俺はディスクジョッキー。
FMラジオのディスクジョッキー。
パーソナリティと呼ばれることもあるが、そんなものは受け付けない。
ディスクジョッキー以外に|相応《ふさわ》しい名前はないからだ。
べらべら喋りまくるパーソナリティと一緒にされるのは
心外としか言いようがない。
もちろん、クラブのDJとも違う。
ターンテーブルと格闘しながら絶え間なく音楽を流し続けるわけではないし、スクラッチなどの技を使うこともない。
選曲し、静かに語りかける。
それが仕事だ。
毎週金曜日の23:30から0:30が放送時間だ。
流す曲はジャズが多い。
といっても、|こてこて《・・・・》のジャズではない。
聴きやすいジャズだ。
スムーズ・ジャズと呼ばれているジャンルの曲が多い。
時にはロックやポップスやボサノヴァなどをかけることがあるが、ほぼ100%洋楽と決めている。日本語の曲はバックグラウンド・ミュージックにならないからだ。
さて、今夜も放送時間が近づいてきた。
そろそろスタンバイするとしよう。
紹介する手紙とプレイリストにもう一度目を通して、オンエアを待つのだ。
✧ ✧
非定期での公開となりますので、よろしくお願いいたします。
折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2025-07-18 23:40:00
5738文字
会話率:2%
三村 大知は現代の浦島太郎を体現したといってもよかった。
彼は『妣島(ははじま)サバイバル研修集団失踪事件』で30年ぶりに生還した1人だった。
政府機関に隔離され、2カ月にも及ぶのあらゆる検査を終え、ようやくこちら側に還ってきたというのに、
心は曇ったままだ。
かつての恋人、波多 真智子をドライブに連れ出し、悩みをぶつけることにする。
真智子もまた、妣島でなにがあったのか母親のように問いかけるのだが、三村は子どもっぽくはぐらかすしかない。
カーラジオから流れてきた音楽番組『大泉 仁志のミュージックG-LOC』でさえ、この集団失踪事件のことについて、あれこれ憶測で発言するほど、世間をにぎわせていた。
ディスクジョッキーたちの無責任なトークに苛立ちを憶えた三村は、ラジオ局に抗議の電話をかける。
応対したディレクターは、むしろ番組人気に火がつくと思い、三村に出演の交渉する。
そして生放送中、三村はスペシャルゲストとしてスタジオに飛び入り参加。ついに政府にも洩らさなかった集団失踪事件での真相を語りはじめる……。
「――まるでトラバサミに挟まれたも同然だった。おれたちは罠にかかったんだ」
三村たちは浦島太郎と同じく、異界へ行き、手厚いもてなしを受けたという。乙姫のような美女との契りまで交わしてしまった。
しかしそれは超えてはいけない一線だった。彼らは罰を受けたのだと告白するのだった……。
奇想天外な現代の龍宮城とは何か? そして謎の腰蓑姿の美女たちの狙いとは?
※本作は夏のホラー2022企画作です。テーマは『ラジオ』。
※この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-08-13 06:12:52
52858文字
会話率:32%
昭和末期の頃、ラジオのディスクジョッキー(現在のパーソナリティ)と呼ばれる存在がいた頃の怪談話
『私の恐怖体験』というテーマに応募してきた元DJの一人語りが収められたテープ(!)
それは、地方のFM局でアルバイトしていた『私』が四十年近く
前に体験した恐怖というものだったが、それを聞いていたラジオ局のスタッフたちは、妙な違和感を感じる……
怖くありませんw
後半、ヒロインの痛い一人語りをお楽しみ下さい(苦笑)折りたたむ>>続きをよむ最終更新:2022-07-22 23:41:17
4754文字
会話率:14%
遠い未来。月から突如として発射されたビームにより、人類は衰退の一途を辿っていた。
ビームによる膨大な量のエネルギーにより世界各地の大都市は壊滅。それでもまだ地球に溜まる月エネルギーは立て続けに暴発し、さらなる災厄を生み出した。そんな中、月
エネルギーの抑制に、音楽が有効であることが判明。とある国の荒地の真ん中に高層ビルほどの大きさのスピーカーが設置され、そこから流れる音楽によってエネルギーの暴発を防げるようになった。
スピーカーの選曲担当であるディスクジョッキーの息子・充は、幼いころビームを受けた関係で、男性歌手の曲が流れる日は男に、女性歌手の曲が流れる日は女になるという特異体質になっていた…。折りたたむ>>続きをよむキーワード:
最終更新:2015-10-20 22:45:38
298文字
会話率:0%