがあります。本作を未視聴の方はこのエッセイを読むのを控えてください※ タイトル通り、ヒロアカの最新映画に関して、かなり捻くれた感想、及び考察を綴ったエッセイです。 あまり重大なネタバレはしないようにしようとしたのですが、やはり多少はあります。ご注意ください。 またかなり捻くれた視点での感想になっているため、人によっては不快感を感じる内容だろうと考えられます。映画視聴済みの方も>>続きをよむ
創作エッセイ(作:ムルモーマ)
一次創作アンソロジー「12人寄れば文殊の同人誌<ホン>」に寄稿した、細々ながらも10年以上続けて来た自らの創作、コミティアへの参加までの軌跡を記したエッセイです。
親愛なる貴方様へ。(作:高戸優)
薄情な人間が、連ねた言葉を貴方に。
あなたの書いている作品の傾向で、自分の性格がわかる?(作:KP-おおふじさん)
とてもざっくりとした自作小説の傾向による性格診断です。 4種類しか挙げられないので大雑把ですがなんとなーくで感じ取ってもらえたらと思います。
 暦から見る2024年【甲辰】 今年はダイナミックに出来事が起きる!(作:中将)
 元旦には現在の状況から政治分析しましたが、今回は“暦”から現在や今年について分析していこうと思います。
四大元素(作:西田啓佑)
暇人たちの集団から、更にあぶれた暇人たちの、友情に支えられたちょっとした日常風景
気に入らないランキングを、あなた好みのランキングに変える三つの方法(作:長谷川凸蔵)
ランキングについての私見。
異世界恋愛に軒並み★1評価がつきました。はは~ん?さてはコイツ、異世界恋愛に親を殺されでもしたかな? (作:黒星★チーコ)
タイトルの通りです。ある日★1評価の絨毯爆撃をくらった事に気づいた私が思った事を書きました。少々の毒をまじえています。
Can you answer my question ボクの質問に答えてよ(作:竹内蒼皇伊)
 「LGBTQだからダメなの? ……ボクが男だから、君は恋を友情にしてしまうの?」  そう思っていた。けれどもっと複雑で、けれど単純なことでもあって。同性愛のことも面倒くさがらずに真摯に考えて、答えてくれる彼への想いは、諦められるものではなかった。    理知的な少年、月虹神夜は、自分に想いを寄せる少女のような少年トキと、放課後の帰路で問答を交わす。それは彼の考えと、好みと、人生観や答えのない問いが混じり合っていて、単なる否定ではない、まだ出口が見つかっていない問いかけだっ>>続きをよむ
PVが全く伸びない人向け「あらすじ」の書き方(作:でもん)
日頃心がけている「あらすじ」の書き方を、まとめてみました。 第1話へのアクセスが伸び悩んでいる方、これを読んで、「あらすじ」を見直してみませんか?
いつものPC不調じゃありませんでした。(作:がうぎゅ。)
パソコンは起動するのにOSは起動しないという困った状態になり、不慣れなやつがそれを直そうとした話。
アクマのおサイフ(作:あかつき(01))
 ハロウィンにかこつけた作品です。  小学校の頃読んだトランプマンの手品の本を読んだ記憶を参考に、私なりのアレンジと小噺を組み込んだ手品……の、台本みたいなやつ。
難しい小説が好きだったが、普通に英語で小説を読むだけで安定している上に10倍楽しめる件について(作:りべれーたー)
今日も今日とて、個人的な真理に基づく、真理に近づく話をする、俺はただそれだけ、だから、、、  もっと早く気づきたかった話をします、それをしませんじゃなく、しますね、いやもうええて(笑)
妻が好きなんです、マジで(作:幕田卓馬)
しいなここみさん【フェイバリット企画】参加作品。 一番好きなものと言ったら、これになっちゃうんです。他人のノロケによるお目汚し。なんか……すみません(´;ω;`)
人はなぜ?当たりもしないに決まってる宝くじを買い続けるのだろうか?(作:山多久地 双銅人)
人はなぜ当たりもしない宝くじを買い続けるのだろうか?
東京暮らし四年目に行く歯医者(作:ムルモーマ)
満員電車に乗って通勤なぞしたくないと言いながら、圧し潰される程ではないにせよそういう通勤をし続けている四年目。
くだらない話(作:味醂味林檎)
吐き出したかった話。女とか男とかそんなに気にしなくていい世界って羨ましいな。
縄文系と弥生系と天孫(作:とびうお君)
ちとあらすじ考えるの面倒なので省略します。
ドラマはいつ始まるか (ハムレットとラスコーリニコフ)(作:ヤマダヒフミ)
ドラマと自意識の関係について。小林秀雄の文章をもとに考える。
いじめがなくなるとおもいますか?2(作:とうにゅー)
 いじめはなくなるとおもいますか? の続きです。  いじめられている方、いじめられている子の親御さん、いじめられている子がいるのは知ってるけど、見て見ぬふりしている方に読んでほしいです。  どうか、なにかもお役に立てば幸いです。
ソーシャルゲームとガチャの在り方を考察する。(作:天気雨)
 ブラウザゲーム、スマホゲームが大きく台頭した、ゲーム戦国時代といえる現代。  色々娯楽を楽しみたいユーザー側と、長く続けていただき、程好く稼ぎたい運営側、 双方のベストな妥協点を探って見ました。  また、こうであって欲しいという希望もかなり混ぜ込んでいます。  ゲーム制作や運営に関わる方には、是非とも目を通して検討していただきたいと、願います。
後書きで「面白ければ」「続きが気になったなら☆評価をお願いします」はまだ分かる。でも「つまらないと判断されるのは残念だけど、☆1つだけでも付けて去って下さい」と乞食る書き手の奴ら、正直気持ち悪くない?(作:木工職人)
うーん。あらすじで書くことが何もねぇーな……。まぁ好き勝手に思うがままを書き殴ってます。 文章化して個人的なストレス解消方法に使ってるだけ。 あっ。でも他の人がタイトルの事(※この作品のタイトルにではないです)にどんな事を思ってるかは知りたいかなぁ。 賛成派。否定派。中立派。読み手。書き手。 それぞれの感想や意見は聞いてみたいかな。
ライトノベル業界が最強すぎる(作:りべれーたー)
ライトノベル業界が最強すぎる件について   まず言っておきたいのは。 ライトノベル出版社が最も洗練された、淘汰の果ての最先端の情報発信媒体であるのだ。
スサノオとアマテラス(作:とびうお君)
ここに書くとちとネタバレになるので、中見て楽しんで欲しいです。
これからどうしていくの?(作:むらさきぶどう)
僕と同じ境遇の人間がいればいいな
バレンタインデー(作:あんにゅい)
作者が初めて経験する身近な人間の”死” 思春期の葛藤、心の成長を実体験に基づいて書きました。 生意気でイキってるクソガキが少しだけ(笑) 成長する事が出来たきっかけとなった出来事です。 是非、最後まで温かい目で読んでやってください。
小説家になろうで作品を完結させるメリット・デメリット〜ついでに完結作を増やす方法も考察したよ!〜(作:シクラメン@完結率100%!)
完結率100%の視点でみた『小説家になろう』で完結させることのメリット・デメリットについてまとめ、エタ作品をへらすためにはどうしたら良いのかということをまとめました。
物流革命~内政チートは成立するのかという話(作:ふりがな)
ちょっとした物流のお話から、内政チートに繋げた小咄です。 では物流の制約が徐々になくなったらどうなるのか等考えると面白いかもしれません。 Amazonで商工業はさらに発展するのか?この作品の外の話ですが、どうなんでしょうね。
俺が執筆したロボ小説を妻に読ませてみた(作:若羽)
私が執筆中のファンタジー小説を妻に読ませてみた際の反応というかやり取りを赤裸々にエッセイにしてみした。 ただのほのぼの短編エッセイです。
猫について(作:たらこくちびる毛)
猫について、実体験を交えて思ったことを。
もうあなた様は小説をお書きにならないほうがよろしくってよ(作:猫大長老七宝)
先日ワタクシは例の「もうお前は小説を書くな」というおエッセイに対して中立な立場でおエッセイを書かせていただきました。そこで「味のしなくなったおガム」「何番煎じ飽きましたわおほほ」「はよ終われよ」などと書きましたが、今度は私がおガムを味わう番ですわ! おほほほほほほほほほほほ!
新釈・恋愛論(作:刀城ジン)
恋愛って、なんなのだろう? 現役高校生の素朴な考えから、古典の恋愛研究まで広がった妄想を詰め込んだエッセイです! いくつかの恋愛名言(?)を軸にして、人と恋の繋がりを紐解いてゆきます。 温かい目でご覧くださいませ!
愛のみを権威に数える独善的な権威主義(作:鈴木美脳)
権力者が銃を向けて私達を脅しても無駄だ。 資本家が金を引き上げて私達を脅しても無駄だ。 雇用主が解雇によって私達を脅しても無駄だ。 正義の炎が、愚者達の悪意によって消し去られることはない。 私達は、貧しさや死に怯えることを否定した存在だ。 なぜなら私達は、独善的な権威主義者だからだ。 私達が、愛の尊厳以外を権威に数えることは起こらない。
自作の小説に頂いたイラストを、絵師様にAI改変してもらいました。手描きバージョンとAIバージョンを見比べてみた、その感想です。あとチャットGPTにも、イロイロと質問してみました!(作:東郷しのぶ)
 自作の小説に頂いたイラストを、絵師様にAI改変してもらいました。手描きバージョンとAIバージョンを見比べてみた、その感想です。あとチャットGPTにも、イロイロと質問してみました!(←タイトルそのまんま)
痛みに耐え切れなくなった日(作:黒井 陽斗)
GWで普段は病院に行きにくい方が一気に来るのもあり、病院に行くと検査やらリハビリやら注射やらやってもらうと待合時間が大量に発生しまして、その待合の手慰みに普段あまり使わないスマホでなにか書いてみようとチャレンジした作品です。 痛いという意識を紛らわす為に書いているので、何を言いたいのかよくわからない文章になっていますが、そんな深刻な内容ではないのでお暇な方は暇つぶしにどうぞ御覧ください。
異世界転生に最強チートは必要か?(作:山本輔広)
異世界転生したときに必要な能力は何か考えてみた。
「書くこと」がなくなる事はない(作:ヤマダヒフミ)
アイデア、インスピレーション、テーマ、といったものが「なくなる」事はない
なんか最近の論議って斜め上だよね(作:高鉢 健太 (震電改))
尖閣問題とか敵基地攻撃とか、なんだかセンセーショナルに騒いでいるけれど、そうしたメディアって何にも中身を伝えていない。本当にただ面白おかしく騒いでいるだけ。
イメトレ、うまくいった試しがない(作:kayako)
イメージトレーニング。世間的には、良い結果を思い描いて実際にその想像通りに身体を動かすというもの。 しかし私の場合、このイメトレ、呪いでもかかっているのかというレベルにうまくいかない。 そんな愚痴を書き散らしたエッセイです。
私が他人の小説に評価を付ける基準(作:ruirui)
書きたいことを書きたい様に書かせて貰いました。 もっと書けば良かったかなぁと後悔しているぐらいです。
タイトル詐欺を避けるために(作:言崎蒼)
「小説家になろう」におけるタイトル詐欺(内容とタイトルが違和感があるほど違うこと・基本的にネガティブなイメージ)について。避けるために、とは言うものの完全に作者さん向けなわけではないので、読み専の方もどうぞ。
まさかの出来事 潜んでた危険 強化ガラス戸・耐熱ガラス蓋が割れた訳(作:池畑瑠七)
それはまるで心霊現象の如くだった。ある日ある時突然、破裂するように割れてしまった強化ガラス扉。安心と油断に潜んでいた、まさか!な危険の話。
手を差し伸べて(作:貫雪)
この冬の体験談。小さな出会いに救われたので。
誰もクソゲーなんか作りたくはない。(作:由宇幸輔)
クソゲーが何故発生するかを分析する。
提出は本当に必要ですか? 身分証明書の重み。(作:幻邏)
ひだまりのねこさま主催『集まれエッセイ企画』参加作品です。 個人情報の提出に一歩立ち止まる、げんらにしてはちょっと真面目なお話。 自分の身、守れるところもありますよ。
髪は“長い友達”です!(作:三河みかん)
あらゆる年代で盛り上がる話題…『髪』。 そんな『髪エッセイ』です。 切実な人も、そうでない人も、暇潰しに、肩の力を抜いて読んで下さい。 あ、間違って髪は抜かないでね!? 記念すべき20作品目が、このエッセイで…複雑な心境。
長文タイトルが批判されるたったひとつの理由(作:シサマ)
長文タイトルが批判される理由って、文学的表現とか、芸術性じゃ無いよね。 長々と説明した作品の内容がそれかよ!? って事だよね。 面白い長文タイトルなら誰も文句は言わないと思います。
異端フェチのひとりごと(閲覧注意)(作:tene)
 なろうには異端フェチ系が少なすぎる!(憤慨)  興味の無い方は非推奨/大した内容はないです  2/4夜 この短時間で、謎の反応の良さ……!  私が思っているよりも、隠れ”同士”の方は多いのかも知れない(笑
[資料] コンピューターやセキュリティについて(作:しっぽと羽)
小説の資料としてコンピューターやセキュリティ。良く使われているプログラミング言語について記載します。
伊吹藍のようになりたい(作:扇子を持つ男爵夫人)
「MIU404」の話です。皆様、推しはいらっしゃいますか?私が思うに、このドラマは、推しキャラ製造機ドラマかつ噛めば噛むほど味が出るスルメ系ドラマだと思っています笑
自分は可愛いのかブサイクなのか問題(作:志賀飛介)
自分は自分のことをどう思えばいいんでしょう?
作品に評価が付かないことを気にするのは悪いことなのか?(作:小夜)
評価が付かなかったら悲しいじゃん。気にするに決まってるでしょ!問題はそのあとだよって話。 ⚠️とても個人的な意見です ⚠️心理学等を学んだわけではないので専門的には間違ってるかも
牛肉の危険性と欧米で広まる『嫌肉ブーム』タバコの次は牛肉か?(作:NOMAR)
これから増えそうなアメリカンビーフがなんだか危険な感じ? 欧米で広まる嫌肉ブーム。
「なろうテンプレ」は殺せるか?(作:LE-389)
「なろうテンプレ」はどんな存在だろうか。生きていく為に何が必要で、どうすれば死ぬ?
宮沢賢治 その底なしの果てしない深層の彼方へ  私の宮沢賢治  試論(作:観不思議境 秋風人)
宮沢賢治 その底なしの深層の彼方へ  私の宮沢賢治  試論
ルーキー作者に捧ぐ、目指せ日刊ランキング! なろう的システム内スキル講座(作:生際防衛隊)
なろう投稿初心者様に捧げる。 読み8割、書き2割の自分が何となくそうじゃないかなと辿り着いた、なろう的システム内スキル講座でっす。
真理はかくも自由なのだ(作:鈴木美脳)
この世界には、たくさん人間がいて、それぞれに様々なことを言うし、様々なことを思っている。
大災害の片隅で。(作:みなみ)
あの日の地震のはなし。 東北ではない、小さな海辺のまちの、片隅の出来事。
旦那様、寝る前には歯磨きしてくださいませ。(作:秋の桜子)
読むのはタブレットかスマホ。趣味の活動全てがスマホとなると。 相方の旦那様が文句を言う、事が|今《・》|は《・》、一切無い!我が家の平和なる茶の間。 そこには末っ子の手取り足取りがあったのです!
みんなが褒めているものを褒める(作:ヤマダヒフミ)
褒められているものを褒める
「アラサー元OLは妄想を実現しようと奮闘中」をご愛読いただいておられた方々へ(作:小見紗)
私小説? エッセイ? ご連絡を兼ねたつぶやきですね。 連載していた小説に対し”小説家になろう”の運営さんから警告メッセージ;; その経過を軽くと今後の事についてつぶやいてみました。
めっちゃ頑張ってるように見えるかもしれませんけれど、ぜんぜん頑張ってないです。(作:ソウ マチ)
数字がニガテなあまり、途中からものぐさ家事の話になっています。手抜き、サイコー!!
SFを書くなら、英語くらいは使えるようになりましょう(作:宮沢弘)
英語で書かれたドキュメントが多いので、英語を読み書きできると便利です。ネタになる資料も英語のものが多いのが現状ですから。
中国語の謎(作:とびうお君)
中国人というより中国語という言語の話しです。
なぜ世界は存在するのか(作:ひろあき)
「なぜ何もないのではなく何かがあるのか」という問いが生じるのはなぜなのだろうか。それは、「私」が存在するからであり、その私が「この私である」という実存の不条理が根ざしているからに他ならない。しかし、実存の不条理に根ざしているからこそ、私たちは唯一のこの世界の内で繋がっていられるのである。
 私の青春 昭和洋画館   私の昭和時代   懐旧の映画館    「避暑地の出来事」「恋愛専科」「南太平洋」「スーザンの恋」  マイムービーレビュー(作:元屋敷 蕉風人)
 私の青春 昭和洋画館   私の昭和時代   懐旧の映画館    「避暑地の出来事」「恋愛専科」「南太平洋」「スーザンの恋」  マイムービーレビュー
中世日本の軍隊の糧食を考えて見ようじゃないか……と大上段に構えて見せるが、実は煎餅(せんべい)の可能性を検討してみるってエッセイ(作:黒野千年)
実際のところ、小説の宣伝ブログで書いていた小エッセイ数本を集成したものです。 試論というほど論文的ではいないし、随想というほど心象的ではない。 歴史的な可能性の検討というところですね。 軍用レーションとして、戦国時代に煎餅が大々的に取り入れられていたら……
アニメ大全  私が選んだ厳選65作品リスト  マイ・アニメ・レビュー(作:観不思議境 無法愛)
アニメ大全  私が選んだ厳選65作品リスト  マイ・アニメ・レビュー
【テンプレ勉強会】近未来SFにおけるジャンルや設定などをAI先生といっしょに勉強していたら、脱線して「現代社会」の問題に直面してしまった件。(作:エンゲブラ)
行きつく先はディストピア? いやすでにポストアポカリプスのような時代ではないのか、ひょっとして現在は。バイオハザードもすでに発生しているとも言えるし、AIによる統治の基盤も整備されつつある。僕らの逃げ道は仮想現実であるサイバーパンクなVRの世界へとなるのか? とりあえず学んだばかりの単語を並べまくってみた(ドーン!)。途中から現代社会の病みである「エンパシーの低下」問題へと脱線し、SF短編の着想をゲットだぜ!
バーチャルYoutuberのこれから(作:ライター)
近年めまぐるしい活躍とその数を増やすバーチャルYoutuber 今回はそんな時の人の如きコンテンツに目を向けてみた。 取り敢えず読んでくれ。 今からバーチャルYoutuberになろうとしている人は読んでくれ。 最近バーチャルYoutuberを始めた人も読んでくれ。 そして考えて欲しい。
私が世界を嫌いな理由(作:Ι)
これを見てくださる方へ。 ありがとう。これは私の最初で最後の思いです。言いたいことはいろいろあるとは思います。 誰も否定しません。どうぞ思いっ切り叫んでください。 きっと救われます。
我が愛するSF小説家、フィリップKディックよ、永遠なれ。(作:山田五郎三郎)
我が愛するSF小説家、フィリップKディックよ、永遠なれ。
二ヶ月で30万文字書くのって、多いのか少ないのか考えてみた。(作:黒井 陽斗)
本当に多いのか少ないのかを、ただ色々調べて書いてみました、あとは自分がやってみて自分で思った事や、感じた事を書いてみました、自分が速いのか遅いのか、気になった方は是非御覧ください。 皆様のご意見や情報お待ちしています。
「嫌い」の気持ちも大切なのです(作:たらこくちびる毛)
色々あったのでエッセイ書きました。私は元気ですよね
なぜ新入社員時代の私が飲み会を憎んだか -年齢差別とその考察と私怨(作:ジグ)
なぜ我々若者は上の世代の言われなき若者への苦言を受けなければならないのか。 なぜ我々若者は年功序列を盾に上の世代にアゴで使われなければならないのか。 社会に出て数年経った今、理不尽な"年齢差別"に苦言を呈する。
連想が繋がりゆくままに(作:鳥頭堂正太郎)
色々と連想がつながるままに食べ物について綴っていきます。 ここで終わりという区切りなく、思いついたら加筆していきます
聖書とは何だろうか?  私の聖書論   私のキリスト教遍歴ノートより(作:喜田高地 鬼草人)
聖書とは何だろうか?  私の聖書論   私のキリスト教遍歴ノートより
せんきょとせいじのしくみ(作:ほすてふ)
選挙にいこう、選挙は自分のためのものだよという話。
死角はお持ちですか? ~一生の相棒を手に入れる方法~(作:のんびり死体)
のんびり死体は、自他ともに認める駄目人間。 おっぱい大好き星人です。 そんな、のんびり死体が送る、一生ついてきてくれる相棒が手に入る方法! 「奴は国に認められた、すごい奴なんだ」
今日、防災の日にしない?(作:藤倉楠之)
夏休みの深刻な問題。「今日なに食べる?」 ここはひとつ、家族みんなで、防災のための備蓄食料を食べてみませんか? カップ麺もレトルトも、大事な「緊急事態への備え」なのです! とある家庭の、家事のメイン担当者による屁理屈エッセイです。
歪んだ世界の歪(作:三番茶屋)
あらゆるジャンルの面白い小説ほど現実世界の残酷さを表現しているようで、そう考えれば奥が深く、この世界もまた綺麗で面白みのあるものだと言えるかもしれない。と思ったが、結局何が言いたいの?だった……
なろうに毒者なんて居ない!存在し得ない!〜アンチが贈る毒者対策〜(作:武安君)
うん、俺アンチだから。ランキング作品殆ど読まないから。毒者の影響まず無いから。興味もそんなに湧かないから。でも、毒者なんて存在し得ないが信条です。毒者対応マニュアルと違うよ。それはランキング作品が大好きな貴方様が作って下さいね。
『書籍化マウント』を一読者側から考える(作:kooth)
昨今、いくつかの作者の方が『書籍化マウント』について触れられているのを拝見して、 基本的に不快方向のものが多い印象を持ちました。 作者目線なら確かに不快だろうと思います。 でも、読者側である自分から見たらマウントと言われても仕方ないかという部分も見えたりするので、 雑感として書いたメモ書き感想文です。
小説家になろう 人気ほしいほしい罪(作:熊五郎)
数字に囚われた男の悲惨な末路
ヘイトスピーチはそう単純な話ではないと思う(作:ロロサエ)
ヘイトスピーチに関しまして思う所を述べております。
切なかったお話。(作:ソウ マチ)
泣きそうになったお話です。
渋滞のメカニズム(作:しいな ここみ)
渋滞は公害である!!
今の国会は「2大パフォーマンス政党政治」だと思った方がいい(作:中将)
 石破総理大臣は3月25日総理大臣官邸で、公明党の斉藤代表とおよそ1時間、昼食をとりながら会談し、「年度予算案の成立後に強力な物価高対策を打ち出す」考えを示したことが物議を醸しています。  今回は「支持者のためのパフォーマンス」を最大与党自民党と最大野党立憲民主党がやっているという事について語っていこうと思います。
思春期がやってきた(作:青峰白河)
90年代に青春時代を過ごした筆者の思い出
いつから広告は嫌がらせの手段になったのか(作:七宝)
カス広告への悪口を延々と吐いてるだけのエッセイ
僕と彼のBLタグ論争~ボーイズラブという警告タグの扱い~(作:羊少納言)
題名のまんま。二人の人間がBLタグについて語るだけです。
中国人に不動産を渡してはならない~わかっちゃいるけど、不動産経験編 (2)(作:ぽごちん)
東京医科大学の予約入学のような 社会的不正 に対して 昭和はガバガバだった みたいな 格差というものを理解できていない 意見を読んだので、 日本の実情が酷過ぎて を書くために、 不動産を通じて、 昭和 を 知っていただきたい と、 昭和のことを書きたい と思います。 やっぱり、 昭和を知らないと、 今の世の中は 理解不能 でしょう。
「ざまぁ」や「俺Tuee」所謂なろう系に見るサブカルの老い(作:古城ろっくん(チャリカス)
サブカルの老いってワードは誰が言ったのだったか忘れてしまったのだ
「社会勉強」とは何か(作:キジロ・J)
一人の人間です。溜め込んで来たものを吐き出すつもりで書きました。賛否両論あるかとは思います。医療従事者の方を誹謗中傷する意図はありません。少し疲れただけです。これも、「甘え」で「社会勉強」なのでしょうか。せめて、誰かに伝わることを願います。 ※書かれている内容は、コロナが流行する前の話になります。
長編小説完結への道(作:あけちともあき)
 小説家になろうには、たくさんの作家が登録している。  プロだったり、アマチュアだったり、初めて書く方だったり。  だが、勢い込んで「自分もあの長編小説のような壮大な話を作るぞ!」と書き出してみたものの、更新が停滞してしまう方はとても多い。  これは、そういう方たちが作品を完結させるにはどうしたらいいかを、ザッと考えてみたエッセイ。
rubyも鳴かずば撃たれまい(作:xoo)
〇〇は文化。と言いながらも、刺さっている小骨が、疼くんだよなあ。
「悪いサントラ」って、何だ?(作:kayako)
サントラが好きだ!! この世に悪いサントラは果たしてあるか!? いや思いつかない!! だからブルーレイ抱き合わせ商法やめろ!! やめてくれ!!! 即刻!!!! というエッセイです。
2024政治イベント目白押し! 「運命の1年」になる可能性も!(作:中将)
 ついに2024年が幕開けしました。  今回はこの2024年に予定・予想されている国内外の注目政治トピックスについて解説していこうと思います。  僕は23年よりも遥かに激動の年になる予感しかしません。  特に世界で行われる選挙と日本で予想される政治ことについて見ていきますのでどうぞよろしくお願いします。
無双系や追放系は長期連載には向いていないんじゃないかな、主人公の目的が曖昧になりがちだし(作:水源)
タイトル通りです。 物語って主人公が何を目的にしていてそれをどうやって達成するかが大切なんじゃないかなと思い舞うs。
しょーもないと思ったワタシがしょーもなかった。すごく反省してます。ごめんなさい。(作:ソウ マチ)
しょーもない話だと本気で思っていたのです……。たぶんあなた様が話を聞いても、途中で耳がパタンと閉じたと思います……。でも反省しています。ごめん。
何故U―23サッカー日本代表はアジアで敗れたのか?(作:シサマ)
タイトルそのままです。 世界中のサッカーが大好きな人間です。 A代表に比べて注目度の低い、五輪代表候補チームは今、結構大変な事になっています。 金メダルとか抜かしてんじゃねーよ! ……なるべく冷静に、サッカー雑誌ほど偉そうにならない様に努力しました(←何様俺様)。
2024年春アニメ最終レビュー(作:ひめくり@プリンセス・ロード連載開始)
2024年春アニメの最終レビューになります。主観による5段階評価付き。
置き忘れた約束(作:GONJI)
残った私はその実現を目指します
短編ジャンルで連載のプロローグを投稿した俺、なんか嫌われて目の敵にされてるんだが!? ~だって人気を計りやすいし連載開始が楽だから、と言ってもヘイトがたまってもう遅い~(作:やまさん)
一時期「短編読んだら連載作品のプロローグだった!」という経験をしまくったときに書き殴った愚痴です。
本音(作:チャロたん2)
高2姉と中3弟の話。
扉の向こうに何がある?ちびねこぷーちゃん、ちっさな大冒険の巻(作:池畑瑠七)
変哲のない日常と思って過ごす日々。実は、そのなかに大発見や大冒険があったりする。 猫と過ごす日々の「あるある」です。
小説家?になるって難しいですね(作:もう心が折れそう 才能がなさ過ぎて もう心折れてます)
小説家になる?とても難しいですね。
私の好きな少女漫画(作:加藤 良介)
少女漫画の紹介文です。考察等は一切ございません。
GBC ドラゴンクエスト3 そして伝説へ(作:パタゴニア・ロウ)
GBC のマイナーゲームをやってみた感想文です。
一目でわかる消費鈍化=人口減少説の馬鹿らしさ(作:岡座 道糞)
消費税の悪影響というモノは財政破綻論者の脳内では無いモノとして扱われているのである。
泉鏡花『白鷺』と映画『白鷺』(作:らいどん)
鏡花小説の原作として観た、映画『白鷺』(1941)のことを少し。
私が思った事を淡々とラジオ風に語るだけ(作:織葉 基樹)
私が思った事を私の(投稿予定の)作品に登場するキャラを交えて語っていくだけです。
おかしなことが立て続けに起こった日(作:猫大長老七宝)
 不可解な現象に悩まされた1日
私が思った事を長々と語るだけ(作:織葉 基樹)
私が思った事を私の(投稿予定の)作品に登場するキャラを交えて語っていくだけです。
(作:魁崎 藍理)
作者の恋物語であり、独自の思想でもある。
医者にかかるのも楽じゃない(作:小睦 博)
 今年の8月に入院、手術を経験し、現在も入院中の筆者があまりにも暇なのでつづってみたエッセイ。タブレットのソフトウェアキーボード入力がとてつもなく不便なので文字数は多くありません。
感情を失った底辺作家のお話(作:羽火)
 隠居中のわしが山奥の庵で小説を書いておると、能面のような顔をした友人が訪ねてきた。 奴は過去に「小説家ににゃろう」で酷い目に遭い、それ以来感情を失ってしまったのじゃ。 現在進行形でそのサイトを利用しているわしは、とりあえず彼に自家製の梅こぶ茶を出し、当時起こった出来事をしみじみと思い返した。
「財務省解体デモ」の意義とは?(作:中将)
「財務省解体デモ」が21日東京、22日大阪、23日福岡で開催されそれぞれ盛況に終わったようです。  しかしマスコミは伝えず政治を変える力にならないのでは? と疑義も生じています。  今回は財務省を解体する必要性はあるのか? デモ活動の必要性はあるのか?  について論じていきたいと思います。
職業訓練(作:mahoutukaisayasaya)
職業訓練について考察しました。楽な感じです。
エナドリで日々の残業や勉強を乗り切っているそこのあなた! おやおや、随分ヌルいものを飲んではりますなあ。玉露でも一服いかがどすか?(作:たけや屋)
 最強の国産カフェインを、手軽に優雅にキメる方法(合法)  ※決してエナドリ会社にケンカを売るものではありません。茶屋のまわし者でもありません。  ※カクヨムと小説家になろうに投稿しています。
なろうで好まれる文章力とやらの鍵を握ったので、あなたにだけこっそり打ち明けます(作:山端のは)
小説家になろうで必要な文章力とは何だろうと考え、「視点」と「カメラワーク」に注目してみました。 テンプレの正体にも迫ります!?