SS広場 戦記
私の灯火は消えた筈だった。再び与えられたこの命、誰かの為にと、新たな世界の為にと…AnotherWorldでは語られ無かった世界の繋ぎ目が青葉和人の視点で明らかになる
間伊の国の政治は腐敗していた。群を支配する貴族が税を絞りとり、民は貧しい暮らしをする。しかも、集めた税はすでにほとんど使われていた。この状況を知った、ひとりの旅人がいた。彼は伝説の革命家、石館到の子孫であり、正義感の強い男だった。きっとこの国にも新たな風を吹かすことだろう。
いつも平和な如月城。城主である万太郎はのんべんだらりと生きてます。
だがしかし、今日はいつもと様子が違うかも?
転がる饅頭と、新キャラ登場で波乱の予感あり?
上がる絶叫は誰のものなのか!?
前作、万太郎の高笑いの続編です。
追記、この小説の著作権は天川 七に属します。無断転載は禁止です。
山口多聞さん主催の
2015年夏
架空戦記創作大会
参加作品です
なお、当作品は、大日本帝国軍が沖縄制圧中の米軍に原爆が投下すると言う
異常な作品です
了承できない方はお帰りください
世界には、色々な色が存在する。コンピュータで出せる色は16,581,375色
同じように、炎にもそれだけの種類の炎があった。
これは、そんな炎を持つ少年少女たちのサバイバルゲームの序章である
感想が5件超えたら連載してみます
少女が庭に手紙を入れたタイムカプセルを埋めると、ある日返事が返ってきた。返事の相手は、戦争時代を生きる少年からだった。
帰宅途中にウンコがしたくなるという、誰もが経験したことのある孤独で悲痛な戦いを克明に描いた渾身のノンフィクション。
1942年10月。
ナチス・ドイツの俘虜収容所で、ノモンハン事件でソ連に下った元日本兵が収容されている事が判明した。日独同盟を揺るがすこの事態に、日本政府は苦渋の決断を下す……。
本作は、自衛隊がファンタジー世界に召喚されますた(分家)
http://jbbs.shitaraba.net/movie/4152/
のSSスレ(萌え)にて展開されている「帝国の龍神様」の二次創作作品として、同スレにて発表された物です。
「帝国の龍神様」の一部再編集版が、小説家になろうにて
「帝
国士官冒険者となりて異世界を歩く」http://ncode.syosetu.com/n7036ca/
として掲載された事に伴い、同作の二次創作作品として、原作者の北部九州在住様(「分家」での執筆名義は龍神様の中の人様)の御許可を頂きUPしました。
参考:『帝国の龍神様』まとめサイト
http://seesaawiki.jp/w/teikokuryuujinn/
折りたたむ>>続きをよむとなりの山田様のご許可頂き、『進め!別府造船所(仮)』の設定をお貸し頂き、別府造船所への専用線が旅客化されたらと言う物語です。
この物語はとなりの山田様の『進め!別府造船所(仮)』と世界観を共有してはいますが、自分の妄想によって作成された物であり、となりの山田様の『進め!別府造船所(仮)』のストーリーとは関係無い事を御了承ください。
所謂パラレルワールドです。
この作品は、
山口多聞先生の企画
『戦艦創作大会2013秋』の
企画作品です。
激戦が続く太平洋戦争。その終戦前、多くの特攻隊員は沖縄方面に進出する米艦隊に体当たり攻撃を行っていた。これは、その最中の一人の特攻隊を描いた物語である。
パイロット等の名は変えてあります。
これが全ての始まり。
2人の話。
遠い昔、女の子と、男の子がおりました。
R15指定です。
圧倒的劣勢、敵うはずのない敵。
民衆に慕われた姫とその幼馴染である三人の青年。
敗北が決まっている中で彼らは選択する。
この世の”地獄”に取り残された兵士の話
広大な草原を駆ける騎兵は大小様々な戦に明け暮れていた。
若き弓騎兵は偵察の任務で鴉の声を聞いた。
雨降りしきるグラウンド。世界で最も有名な二人が、死闘を繰り広げる……。
石造りの建物と剣、木造船の行き交うアーストリア内海で活動する海賊船の船長の日常や生き方が描写されていきます。
刀を持った狂った獣。羊飼いは何時狼に気付く?
彼等は飢えている。始めたのはお前達だ。戦争に飢狼は目覚め、狩りを行う。これは屑共の物語。主張もなく主体もない。欲望のままに食い散らかす獣の事を書き連ねた物語。
あらすじってばら寿司に似ていますねえ?
時は2026年、ワールドカップ。サッカー日本代表はベスト4をかけてフランスと死闘を繰り広げていた。異色のスポーツ小説、此処に見参。
ヒトラーのネタを考えてたらふと浮かびました。
国と国とが争う弱肉強食の時代、そこにはヤオヨロズと呼ばれる国があった。民と民が助け合い、また戦いになれば屈指の結束を見せ、瞬く間に他の強国と肩を並べたその国はどこでどのように出来たのだろうか?これは後にヤオヨロズ国建国者となる女性の最初の記録である・・・・
秘密結社
「八月の雲」による
世界征服への道。
昔書いたやつ
戦争で勝った国の司令官の一人と敗けた国の兵士の一人が出会った。
彼と捕虜の幕間話。
架空戦記創作大会2014秋 参加作品です。
A.T.G.C 第四回(T.G.Cから数えると第六回?)
ジャンル:戦記。 縛りはなし。
繋がりは分かりにくいかもしれませんが、一連の繋がりの中の一つのお話、というつもりです。戦記、としながらも、戦いの記録、というのはほとんど描写できてないですねえ。そして、残酷な描写ってほどではないかもしれませんが、一部、そんな描写もしましたので、残酷な描写あり、としました。
新作予定最有力候補。
命を落とした、後悔に沈む若者達の戦い。そのあらすじです。
タンポポなど、花が物語を鍵を握ります。
自衛隊の沖本が何故か、戦国時代に飛ばされます。
プロット無作成、アイディアは執筆中に考え、執筆時間は30分というめちゃくちゃな物語です。キャラもブレブレだし、プロットもないので、ストーリー展開もぐちゃぐちゃ。更に、読み返してもいないので、誤字脱字も満載です。過去最低の作品になりました。
読まなくても結構です。
ですが、要望があれば近々、プロットから練り直し、連載したと思います。まぁ、元々は、小説家になろうで活動していた時期もあったわけですし。
はい、まぁ、読むのは時
間の無駄ですね。
あ、題名は「時間」「転移」という二つの語をならべただけという適当なもんです。折りたたむ>>続きをよむもし、第5航空戦隊の正規空母2隻が
ミッドウェー海戦に参戦できていたら
自宅オリジナルの八百八狸一族による脳内設定集。
捏造要素有りまくりですので注意して下さい。
1943年、
欧州動乱から発展した世界大戦は、拡大の一途をたどり、連合国側の敗北が続くまま大陸から追い出されようとしていた、
そんな中、スオミ共和国は極北の戦線で各国の支援を受けつつ踏ん張っていた、
ムルマンスク戦線最南端の師団、
急造の寄せ集め派兵たちの、粟谷師団の記録である
2018年、経済成長にも陰りが見え始めた中国は、体制維持のために、ついに台湾への侵攻を計画。台湾を海上封鎖し、南シナ海に一方的に「通行海域」を設定した。日本はこの動きに対して、海上自衛隊を派遣し、米軍などと共同で船舶護衛にあたる。そして中国は「5月3日に台湾海峡で実弾演習を実施する」と一方的に通告してきた。南シナ海や台湾沖には米海軍空母打撃群が展開し、第4次台湾海峡危機を彷彿とさせるこの事態に、政府の危機感は薄かった・・・
※・自衛隊無双などがお好みの方
・栄えある自衛隊が
シナに負けるなんてありえん!というお考えの方
・かっこいい戦闘の描写が見たい!という方
は、お読みにならないことをお勧めします。
※気が向いたら長編にするかもしれません
※文章力には期待しないでください折りたたむ>>続きをよむこれまで多くの異変を解決してきた霊夢と魔理沙。ある朝霊夢が目を覚ますと黒い霧に覆われていた。そして二人は調査に向かった。
死亡フラグ満載のアドルフ・ヒトラーに日本の青年が憑依したという妄想を考えていたらつい書いてしまった。
侍が戦争中の日本軍陣営に迷い込む話
-『私に罪をかぶせて、この戦争を終わらせろ。』 そう彼女は言った。だけれど、それは私にとって泣いてしまいたいことだった。※あらすじ小説とも言うけど、一応、恋愛メインではないので、このジャンルにします。
『小説豆知識』のコーナーです。今回は《軍隊の階級》を紹介いたします。軍記小説やSFなどで登場する軍隊の階級を解りやすく解説いたします。
今後もこのようなコーナーを予定しておりますので、文質の向上のために、質問や感想を積極的にコメントしてください。
刀と刀で兄弟喧嘩をする話を書いてみました。
独立市民軍とナカル国軍の戦い。
かなり、文章を省き、書いております。
L85A2を使って世紀末を行く代案を元にした、初期設定の試作です。連載版はけっこう違うことになりますが荒野を行くワン・マン・アーミーの物語です。
「トモの世界」のスピンオフ。
架空戦記創作大会2015冬 参加作品です。
ついてないカタヤイネンと奇跡の撃墜王ユーティライネンのショートショート。
時は1943年の欧州…
かつて、ポーランドと呼ばれたそこは、今は【東方戦線(オスト・クリーク・ライエン)】と名を変え、プロイセンとソビエト、あるいはCETO(欧州十字教条約機構)と赤色連合軍が大地を鉄と血と硝煙の匂いを充満させながら激戦を繰り広げていた…
これは架空世界において、数奇な運命を辿りアメリカの属国となる事で第一次世界大戦を生き延びた【プロイセン皇国】…
その中の、とある覇気が不足しがちな装甲大尉の目線で描かれる、短いエピソードである。
☆☆☆
とある国が一人勝ち状態になっている、とある大陸。
そんな大陸で成り行き上最前線に放り込まれて長いこと経った
変な男のお話。
※以前ブログにアップした者を少しだけ修正して
投稿しています。
http://koyak.blog17.fc2.com/blog-category-46.html
1940年代―――と言っても現実の1940年代じゃあない。
あくまでもこちらの世界の話だ。
大昔、どこかの紛争が原因で世界は2つに対立した。一方が帝国を名乗ると
もう一方は連邦と名乗り、この2つは戦争を始めた。
初めはどちらも相手を倒してさっさと戦争を終わらせようとしたのだろう。
だが現実は甘くない。戦争は泥沼と化し、もう100年以上も戦争は続いている。
そんな世界にあるとある山々。人々はこれをヴァトリヤ山脈と呼んでいた。
南北に伸びて帝国と連邦との間に位置するこの山
脈のある山に、一人の軍人が居た。
軍人の傍にはいつも狼が居た。
二人の周りは一面雪だらけだった。
そんな軍人と狼の話。折りたたむ>>続きをよむ現在、連載中の『剣と愛の果てに』の番外編で、シオンがコーラムにいた頃、そしてまだアリシアと出会う前の話です。彼の人となりが垣間見える一作なので、読んで頂けると嬉しいです。
時は未来。「想い」が人の心を繋ぐ、そんなお話。
犬猿の仲と言われていた。
隣国への侵攻途上で、先行部隊が奇襲を受けた。
一報を受けた遊撃隊の馬厳は、無断で威力偵察を行った。
飢えの苦しみから蜂起する民。
鎮圧するために出動した軍。
両者の戦いに割り込んだのは、三騎の騎兵であった。
彼らの目的とは。
某国の話をモデルに、戦争を通して男達の感情・行動について描いた駄作。
架空戦記創作大会2014夏 参加作品です。
航空母艦妄想世界観第二弾、
春休み終了と逆お気に入りユーザーの74から思いつきました、
お楽しみいただけたら幸いです
「日本は自国の核兵器を配備すべきである」
202X年は総理は宣言した。
C国との衝突が懸念されたからである。
「総理は狂っている」と人々は非難した。
日本がたどった道とは。
戦慄のSF軍事シムレーション。
本編とは割と関係あるような、ないようなという内容になっております。ぶっちゃけ読まなくても兵器、じゃなくて平気。
某所の短編祭り作品
お題テーマは「1」
オタクそれはアニメ、ゲーム、美少女、フィギュア、漫画、ライトノベルその他諸々をこよなく愛する人種である。しかし、これを快く思わない政府はオタク達から宝(グッズなどなど)を強制収集してしまった。
一旦は泣き寝入りするしかなかったオタク達。しかし、そんなオタクに救いの手が伸ばされる。
男は言った。
「俺について来いと」
オタク達は男についていく決心を決め政府に反抗しお宝を奪還するために戦う!
戦乱の世、とある村に少女がいました。
村を、両親を敵兵に殺された少女は、絶望のさなか、不思議な短剣を見つけます。
『力をやる。代償は魂だ』
短剣を手にした少女の中には、狂気が生まれていました。
*短編です。
東京へある理由で湾岸線を走行する夏の中、突如として日本赤軍の自動車部隊がミト達の車両に襲撃する。
某国最北端の島の某所にある陸軍基地に勤務する一軍人。
ある「作戦」を控えた前夜。男は日常を振り返ります。
犬登場の巻!!!!!
メサイアの擬似人格“精霊体”彼女たちは以外と大変なんです。ある日の出来事を書いてみました。
忍術一家を再興するため、祖父が開発した秘密兵器とは?
作品はこちらにも保管しております。
<http://ameblo.jp/fuji-shirozaemon/>
山賊討伐に失敗し,退却する主人公.仲間と共に近くの町を目指すものの,傷ついた仲間との退却は想像を超える過酷なものだった.途中で仲間を殺された主人公は逆上してMP40で戦うが・・・
『異世界と俺と◯◯』シリーズ、第2弾。
初めて投稿します!
まだまだ下手くそですが
どうか読んで頂けると
ありがたいです!!
あらすじ
''短編小説''
時は20世紀
強国の西国 そして
東国が争っていたころ
主人公カイムが
その2国間での戦争を
舞台に実際にあった
悲劇を伝えていく
いわゆる
フィクションの
ドキュメンタリー
小説のようなものです。
ヴァイキングに家族を奪われるこどもの話。
山口多聞先生の企画名 架空戦記創作大会2016春「架空の通商保護」参加作品です。
とある高校にバカ三人組がいた。
だけどうちら三人組はただの三人組じゃない。
俺たちは1つのチームでこの街を守る独立小隊だ!
そんな小隊のいつもの光景ーー。
そして、いつもの戦闘が今日も始まる。
時は戦乱の世。遊びをするが如く頻繁に起こる戦に、毎度嫌々赴く隠密武将・小野影慶。上に逆らう事は許されず、自分の感情を押し殺して人を斬ってきた。だが、今回の戦はいつもと勝手が違っていた――。
ここはセルフのうどん屋。今日も昼ピーク戦争が始まった!
突如として現れた怪物〝童のドラキュリア〟ローズレッド。太陽を克服した吸血鬼に人類は為す術がない。そんな怪物に〝シスター崩れ〟アリス・セイバーハーゲンは単身挑むことを決意した。
軍備を増強していた隣国に、撤退を余儀なくされた。
指揮官の無能さに、まとまりを欠いた軍は崩された。
立て直しを図るため、女騎兵が一騎、戦場を駆けた。
遅刻しましたが、本作は山口多聞先生の架空戦記創作大会夏の「架空の日本軍の決戦兵器を題材とした架空戦記」に参加する作品です。
ご都合主義的な面が多いですが、それは大目に見てくださいw
遅刻の理由は夏休みの宿題に追われ、執筆時間が無かった事です。
(メタな話ですが、普段から執筆していた2作も時間を見つけて投稿したストック品です)
架空戦記創作大会2016冬 参加作品です。
真珠湾攻撃、
ではなく、『真珠湾侵略』が実行された別の世界、
異世界護衛艦隊奮戦録(仮)のスピンオフ第二弾!!
似ても似つかない別世界での天皇家内親王の奮戦記!!
※本作は拙作『剣と弓の世界に転生して公爵家三男坊になったんだけど、もう二ヵ月ぐらいおっさんしか見てない』のオマケであり、そちらを読了していることが前提となっております。
桃太郎生誕の巻!!!
神雷部隊の大崎中尉は、特攻出撃前夜に、桜花に宿った魂のようなものと出会う。黒鉄大和先生の「艦魂年代史シリーズ」を読んで、艦魂モノを書こうとしたら、飛行機に艦魂のようなものが宿ったら……という話になっちゃいました。
弱者は喰われるだけだった
ミスで、短編になっていますが長編です
ここは我々の歴史とは異なる歴史の流れる世界……
その世界では、人も街も国も違う名と顔を持つ。
その中の国家群の一つ"大和帝国"……
その命運は今、一人のようぢょの手に委ねられた……
な~んちゃってsay you♪
初めましての皆様も、お前の顔なんざ見飽きたとおっしゃる皆様も暮灘雪夜と申します(;^_^A
うん、この物語は……
【理屈抜きのとにかくおバカな物語を書きたくなった】
という暮灘の思いが詰まってます(笑)
ノリはバカです♪
実
在の国家と似たような名前の国家とは一切関係ありません(キリッ!)
そんな物語ですが、読んで頂ければ幸いですm(__)m
折りたたむ>>続きをよむ 静まり帰った海。このどこまでも広がる空には、星々が輝いていた。一橋凌平は伊潜の艦橋で夜空を見上げていた。ー本文より
太平洋戦争末期に行われた、人間魚雷「回天」による特攻をベースとした小説です。
―西暦3010年―
すっかり変わってしまった世界。たった50年前までは平和だった世界が今じゃ夢物語のように変り果て世は戦乱の最中だった。
そんな中、ルーノシア帝国という国があった。
まだ出来て60年経たない小さな国だった。
この物語は、ルーノシア帝国で生きる3人の新米軍人少女を中心に様々な運命が回り始める物語のスピンオフ作品です。
『背海の塹壕』からの続きです、
今度こそ完結です、
ご愛読ありがとうございました
どこかでありそうでなかった、
だけどそんなこと絶対に起きないでしょと、
言われるような感じだと思います...(汗
おふざけ全開です(汗
占領下に置かれたとある国で、兵士は現地の少女と交流していた。
SASに属する凄腕狙撃手パスカル少尉と、暗殺のプロジャクソン大尉。CQB訓練を行っていた2人のもとへ、新たな指令が舞い込んだ――――
※「狙撃」の続編ですが、読んでいなくても大丈夫だと思います。
護りたいものを守れなかった時。護りたいものを見つけた時。そして大切なものを奪われそうになったその時に。己の無力さを歎いた。神でさえ憐れんだのか、はたまたただの気まぐれか。大いなる力が少年の内から溢れ出した――。
えぇ、
今年は午年ですね、
内容は保障できませんが、
とりあえず的なノリで書きました、
楽しんでいただければ幸いです、
では、本編をどうぞ、
未来。ゲーム感覚で戦争は行われる。
弥生時代、倭大乱の時代の戦記です。
pixivにも掲載しています。
宮中への出仕した葉俊に、断ることのできない依頼が告げられた。
Arcadia様との二重投稿になります。
4連装25ミリ機銃で敵機とやり合う対空戦車兵のガール・オフィサーの小話。
皆様、おはようございます(__)
タイトル通りに【PPG プロイセン・パンツァー・グラネディア】の無駄設定その1になります(笑)
レニ
「だって本編じゃボク達のこと、殆ど触れてないしねぇ~」
クナイセン
「作者の無計画っぷりがよくわかるエピソードだな」
おっしゃる通りです(笑)
という訳でキンベル・クナイセンとレニ・ベルグカッツェの主従コンビにスポットを当ててみました。
というか、ガチに無駄な情報ばかりという気も…(汗)
クナイセン
「実際、短編と殆ど同じ長さの
キャラ設定ってのはどうよ?」
いや、それを言われると(^_^;)
内容はカオスですが、お楽しみ頂ければ幸いです(__)
折りたたむ>>続きをよむ
PPGの無駄設定その(2)になります(^_^;)
億が一(笑)、PPGに需要があって連載が開始されたとしても、まず出てこないだろう各国海軍の設定になってます。
実は、PPG関連の活動報告を書いた時、意外と海軍ネタを書いて下さる皆様が多かったんですよ♪
なので、せっかくなのでネタにしてしまおうと(笑)
実はPPGは史実と全く戦争の様相が違う…
例えば、太平洋戦争は日本が南方進出してない&満足いく航空対艦兵器/戦術を実現してない1939年にアメリカからの宣戦布告で始ま
ってるし、そもそもプロイセンは欧州各国に領土的野心がなく、戦争もふっかけてない…世界大戦欧州ステージは41年12月24日のソビエトによるポーランド侵攻から始まるって設定なんです。
だから、各国の海軍にも多大な影響が出てたりするんですよ♪
かなりふざけた設定ですが、お楽しみ頂ければ幸いです♪
折りたたむ>>続きをよむ帰還中の友軍機が複数のMIG29に襲われ、1番機のエイミーが発進にでた。
しかし苦戦する状況を招き指揮所はミトの発進を許可。入り乱れる空中戦にドッグファイトが始まった。
山口多聞様主催
架空戦記創作大会2016春参加作品
グラーフ・ツェッペリン。
90%も完成しながら放棄された、悲劇の航空母艦。
それが、もしも完成していたら、実戦に投入されたら。
そのようなIFを描いた作品
『泥濘の蓮』と言う作品からの続きです、
終わりがやっと見えてきたような気がする(汗)
【警告】
つまらないです
僕が中学生の頃、厨二病がピークに達していた中三の頃の実際にあった1日を書いてみました
短編小説ですね
中途半端なところで終わっているのには理由がありますが、複雑なので割愛させて頂きます
さて物語のストーリーとしては厨二病の少年が主人公を目指した頭脳で動いた記録を少しだけ書いてみました
まぁ、目を通して頂けたら良いです
2012年から20年後、1人の女性はこの神奈川にギルドを建設。宇宙から来たなぞの使者により地球は変わった。
恐竜が生き返り、動物が進化したり、架空の動物が現われたり。なぞの使者のせいでこの世はメチャクチャ。
そこで女性はギルド建設後、なぞの使者と戦うための道具、武器もそろい、人工的な魔法を手に入れた。
しかし自分1人だけだと適わないと決めた女性は人を集める。
そして集まったのは槍、剣、銃、弓、体が優秀な男女が5人が立ち上がる。女性をいれて6人のギルドは名を|六つの星(シックス
ター)。ここに今、壮絶な戦いが始まる。折りたたむ>>続きをよむ騎士が守りたいと思ったモノ。
その先に見えるものとは―――――。
異世界チート戦記をやろうとしたら、色々と条件付だった。
気分転換に書いた私最初の短編です。世界観は帝国の冬に近いですが、こちらは北海道では無く東北決戦になっています。
全部地の文が無いので好きにキャラクターの容姿を想像して下さい
201×年、米大統領の訪韓を切欠として、極東戦争が勃発。
占領された九州の中で、孤立無援の中抵抗者達は戦闘を続けた。
戦闘機乗りスウェインは奇妙な秘密作戦に従事することを命じられる。
※2012.3.24小説投稿サイト星空文庫さんにも掲載
東部戦線。鋼鉄の猛獣達が殺し合う闘技場。これはとある“ガールズパンツァー”の物語。
*これは第二次大戦が何年か長引いたIfのストーリーです。
架空戦記創作大会2015夏 参加作品です。
エイプリルフール企画、
航空母艦の妄想世界観作品第一弾、
お楽しみいただけたら幸いです
人民解放軍陸戦隊の爆破工作の元班員が拉致された。鈴とミトは救出のため上海に渡るがホテル内で武装警察の狙撃を受けてしまう。
総員突撃命令から2日、十八部隊に二ヵ月前に配属された一人の衛生兵の視点で進んでいく物語です。第十八部隊の二作目です。
日本海軍の最後を飾る戦闘機「震電」を設計した鶴野大尉と製造した九州飛行機の渡邊社長の出会い
「トモの世界」と世界観は同じです。
私は逃げる。地球を滅ぼした悪魔から。
第三次世界大戦。
2080年にロシアで発生した革命が引き金となり、中国を中心とする連合国とアメリカを中心とする同盟国の二つに分かれて戦った戦争。
これは、その中で最も戦いの激しかった地域とされる、日本国にある小さな半島のとある英雄の物語である。
兵士が国境警備で仲良くなったのは敵兵だった・・・。
1945年8月15日終戦直前。
九州にて、海軍特別攻撃隊の隊員がいかに己の最期、新たな出発
を迎えたのか。軍人として、日本人として、70年前の先人が歩んだ
時代を
日中戦争時代。中国軍のパイロットたちは、日本軍の爆撃機迎撃に奮闘していた。そんなある日……。非情の空に生きる戦闘機乗りたちが、己の信念をぶつけ合った時代を、中国軍側パイロットを主人公に描きました。
ひとときの夢から醒めた彼は、再び、藍染めの衣を纏った。
くそったれた世界の戦闘用奴隷の少年と、戦場で出会った戦乙女の話。
モンスターに侵食された世界で、少年は足掻く
守れるものだけを、守るために
とある国のとある街の戦場。
やがて防空壕に避難した高校生も銃を取ることを強要され、戦場へと向かうことになる。
これは、第二次大戦で実際にあったものです。パイロットの名前等は変えて書きます。
VIPワナビスレお題三題噺
戦闘ヘリ、時計、蝸牛(かたつむり)
知る人しか知らないシリーズ第2弾。今度は亜熱帯の戦場。狙撃兵のマリーン・ボーイ。
ハコネホテルから誘拐された大臣は後の赤軍兵士と判明。
大臣が乗った車両がGTR-34と確認されると3人は横浜ベイブリッジを通過する標的車両の追尾を開始した。
戦艦大和が生き残った別の世界の日本
自衛権のみが認められた日本の世界
ここではない、どこか別の世界のお話。婚約者との約束を胸に戦った一人の青年の話。
一騎当千の力を持つ三騎兵。
国境の緩衝地帯に、巨漢の騎兵、馬厳が馬を駆る。
最強の「魔剣士」に挑むのは、「魔弾」の後継者。
戦闘描写を重視した内容です。少々長くしすぎた感もありますが、スラッと読めるとおもいます。
1940年のバトル・オブ・ブリテンその戦いの一部を描いた物語です。
腕利きの殺し屋。ところが、思いも依らない依頼が……。
ひとたびの戦が終焉を迎え、騎兵たちは雌伏の時を過ごしていた。
三騎兵の馬厳は武力を求めた。
これは、名も無き戦士たちの闘いから1500年後
舞台は現代のアメリカ
二人の軍人が共に生きた日々
64年前の4月7日。この日、戦艦『大和』は沖縄を目前にしながら沈没した。いまでは伝説となってしまった『大和』を、誕生から最後の出撃を見送る時まで見続けていたある造船技師の本当にあったかもしれない物語‥‥‥
この作品は、
山口多聞先生の企画
『戦艦創作大会2013秋』
の企画作品です
人は生まれから成長し、人と出会って恋をする。そして次は自分で新たなる物語を作る。
EGO国の王となったミーは結婚式直前でみんなから祝福されていた。だがその裏で不穏な影が動き出す。
結婚した知人に贈るEGO外伝。歴史の裏側を特とご覧あれ。
アレクは信じていた仲間から切られ死にかけていた。そこへ一人の青年が声をかけてきて、運命が変わる。後に建国王と呼ばれた男の物語。
戦後70年の今、広島の原爆に深く関わりのある島の実話
大東亜戦争前、陸海軍は合同演習をする事にした。
しかし演習終了後、発生していた雷で多数部隊、武器が忽然と姿を消したのであった。
戦国自衛隊の旧日本軍版です。
元人民解放軍兵士を確保し、武装組織を暴くためミトと川崎達は西アジアにある山岳部に潜む敵組織に襲撃した。
己を、仲間を、そして譲れないものを護る為に、戦え。
時は戦国。各国が天下統一に乗り出す時期が来ていた。
そんな中、大でも小でもなく中くらいの国を統べる城主があった。
その名も如月城城主、曙 万太郎(あけぼの まんたろう)。
平和な空気が漂う城内で、彼は右腕の言葉にこう答える。
「国取りだぁ? 知るかそんなもん」
戦国? ギャク? どっちももどきです。ふふっと笑って和んで頂ければ幸いです。
追記、この小説の著作権は天川 七に属します。無断転載は禁止です。
「彼と」シリーズの3話目。
「彼」に関する話を、軍の中尉二人がちょっとこそっと話してます。